 |
その壊さないでよかったセレ400MHzの記念写真を
撮っておきましたよ。 情報どおりコアは裏側に付
いてます。 クーラーは大き目ながらフィンはかな
り太めで時代をかんじさせます。 |
 |
で、新しいというかお古のセレロン700MHzにNEO-
S370を取り付けた合体ブツをソケットにはめたとこ
ろです。 厚みはかなり厚くなって、大体FC-PGA
のピンの分を抜いて3枚分くらいです。 専用クー
ラーが必要なはずですな。 |
 |
その専用クーラーをファンを取り外した上で載せて
みたところ、なんかでかい。 斜めスロットのメモリ
ーと干渉してます。 これではクリップが留められ
ないし、危険でしょう。 で、急遽メインマシンに付い
ていた256*2のメモリーのうち背の低い方を外して
代わりに取り付けることにしました。 |
 |
幸いこのメモリーなら何とかなりそうでしたので、よ
かったです。 PC-100,128MからPC-133,256にパワ
ーアップしてしまいました。 よかったんだか悪かっ
たんだかねぇ。 ちなみにこの専用クーラーのヒー
トシンクは結構出来がいいです。 風の抜けがよさ
そうだし、なにより背が低くてよかった。 専用といっ
てもNEO専用というわけじゃないからね。 ぐうぜん
名前はNEOと同じだけどさ。 |
 |
ヒートシンクをクリップで留めてからファンを付けま
す。 ファンは元からNEOに付いていたミネベア製
のを使いまわします。 これで一応NEOの方は作業
完了です。 途中ちょっとしたハプニングはありまし
たがおおむねうまくいったでしょう。 で、肝心の動
作確認の報告はもうちょっとあとで。 |
 |
先に何をやるのかというと、1号機の方のCPUを変え
ます。 なぜかというと、子供用なのでもったいない
からです(笑 で、何に変えるのかというと、さっき外
したPPGA400MHzのセレロンです(笑 ま、世間で言
うところのダウングレードですな。 ちょっとかわいそ
うな気もしますが、NEOから外したPC-100の128メ
ガのメモリーも足してあげるのと、後でちょこっとオ
ーバークロックしてあげようと思っているので、全体
のパフォーマンスはそれほど変わらないでしょう。
多分ね(笑 |
 |
で、いざPPGA400MHzのセレロンを付けようとしたら
問題発生です。 やっぱ天罰?
PPGAのCPUは高さが今までのFC-PGAと比べて、
かなり高くなってるので、CPUクーラーが留められ
ないんです。 で、実際にノギスで計ったところPPG
A版の方は32,5mmでFC-PGA版の方は28mmと約4
mmちょっと違いがあることが分かりました。 (高さ
はコア最上部からピンの端までです。 ピンの長さ
はほぼ同じなので) ということで、どうしようかと考
えて、出した結論はBIG WAVE同梱のAthlon用の
クリップを使いましょうか、という事です。 (下がAt
hlon用のクリップです)
|
 |
で、結論から言ってしまえば、上手くいったんです。
AthlonはFC-PGAと比べて若干厚いので多分上手
くはまったのでしょう。 ちょっと力技でクリップ曲げ
たけどね。 あ、あとPPGAはFC-PGA2のように金
属カバーが付いてるので強めにやっても平気だっ
たようです。 というわけで1号機は完了しました。
|
 |
1号機は念のため起動を確認した後、お決まりのオ
ーバークロック! BIOSからはテーブルメニューだ
けで、マニュアルでは変更できなかったんだけど、
いちおう上限の80MHz.。 倍率6倍のFSB66@80と
いうわけで480MHz動作となってます。 特に不具
合も出ないので、オーケーでしょう。 むふふ。 |
 |
ちょっと後先になってしまいましたが、NEOのBIOS
も確認してみました。 プロセッサータイプはPentiu
m!!!と誤認してます(笑 クロックは700MHzときちん
と認識されてますけどね。 動作の方も安定してい
て全然問題ないです。
←NEOラーなら誰でも憎々しく思ってる
異様にこざっぱりしたBIOS。 |
クリックすると拡大 |
で、どうせならと思ってNEOの方もオーバークロック
してみようと試みたんですが、結論から言っちゃうと
出来ませんでした。 マザーには設定の為のジャン
パーとかは無いし、当然BIOSにもそんな設定項目
はないので、Soft FSBというウィンドウズから起動後
にクロックアップするアプリを使おうと思ったのです
が、NEOのクロックジェネレータ(PLL-IC)は登録して
ありませんでした。 データシートを見てマニュアル
で作成しようとしたんだけど、めげました(笑
もし誰か電子工学系と英語に強い方いましたら作成
して下さい。 もちろんただとはいいません(笑
ちなみに現在はSoft FSBは配布中止中です |
 |
で、改造の終わったNEOはといえば、
また子供部屋へと帰っていきました(笑
さらばNEO、またいじってあげる日まで!
おしまい。 |