□■□ NEOオーバークロック! □■□ ---------------------------------- Soft FSBでうまくいかなかったオーバークロック。 ---------------------------------- |
◆誰もが上手くいくことを保障するものではありません。 ◆改造は自己責任で。 |
![]() |
NEO-S370でセレ700MHzに換装後のデフォルト状態。 Soft FSBのデータシート打ち込みは失敗しましたが、 もう一つ有効なアプリケーションがありました。 その名はCPU FSB。 CPU CooLの機能縮小バージョン だそうです。 ウィンドウズ上からGUIでリアルタイムにFS Bの設定を調整できます。 |
![]() |
CPU FSBを使ってFSBを88MHzにアップしました。 内部倍率は10,5倍なのでCPUの動作クロックは928MHz となります。 約32%の高速化です。 あまりにあっさり動 いてしまったので、思わず笑っちゃいました。 CPU FSBの使用法は呉親分さまのHPでどうぞ。 |
![]() クリックで拡大 |
性能アップの実証の為にベンチを走らせてみます。 とりあえず定番のHDベンチからです。 こっちはデフォルトの700MHzでとったベンチです。 |
![]() クリックで拡大 |
で、こっちが928MHzにオーバークロックした状態でとった ベンチです。 現役バリバリのCPUと比べるべくもありま せんが、まずまずアップしてますな。 数字的にはまぁこ んなものでしょう。 ちなみに今現在NEOのHDDは5.1G ATA/33 5400rpmの 旧世代のものですので、DISK関係の数字は低いです。 |
![]() クリックで拡大 |
もう一つ定番のsuper パイです。 こっちはデフォルトの700MHzのほうです。 104万桁3分42秒。 ひ〜(笑 |
![]() クリックで拡大 |
で、こっちが928MHzでのベンチ。 1分近くタイムを短縮しています。 結構いけますな。 数字よりも完走できたほうがうれしかったりします(笑 注、連続ベンチは危険です。 |
![]() クリックで拡大 |
呉親分さまもやっていたので私も真似させてもらって やってみました。 このツールはここで手に入ります。 |
----------------------- もうちょっと調べごとに時間がかかるので まだまだ作成途中です。 情報提供、Gateway NeoのCPUクロックアップさま。 |
|