2022年4月に前立腺がんであることが確定しました。その6ヶ月余り前、定期健康診断でPSAの値が許容値をオーバーしたのをそのままにしておいたのがよくなかったです。翌年2月とうとう再検査のお達しが来ました。結果は完全に許容値オーバーで、それから生検~手術とお決まりのコースを経て今日に至っています。
2024年3月更新
尿モレは骨盤底筋トレーニングの成果なのかわかりませんが、自宅にいるときはもうパッドなしでオッケーになりました。
ただ酒を飲むときは要注意です。どうも骨盤底筋が気づかないうちに緩むせいか、まだパッドが欠かせません。
問題はPSAです。手術前と後のPSAの推移をみると、手術前14ng/mlだったのが、当然とはいえ手術後0.04ng/ml、4カ月経過で0.02と下りましたが、7ヶ月経過で0.04と反転 10ヶ月経過0.05、13ヶ月経過で0.08、19ヶ月経過で0.16とじわじわ増えてきました。
20ng/mlが再発の判断基準ですが、そろそろ突破することは確実なので、来月CTスキャンして転移の有無を検査することになりした。
2024年6月更新
CTスキャンの結果はラッキーなことに転移なしでした。
ただPSAは順調に増加して、再判定基準の20ng/mlを超えました。
ここからは放射線治療かホルモン治療、あるいはその両方同時という選択肢がありますが、私は放射線治療を選択しました。
6月中旬から37回にわたって計66.6グレイの放射線を前立腺周辺(正確には前立腺があったところ周辺)に照射します。
この治療は前立腺全摘しない場合と同じだそうで、全摘はいったいなんだったのかともやもやします。
2024年7月更新
1ヶ月半の放射線治療が終了して2週間、PSAはどうなったでしょうか?
結果は0.11ng/mlでした。Zeroになるかと思ったら、そうはならないんですね。
これからUp/Downを繰り返しながら少しずつ減っていくんだそうです。
そうなるよう祈るばかりです。
2024年10月更新
0.03ng/mlでした。
放射線の効果が出るまでには数か月かかる、と医師のいう通りでした。
一安心です。
2024年12月更新
0.02ng/mlと順調に下がっています。
2025年3月更新
0.01ng/mlまで下がりました。
尿モレが少しずつ増えてきました。
しばらく骨盤底筋のトレーニングを怠っていたからですね。
やっぱり筋トレは大事です。
これが今の尿モレパッドです。
1枚27円とコスパがよく、さらに半分に切って普段は使っています。
大きさもちょうどよく、吸収量も半分の40ccで十分です。
2025年6月更新
0ng/mlを期待しましたが、前回と変わらずでした。