24位:第3次スーパーロボット大戦α -終焉の銀河へ- (PS2)

『α』『第2次α』そして『第3次α』……。なんだかんだ言って、結局『外伝』を除くαシリーズ本編の3作は全てランクインしたな。 しかも後期の作品になるほど順位も上がっていくという、続編モノとしては理想的な形で。いやはやさすが『スパロボ』だ!
そう……『第3次』といえば、「もうそろそろ発売!」ってテンションが上がった途端の発売延期があったんだよねえ……。 例の『DQVII』の時には特に何とも思わなかったのが、なまじ『スパロボ』のファンだったおかげで大ショックに見舞われたオレ。 逆に言えば待ちに待った後に手に入れた瞬間は本当に嬉しかったんだけど、やっぱ悲しみの方が大きかったなぁ……と当時を顧みて思う。
とはいえ初の『SEED』参入やら『EVA』や『W』の再登場やら、オレ的にはかなりオイシイ作品群が目白押しだった『第3次α』。やっぱりプレイしてみると相当に面白く、前作ほどではないがかなりの周数をプレイさせてもらった。 ちなみにこっちのが上位なのに『第2次』ほどプレイしなかったのは、1周あたりの長さと、前作に比べて主人公たちへの好き度が高くならなかったのが影響しているのだろうと思われる。
だけど今回はいつものように敵が弱くてマンネリ化する2周目以降の惨状を改正するため、「HARDモード」まで追加してくれるという親切設計! 向こうも2週以上のプレイを計算に入れて作品を作ってくれたようで、そこは単純に嬉しかったな。 そしてまた、やはり戦闘グラフィックは進化進化の大盤振る舞い! オレ的なオススメは、やっぱ出るごとにどんどんカッコ良くなってくウイングゼロのツインバスターライフルだ!

  23位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・ (FC/SFC)

タイトル自体が「伝説へ・・・」なのだが、それとは別の意味でもやっぱりこのソフトは「伝説」だと思う。 もちろん人によって思うところは違うだろうが、オレにとって「DQの代表」といったらまず思い浮かぶのがこの『III』だ。例の通り、それが「DQで一番好きなソフト」とは同義じゃないんだけどね(笑)。
システム・ストーリー・そして音楽……。どこを取ってもドラクエ! 全てがドラクエ! これだけドラクエっぽいドラクエもドラクエIIIだけだっ!(くどい!!)
むしろよくよく考えてみると……このゲームは「DQの代表」に留まらず、「RPGの代表」とまで思っている自分に気付いた。別に、コレがオレの初めてプレイしたRPGというわけでもない。 しかしそれでも、そう思わせるだけの衝撃を当時(10歳くらい?)のオレは受けたんだ。
ルイーダの酒場での仲間登録や、ダーマの転職システム……。シンプルながら面白かったこれらの要素に、当時のオレは魅了された。 しかもそれは、オレがまだガキだったからというわけでもなかった。いっぱしのゲーマーになってからSFC版の『III』もプレイしたオレだが、当時と同じようにやっぱしハマり込んだのだから。 え? それはオレが成長してないだけってか?
まあともかく、『III』といったらまず思い出すのがあの素敵すぎるフィールド音楽&バトルテーマだ。「ダイの大冒険」でも使われていたあの曲だけど、アニメ版でもSFC版でもなく、やっぱ一番イカすのはFC版原曲のアレ! 電子音が心地良くカッコイイと感じるのは、何もオレがゲーマーだからというわけでもあるまい。 ……ところで初期パーティーって、やっぱ勇・戦・僧・魔が多いのかな? ちなみにオレは勇・僧・遊・遊でした。(FC版)
Back  Next  Home