36位:SIREN2 (PS2)
前者2タイトルに比べて随分と初ランクインが遅れたが……まあ、それは発売本数の差か。ともかくこの『SIREN』シリーズ……それが、オレの中での『バイオ』『クロックタワー』に続く「ホラー三大巨頭」の最後の一角を占めるソフトである。
まあ、そもそも先の「ホラー三大巨頭」というのは、別にオレがプレイしたホラーゲームの中で好きさベスト3を挙げたものでもないし、また怖さベスト3を挙げたものでもない。 ただホラーらしく「怖さ」という観点に絞って話すならば、正直このシリーズをプレイ後には他の2シリーズなど怖くもなんともなくなったと言っておこう。 つまりは……それほどまでに、『SIREN』シリーズの怖さは異質だったんだ。『バイオ』などのように「ビビらせる」んじゃなく本当の意味で「怖がらせる」ってこと。
ただ惜しむらくは、『1』で少しなりとも慣れたためか『2』ではその半分も恐怖を感じられなくなったこと。また怖さだけじゃなく、全体になぜだか物足りなさを多く感じたんだ。 それはきっと面倒さが際立つステージが増え、また爽快感に際立つステージが減ったことによるのだろう。でもこの順位だけど。
  35位:クロノ・トリガー (SFC)
これはなにも「ゲーム」のみに限った話じゃないけど、人があるモノを好きになる経緯には大分けで2パターンがあると思うんだ。すなわち「一目惚れで好き」と「愛着で好き」だな。 例えばここではゲームに関する例だけ挙げるけど、「一回しかクリアしてないし、プレイ時間も長くない」のに何故だか惹かれてしまうようなソフトは前者。「昔から何回も何回もプレイした結果、今では愛着も沸いて相当好きになってる」というケースが後者だ。
んでこの『クロトリ』はというと……。こりゃ紛れも無く、後者だ。だってオレは自分でランクさせたにも関わらず、このゲームが35位なんていう大層な位置にいることに驚いたくらいだから(笑)。 イメージ的にはそこまで好きじゃないんだけど、深層心理ではかなり愛着が根を張ってるってことだろうな。
『クロトリ』と聞いてまず思い浮かぶものといえば、やっぱり「強くてニューゲーム」の存在。そんなだから、普段RPGを1回しかやらない人でさえ何周もプレイしたと聞き及ぶ。 ちなみにオレの場合は「ゴールドピアス」を全員分集めるために行なった7周だけど、恐らくこれでも「平均」レベルだと思う。
ところでウチの近所で、当時「にじすざくを合成してクリティカル7割&4倍ダメージの最強武器が作れる!!」とかいうガセ情報流したの誰だよ……。
  34位:テイルズオブリバース (PS2)
クリア後に「グレードショップ」なるものが登場するようになった『D2』以降、オレには『テイルズ』を何周もプレイするという習慣が付いた。
もっともそれ以前のシリーズも最低2周はプレイしていたが、『D2』以後になると連続(1周クリア後すぐに次の周を始める)で、また平均4周に至るまでプレイするというのが常になった。 ただそんな中、この『リバース』のプレイ回数はというとたった2回。しかも2周目は限定秘奥義の「ブルー・アース」を見たいがためだけに進めていたモノで、クリアまではやっていない。つまりはせいぜい「1周半」って感じなんだ。
だから確かに『リバース』は、オレの「大ハマりソフト」とまでは言えないかもしれない。確かにフォルスキューブやエンハンスといったシステム部分には使い辛いモノも多かったし、シナリオやキャラにもそこまで入れ込めなかった。 だけど、それでもこのゲームはこの順位なんだ。
このゲームのどこに惚れ込んだかを問われれば、オレは迷わずこう答える。すなわち「秘奥義」という一点張りだ!!
他の部分はせいぜい「標準」だけど、あのツープラトン秘奥義だけは特々上々レベル!! というかオレ個人がマジでドハマりしたんだよっ!!
Back  Next  Home