豊島区在住の名ばかりアマチュア無線技士 JA1OTZです。
1.前立腺全摘手術後の尿モレが峠を越えたと思ったら、いったんは下がったPSAが上昇を始めました。
次のオプションは2つあって悩みましたが、放射線治療を選択。
その辺りの経緯は「PSA値のアップダウンに一喜一憂」をご欄ください。
2.超再生検波回路は、約100年前にEdwin Armstrongが発明したことはよく知られています。
第2次世界大戦でドイツがレーダーに応用したことを最近知りました。
孫のラジコンカーの超再生基板を測定したら、選択度は悪いけど、1石とは思えない感度の良さにびっくりしました。
「超再生検波回路:ラジコンの超再生基板」
もう少し定量的に検討すべく、Simulationをしました。
「超再生検波回路:ラジコン基板のSimulation」
発振回路であれば超再生検波回路に応用できます。
ICでおなじみの差動正帰還形発振回路で超再生検波回路を実現しました。
「超再生検波回路:新回路の提案」
一般的に超再生検波回路はVHF帯で使われ、MW帯(AMラジオ帯)は難しいといわれていました。
なぜ難しいのかを解析し、AMラジオを実現しました。
「超再生検波回路:超再生AMラジオ」
3.PLLは一般的には周波数シンセサイザーの技術として知られています。
一方、PLL同期検波回路はPLLを受信機に応用したもので、ほかにロックアンプにも使われています。
理想的な検波回路として受信機の性能アップが期待できますが、アナログ的な処理は今や流行らないですね。
あえてアナログ的なアプローチをした報告は下記をご覧ください。
まずはTVのIF用PLL同期検波ICを搭載したTUVIF Tunerを使ったAir Band Receiverの報告です。
「PLL同期検波:TUVIF Tunerを使ったAir Band Receiver」
受信周波数を直接キャプチャーすればダイレクトコンバージョンFM受信機になります。
基礎編です。
「PLL同期検波:Single PLL同期検波 ダイレクトコンバージョン FMラジオ-1」
実機編です。
「PLL同期検波:Single PLL同期検波 ダイレクトコンバージョン FMラジオ-2」
位相ロック回路が2重になったDual PLL同期検波によるダイレクトコンバージョンFM受信機の報告です。
基礎編です。
「PLL同期検波:Dual PLL同期検波 ダイレクトコンバージョン FMラジオ-1」
第1の方式による実機編です。
つづく!