90位:スーパーロボット大戦J (GBA)
オレは自分のことを、紛れもない「スパロボファン」だと断言できる。が、かと言って『スパロボ』シリーズの全てをプレイしたわけじゃないし(無理)、またプレイしたソフト全てが楽しかったわけでもない。 だって『スパロボ』って、面白さが自分の知ってる登場作品の数と質に左右されちゃうじゃん! (※)
  89位:タイムスプリッター 〜時空の侵略者〜 (PS2)
やり込みなどで自慢をするよりも、オレはこういうことを真に誇りたい。友達が、仲間がいるってのは本当に素敵なことだ。 PS2が2台、マルチタップが2セット、コントローラーが8個、i-Linkケーブルが1つ、テレビが2台、そして最後にプレイヤーが8人。8人同時対戦が日常からできることは、素敵だ。
  88位:スウィートホーム (FC)
正直、PSの『バイオ』とかより怖いです。そして異常に面白い! 「ホラーパズルRPG」というか何というか、その雰囲気は本当に最高だ!
むしろ大勢でワイワイプレイして、クリアして、次の日には原作「スウィートホーム」をレンタルしてきて皆で見てたってどうよ? 我ながらハマり込み過ぎ!!
  87位:新桃太郎伝説 (SFC)
ルーキーゲーマーだった当時のオレは、それまで『DQ』と『FF』くらいしかRPGを知らなかった。だからこそ、このゲームに対し覚えた衝撃と面白さは相当なレベルだったんだ! バトル時のイカす会話、個性の強い雑魚敵、キツめの戦闘バランス、多くの仲間……どれもこれもが最高! はらだし最高!
  86位:ライブ・ア・ライブ (SFC)
SFC時代の名作RPG、『ライブ・ア・ライブ』! その独特な作風には魅せられるばかりで、オレは「RPG」というジャンルの新たな可能性にまたひとつ気付かされたよ。 RPGでありながら、「SF編」のアドベンチャーシナリオは特筆モノ。じわじわと迫り来る恐怖は、もはや3流ホラー映画を超えている!!
  85位:フロントミッション (SFC)
SFCでありながら、各部パーツはもちろんカラーリングまで変えられるというけっこうなカスタマイズ性を誇るこのゲーム。 やっぱり機体ごとに色んなセッティングに組み替え、それに従って戦略を立てていくというあの感覚が気持ち良い! ただ「ツィーゲ」を取ると途端に虐殺ゲームになるけどね(笑)。
  84位:チョロQ3 (PS)
オレはレースゲームに対する思い入れが特別強いわけではないが、しかし……いや、だからこそ『チョロQ』というこのシリーズは好きなんだ。 極限にまでデフォルメされたレーシングカーが「チョロQ」であり、それでいてパーツ数はかなり多いというのがコレクター魂を刺激する! コースも面白いし!
  83位:ゴールデンアイ ダーク・エージェント (GC)
オレ……というかオレたちは大所帯のため、昔からこういった「多人数分割大戦」の主観シューティングに親しんでいる。んで最新流行のそのタイプのゲームが、これ。 これまでのシリーズと違って「ゴールデンアイ能力」という新要素も増えたし、武器にもウケるのが多くてグー! とろける銃とかね。
  82位:ファイアーエムブレム 紋章の謎 (SFC)
そうとも、やっぱ『FE』といったら、時に理不尽とも思えるその難易度が中毒的なんだ! 苦労して雑魚敵を皆殺しにし、メチャクチャな増援もなんとか凌ぎ、いざオグマ隊長でボスに突撃! と思ったら10%でカミユ将軍のクリティカル喰らって死亡。1時間がパー。それが面白……くねえよ! やっぱ悲しいよ!
  81位:ロマンシングサガ (SFC)
いくらなんでも……ってくらいフリー! 迷うほどフリー! 『2』や『3』から入ったプレイヤーさんは、『1』をプレイしきっと驚く! そのフリー度は半端じゃないぞ!
あるようで無いシナリオ、惹かれる台詞回し、更にガラハドへの殺してでも奪い取る!など、本当に色々と印象深いよなぁ。あと敵の数が異常(笑)。
Back  Next  Home