110位:スターフォックス64 (64)
確かにシューティングゲームでありながら、キャラやストーリーの面白味も深い! それは『R-Type』や『グラディウス』が肌に合わなかったオレにとって、まさに目からウロコの事態であった!! またストーリーだけじゃなく4人対戦にもハマり、その相乗効果でここまで好きに! ファルコカッコイイ!(笑)
  109位:大戦略 マスターコンバット (PS)
言葉は悪いが、『FE』なんかが「軟派なシミュレーションRPG」だと位置付けるならば…。『大戦略』はまさに、「硬派な戦略シミュレーション」ってヤツだ!
とはいえオレなんかも、そこまでガッチガチに硬派なのは好みじゃない。ただ本作『大戦略MC』はその点でグッドバランスで、テンポ良く楽しめたんだ!
  108位:いただきストリート ゴージャスキング (PS)
オレが初めてプレイした『いたスト』というのが、この『GK』だ。ちなみに後になってから遡ってSFC『2』なんかもプレイしたが、アレは残念ランク外ね。
しかしアレだ…「ボードゲームをあえてテレビで遊ぶ楽しさ」に、これほど富んだゲームをオレは知らない! というかアレは3次元じゃ無理だしな!!
  107位:かまいたちの夜 (SFC)
情けない話だが…オレはこのソフトに触れるまで、「サウンドノベル」というジャンルを小馬鹿にしていたんだよ。「あんなのゲーム性に乏しいだろ!?」という決め付けで。だがしかし、やってビックリ見てビックリ! こりゃもう普通に面白かったですよ!! …そりゃまぁ、確かにゲーム性には乏しかったが(笑)
  106位:スーパーロボット大戦α外伝 (PS)
どれも大好きな『α』シリーズだが、その中では「低ランクな方」なのがコレだ。でもこれはけなし言葉じゃないぞ? なにせ、「それでこの順位」なんだ!
ところでコレの面白いのは、「分離機体」に富んだトコロ! アレがオレ的にツボだったため、最後は「分離機体クリア」なんてのに挑戦してたくらいだ。
  105位:新桃太郎伝説 (SFC)
コレまた、やる前には妙な先入観があったソフトだ。子どもっぽいイメージだったためか、最初は「本当に面白いのかなぁ?」と疑ってかかっていた。
だがしかし、本当にアレは「やれば解る!!」 正統派RPGとしても面白く、同時に独創的なアイデアも多彩で感動できる! 「はらだし」は最高だぜ(笑)
  104位:RPGツクール4 (PS)
『ツクール』を他ゲームと同列にランク付けするのも気持ち的に難しいモンだが、まぁ割り切ればどうとでも(笑) というわけでこの順位に『4』を。
もっともコレは、凄まじいまでの「バグっぷり」に悩まされたが…。とはいえそんなゲームでプレイ時間30級の大作を作っちまったのだから、仕方ない!
  103位:逆転裁判2 (GBA)
以前のランキングでは『逆裁シリーズ』とひとまとめにしたという事実があるように、コレも少々ランク付けに迷うソフトではある。システム面はシリーズ通して大きな変化が無いだけに、純粋にストーリーの好みに好き度が引っ張られるから。…で、コレが「高い」か「低い」かは…いずれ判るさ(笑)
  102位:RPGツクール3 (PS)
おお、連続ではないがほぼそんな感じで『ツクール』の登場。そしてこの『3』のイイところは、なによりコレが「標準」っぽいトコだと思うんだよ!
オレは『RPGツクール』だけでも6作に触れたが、中でも制作面で最も「基本」として考えているのがここで挙げた『3』だ。BGMもなかなかにグッド!!
  101位:シムシティ (SFC)
実際にやったことはなくとも、名前くらいは皆知ってるんじゃないかな? …少なくとも、そんなイメージがあるのがオレにとっての『シムシティ』だ。
シンプルながらある種の中毒性を持ち、一度始めりゃ3日〜1週間は没入できたこのゲーム。もっとも、向き不向きが分かれるだろうとは思うケド。
Back  Next  Top  Home