33位:ロマンシング サガ -ミンストレルソング- (PS2)
つい先日、人から「ちょっと古めでオススメのRPGを教えて」と尋ねられたときに、「じゃあ」と教えてあげたソフトがコレだったりして…つまりはそれだけ、オレ自身もかなり惚れ込んでる&人に薦めたいほど好きなゲームだってことさ! これはホントに、相当ナイスな作品だったと思うッ!!
ちなみにSFC版の旧『ロマサガ1』も十分以上に好きだったものの、しかし当時(本作をプレイ前)のシリーズ内ランクは「3>1>2」だった。だけど今では「MS>3>2」になっているわけで、それほどまでに本作の放つパワーは大きかったというハナシ! ちなみにコレは(雰囲気こそ大きく変わったが)一応『ロマサガ1』の正式なリメイク作品なので、今回は『1』をランクせず、その代わり『MS』に『1』への愛着も込みとしてお送りしております(笑)
ともかく本作といったら…まず語るべきはやっぱりアレか…つまり、本作の個性的過ぎるキャラデザについてだよ!! いや…「見た目」なんて殆ど気にしないオレとはいえ、さすがにあの独特さには驚いたもんだ。どう見ても萌え絵じゃないし、ソレを原因として好きになれない…という人もいるしな。
だけど、逆に言えば! その「絵」にさえ順応しちまえば、本作は相当に面白いゲームなんだよ! システム面の作り込みがハンパじゃないってばよ!!
32位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ… (FC/SFC)
オレが一番好きな『DQ』がコレってわけじゃない。ただそれとは関係なく、「DQの代表」といったらやっぱりこの『3』なんじゃないか!? と思うオレがいる。
それはもちろん、社会現象を巻き起こしたゲームソフトがコレであり、世間的にも有名だから…という理由もある。ただオレが感じている「代表」という意味は、つまりゲーム全体が内包している「雰囲気」に関してなんだ! シナリオ・システムといった部分はもちろん、その音楽や世界観も全部ひっくるめて…これはまさに、オレの中で「DQの基盤」を担っている作品なんだよ。あるいは、ともすれば「RPGの基本形」とさえ感じているのかもしれない。
ともかくベストではないとはいえ、それでもシリーズ内でトップ3には入った好きゲームであるこの『3』。オレは原作FC版とSFC版の2本をプレイしたが、やはりそれぞれがそれぞれ面白いゲームだった。しかし本作の珍しい部分は、普通は「後に作られたリメイク版の方が面白い」となるところを、コレの場合はFC版でさえ十分以上に面白いというトコロだ! つまりそれだけ、本作は既に「完成されたゲームだった」ということだろう。
原作は1980年代に発売されたわけで、(特に若い方は)プレイしてない人も多いだろうが、これは是非一度プレイして欲しい素敵なRPGである!!
31位:パーフェクトダーク (64)
オレ…というかオレ達は、常に4人もしくはそれ以上で遊んでいるため、このようなFPSシリーズにも随分お世話になったものだ。そんな中でもこの『PD』はは前作『ゴールデンアイ』に次いでハマった作品であり、オレも500時間超を費やした。もちろんその時間の大半…8割以上は、対戦に使ったモノであるわけだが(笑) とにかく当時は「飽きる」という言葉の片鱗さえ浮かばぬほどに、全員がこのゲームに没入していたんだ。
しかしこのように「FPSは対戦が要」と思っているオレとはいえ、このゲームに関しては少々ソレも違ったりする。確かにプレイ時間を多く費やしたのは対戦ではあるが、本作はまたミッションもかなり面白く、また他の要素も多かったのがナイスだった! 特に「協力ミッション」の存在は、多人数プレイが好きなオレ達にとって嬉しい要素だったものだ。もちろん、普通に1人でやっても面白いしな。
そしてまた、やっぱり対戦の魅力も本当に凄まじくて! 前作に比べて「プレイ人数によるマップ制限」が無くなったり、武器セットを個別登録できるようになったり…という純粋な進化もさることながら、ルールの増加によって多種多様な遊び方が可能になった! シミュラントってのも面白いしな(笑)