28位:スーパーマリオカート (SFC)

前頁でも述べた通り、このソフトがオレ的な「レースゲームの代表」だ。そしてきっと、「自分もそうだ」という人も多いだろうと思う。
しかしマリカーファンといっても、中には64やGC版(あるいはそれら全て)のファンだという人もかなりいると思う。ただしオレの場合はそうじゃない。今言った2つもプレイ済みではあるがぶっちゃけ好みではなく、オレはあくまでSFC版に限定した熱烈なファンなんだと理解して欲しい。
それはそうと、この『マリカー』。このソフトは本当に「レースゲームとしての根本的な魅力」というモノに秀でてるって感じだな。 どこがって、何よりその「スピード感」がたまらない! 『F-ZERO』とか他にもスピードを感じることのできるゲームなら色々とあるんだけど、ドリフトとかミニターボとか簡単なシステムや技術だけであれだけの速さを体で感じられるなんて素敵すぎっ! もうホント、とにかく「気持ちいい」んだ!!
またコース数も全20とけっこう多いのがいい。とはいえオレが好きなのは「サーキット1」や「おばけ沼1」という基本のトコばかりなんだけど。
ただ惜しむらくは、やはり基本的には「アイテムゲー」であることだ。グランプリやVSでもそれはそれで酷いが、バトルゲームでは更にそれが顕著になる。「赤コウラ禁止」くらいにしないととてもルールが成り立たないし……。 ただ逆に、ルールさえきちんと整備すればバトルもかなり面白く大変身! 例えばオレらはよく「緑コウラのみ」というルールでバトルをするんだが、それがまた面白くて! 超スピードで駆け回りつつ船首を敵機に向けながらドリフトし、狙いを定めてコウラを発射するあの感覚! アレはたまらん!! オススメしますよ!

  27位:カービィのエアライド (GC)

上のソフトを「レースゲームの代表」なんて言っておきながら、やはりそこはオレと言うべきか。まあ「レースゲームの代表」が、「自分の一番好きなレースゲーム」と同義じゃなきゃいけないっていう理屈も無いしな。
それはそうと、コレがオレん中での「レースゲームNo.1ソフト」。割合最近(3年前くらい?)に買ったこのソフトだけど、一気に『マリカー』をも抜かしてトップに躍り出た。 とはいえ見ての通り1位差なんだけどね(笑)。
さてさて。このゲームの魅力はと問われたら、この順位にしては珍しくオレは具体的に答えることができる。
まず第一にクリアチェッカー! あれは「さすが任天堂さん!」というくらい斬新でかつ面白く、またやりがいもあるという一石三鳥のシステムで、ひとつひとつ埋まっていくというあの感覚が気持ちいい! 序盤はあえて狙わなくてもポンポン埋まってくので楽しいし、終盤は終盤で取り残したところをピンポイントで狙っていくわけだがそれも楽しかったな。
そして第二にスターの数々! 一機一機性能はもちろん操作感覚までも違ってくる個性的なスターたちはとんでもない魅力だ! まあ中には「ヘビースター」なんていうヘッポコもあったりするんだけどね(笑)。 ちなみにオレが好きなのは、「ルインズ」と「デビル」と「ロケット」です。(ロケットが一番!)
そして第三は、もちろんシティトライアルだッッ!! あれには皆で本当に大ハマりし、当時は一日30試合以上もやってたくらいです!! レースそっちのけで。
Back  Next  Home