130位:WIN BACK (64)
壁張り付きやキャプチャーなど、新鮮なシステムが面白かった『ウィンバック』。ちなみにPS2で出た『2』は大してハマらなかったので、ランク外だ。
ともかくこういうゲームの場合、オレ達は4人対戦ばかりやってるわけだが…あの「ショットガン至上主義」感が良い味すぎる! 1戦が早く終わるし(笑)
129位:クロックタワー 〜The First Fear〜 (PS)
初代『クロック』ということで、やっぱり印象深いコレ。ただコレも『バイオ1』と同じく、『2』が面白かったからその後にプレイしたというオチなんだが(笑)
もっとも初代なので画像も粗めながら、その「怖さ」という面ではシリーズ随一というレベルを誇るのがコレ! 「後部座席からシザーマン」にはビビった!
128位:ゴルフ (FC)
FC『テニス』も良いが、『ゴルフ』はもっと良い。つーか『みんゴル』でも『マリオゴルフ』でもなく、オレのゴルフゲームNo.1がコレだったり(笑)
古いゲームであるがゆえのシンプル「すぎる」システムは、殆ど「運0割・実力10割」を実現しているッ! 実はゲーマー向きのゲームじゃないか!?
127位:スーパーマリオブラザーズ (FC/SFC)
「自分が生まれて初めてプレイしたゲーム」というモノは…言うまでもなく人生で1種類しかなく、また死ぬまで変わることは無い。その事実は絶対だ!
…であるがため、オレにとっての「それ」だった『マリオ1』には、やはり相当な愛着があるわけさ!! 4歳のとき初クリアしました。でも裏面はナシね(笑)
126位:新世紀エヴァンゲリオン デジタル・カード・ライブラリ (SS)
『テイルズオブファンダム』もビックリな、凄まじいまでのファンディスク。『エヴァ』を知らない人がやったなら、それこそ1%も楽しめないと断言できる!
だが純正エヴァファンであるオレにとって、このゲームはまさに神ゲー! というか「ラミエルになって初号機を撃ちまくる」とか、ゲームのノリがヤベェ!
125位:スーパーボンバーマン4 (SFC)
『ボンバーマン』シリーズには、各作品ごとにそれぞれ面白さがあると思うが…とりあえずここでは、オレ達が(恐らく)最もプレイしていた『4』を挙げる。
ルーイも良かったが、今回は乗り物の数と種類が増えたことで更に面白くなったと思う。キャラ能力の方は、自粛の必要が出てくることもあるが(笑)
124位:ゼルダの伝説 4つの剣+ (GC)
GBA本体4個にGBAケーブル4本…。正直言って、まずこのゲームを「始めるための手間」が半端じゃない。そこはやっぱりネックだと思う。
だけどその難点を込みにしたって、「あのアイデア」は本当にナイスだと感じたわけさ! 確かに手間はかかるものの、それに見合うだけは楽しめるぜ!!
123位:テイルズオブファンダム Vol.1 (PS)
今がホットな『2』はまだ買ってないんだが、とりあえず『1』だけでもランクイン。ゲームとしてどうの…というより、上の『エヴァ』と同じく「ファンディスクとしての気持ち良さ」がビンビンなコレは、やっぱりオレの琴線を刺激した。どうせなら、『S』の後くらいに出して欲しかったケド(笑)
122位:ヴァルキリープロファイル (PS)
ここで挙げた初代『ヴァルプロ』しかプレイしてないオレが言うのもアレだけど、その「初代」が良かったんだ! 何がって、その雰囲気がだよ!
シナリオ的にもシステム的にも、そしてバトル的にも…。平凡なRPGとは明らかに異なる雰囲気は、もはやそれだけで惹かれたという感じなんだ!
121位:スーパーロボット大戦F 完結編 (PS)
大のスパロボファンを自認するオレだが、そんなオレが初めてやったソフトは案外遅く、この『F』『F完』だったりする。今から思えば、随分と昔の話みたいな気がするなぁ…。しかし121位とけっこう順位は高いが、今じゃ絶対に「プレイできない」ゲームだろうな(笑) 戦闘カットが無いのは今や地獄だ!