第7回 グローバル化社会の教育研究会のご案内 . | |||||||||||||||||||||||||||
猛暑の夏がやっと去っていった感じがしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、「グローバル化社会の教育研究会」 の第7回研究会には、電気通信大学の志賀 幹郎さんに話題提供者をお願いしました。 志賀さんは、小学生から大学生までの幅広い年齢層に対する “日本語教育の魔術師” と呼ばれるエキスパートです。 幼児期を海外で過ごした子ども達が大挙帰国してくる今日、子ども達が どういうふうに言葉を学んでいくのか、何がポイントになるのか、といったことを確認しておきたいものです。 志賀さんの豊富なご経験から日本語習得のコツ、あるいは 子どもの能力を “引き出す(educate)” ための指導の基本などについて、ざっくばらんに楽しく お話しいただきます。 また、志賀さんは 韓国の子どもと日本の子どもを笑顔で交流させる 「スマイルスクール」 の推進者でもあり、その活動を通して見た 日韓の相違や協働のあり方、子ども達の様子などについても伺えればと思います。
| |||||||||||||||||||||||||||
以 上 |