![]() |
|
![]() |
|
(1) 生活実感 (2) 昨年と比べた賃金の状況 (3)-a 家計で負担感のある費目 (3)-b 実際に節約・切りつめしている費目 (4) 月額の賃上げ要求額 (5) 時間給の賃上げ要求額 (6) 日給賃上げ要求額 |
|
![]() |
|
生活実感として「かなり苦しい」「やや苦しい」と回答した人が53.7%に上ります。「ややゆとりがある」「かなりゆとりがある」とした回答者は5.3%、「まあまあ」は39.4%となりました。 「まあまあ」とする人(昨年36.4%・411人)がやや増えています。 |
![]() |
▲ページトップ |
|
![]() |
|
賃金が「増えた」「変わらない」をあわせると、66.6%(昨年 57.5%)と増えています。一方、「減った」という回答者は31.5%(昨年40.3%)となり、昨年より減っています。 |
![]() |
▲ページトップ |
|
![]() |
|
家計の中で「特に負担に感じている費目」について質問しました。「住宅関係費」「税金・社会保険料」「子どもの教育費」「食費」の順になっています。この傾向は近年変わりません。家計の中で「特に負担に感じている費目」について質問しました。「住宅関係費」「税金・社会保険料」「子どもの教育費」「食費」の順になっています。この傾向は近年変わりません。 | |
![]() |
|
▲ページトップ |
|
![]() |
|
「実際に節約・切りつめをしている費目」は、「食費」「被服」「教養・娯楽費」が非常に多くなっています。「食費」が「被服」を上回り一位となりました。健康で文化的な生活の貴重な要素である部分を切りつめるだけでなく、生活の根幹にまで手をつけている状況です。 | |
![]() |
|
※「生活実感」×「切り詰め」 「生活実感」別の「切り詰めている」費目をみると、顕著なのは「苦しい」と答えている人ほど、「食費」を切り詰めていることがわかります。食費という健康の基本となる部分を切り詰めていることに注目します。 |
|
![]() |
|
▲ページトップ |
|
![]() |
|
東京全体では、無回答者を除く月額の賃上げ要求の加重平均額は22,661円となっており、昨年の22,515円を上回っています。 豊島区では、「1万円」~「3万円」を求める回答者が704人・67.1%(昨年 66.1%)となっています。 |
![]() |
▲ページトップ |
|
![]() |
|
時間給の引き上げ要求では「100円」が最も多く、61人・32.3%(昨年 26.1%)となっています。「50円」は22人・11.6%(昨年 15.7%)、「200円」は33人・17.5%(昨年 13.1%)、「400円以上」も24人・12.7%となっています。 | ![]() |
▲ページトップ |
|
![]() |
|
日額の賃上げ要求では「1000円」が27人・29.3%(昨年 30.0%)、次いで「2000円」が16人・17.4%(昨年 10.0%)、「1000円未満」15人・16.3%(昨年 21.3%)、「5000円以上」9人・9.8%(昨年 12.5%)となっています。1000円未満は、昨年よりやや減っています。 | ![]() |
▲ページトップ |
|