80位:機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T. (PS2)
同シリーズの『ガンダムVS.ゼータ』(GC)なんかにもけっこうハマった。だけどオレは原作の『ゼータ』をまともに見たことが無いため、面白かったはいいがMSなどにそこまで愛着が沸かなかったんだ。
だからこそ、(知っている)『SEED』で発売されたこのゲームは本当に嬉しかった! キャラにもMSにも愛着があるから、動かして楽しいしさ!
だけど究極のバッドポイントは、PS2だからか4人対戦ができないトコ! 正直魅力が5割減だよ!!
  79位:テイルズオブファンダム Vol.1 (PS)
マンガのファンブックならいざ知らず……発売元(ナムコさん)が作った公式のファンディスクだなんてホント……ステキすぎるだろっ!!
キャラクターの魅力というモノが第一にある『テイルズ』シリーズにおいて、歴代キャラの共演というのはこれでもかというほどファン感涙!
闘技場でリリスちゃんやクレスが登場するとか、本編での小っちゃな共演でだってオレにとっては狂喜乱舞なんだ。そんなオレにとって、この『ファンダム』がどんな意味を持つのか……言わずとも判るでしょう!? というかやっぱり、『Vol.2』を作る気は無いんですかね(笑)。
  78位:トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン (PS)
待望の『トルネコ』2作目ということで、骨の髄までしゃぶりつくしたこのソフト。当時は全ダンジョン制覇に執念を燃やし、苦労してやり遂げたもんだ。 まあ要領が悪かったのか、最後に残した「もっと不思議」をクリアする頃には本当に1000回遊んでましたが(笑)。
そしてもちろん、この『2』よりトルネコシリーズにも待ちに待った合成システムが登場! ダンジョン制覇と同時に武具の全合成も狙っていき……そしてベタベタなオチとして、アイスソードも見事に合成してしまったと(笑)。 ブリザードマンが出てくるたびにパンチしていたあの頃が懐かしい……。
  77位:蒼き伝説シュート! (SFC)
ゲームにハマった後に、(だからじゃないんだけど)その原作を読破したというのもけっこう珍しいんじゃないかと。少なくとも普通とは倒錯してるよね。
それはそうと、やっぱりオレはどんなタイプのゲームであれ、「育てる楽しみ」「カスタマイズ性」というものをけっこう重視するらしい。 一試合毎に控えを含む全キャラの個人トレーニングをノーミスでこなし、練習試合にももちろん本気で取り組み、本戦に至っては30分近くかけて「40対0」の試合を演出する……。 それに伴う苦労は半端じゃないが、そうやってキャラたちをカスタマイズしていく過程が楽しかったんだ! 今でも時々プレイしているくらいで。
  76位:ガーディアンヒーローズ (SS)
オレたちメンバーは大所帯なだけに、4人同時プレイのゲームが「通常」だ。2人対戦などを交代でやろうものなら、待ち時間が長くてとてもやってられないくらいに。 だからオレたちの場合、どんなゲームであれ大人数でプレイできたら神ゲーという神話がまかり通っている。つまりは! 6人同時対戦が可能だった『ガーヒー』は、まさに当時の一世を風靡した作品だったのだ!!
キャラバランスの悪さを払拭するために、自分らで手製のキャラ=レベル対応表を作ったりもして。楽しかったなあ……。
Back  Next  Home