54位:クロックタワー3 (PS2)
いやぁ…。確かに相当な『クロック3』ファンであるオレとはいえ、昔からの生粋クロックファンがこのゲームを嫌う理由はよ〜く解るぞ(笑)
オレは基本的に、自分が惚れ込んだゲームを他人にも薦めたいと考えるタチだが…コレに関しちゃ、さすがに躊躇わずにはいられないッ!
なにしろコレはもう、従来の『クロック』とは別次元のゲームと言わざるを得ないだろう!? 「SEEDがガンダムっぽくない!」なんて話とは、レベルが違う!
とはいえオレ個人としては、「ガンダムとはこういうもの」なんて固定観念で自分を縛ってないから『SEED』も好きだし、「DQとはこういうもの」というイメージも無いから『DQ8』も好きだ。そしてもちろん、「クロックとはこういうもの」だって無いから本作も大好きだってことさ!
ともかく『クロック3』を嫌いたい気持ちも解るが、そういう人はまず「考え方」を変えてみるべしだ! 確かに「恐怖が無い(もちろん個人差はあるが)」ということで「ホラーゲーム」としては二流・三流かもしれないが、それ以上にこのゲームには、凄まじいまでの「ノリ」と「笑い」があるじゃないか!
要するに「ノリゲー」「ギャグゲー」としては、コレは一流どころか超一流だとさえ思うッ! アリッサはもちろん、魔の物(特に斧男)のノリはヤバイ(笑)
53位:レミングス (SFC)
前提として、コレをパズルゲームと称するか否かという部分は個人差があるかと思うが…。まぁとりあえず、そこは置いとくとして。
ともかく、単純にプレイした絶対数も少ない(全部で20作前後?)というわけで、「パズルゲーム」というのはオレの得意分野でも好き分野でもない。
だからこそオレのトップ150においても、広義で分類してさえコレと…あとはせいぜい『ボンバーマン』の計2作しかランクインしていないわけだ。逆に言えば、狭義だとゼロにさえなりかねない。(百歩譲っても、純粋な「パズル」ではなく「アクションパズル」扱いだろう)
しかしジャンル的な分類論はこの際どうでもいいとして、とにもかくにもこの『レミングス』は相当に面白いゲームだったのは間違いない! なにしろオレにとっては「興味の薄いパズルゲーム」であったにも関わらず、コレはこんな順位に在るのだから!
なにより最高だったのは、お腹いっぱいになるまで楽しめるだけ用意された膨大なステージ数と、そして後半になるに従い増大していく難易度の高さ!
特に後者(難易度)に関する思い入れは深く、正直コレを全面クリアしたときの達成感は、かの『プリンスオブペルシャ』にも匹敵するぞッ!!
52位:クロノ・トリガー (SFC)
続編の『クロス』はプレイしていないオレ(正確には、プレイはしたものの触り程度)ではあるが、その代わりと言ってはなんだがこちらの『クロトリ』にはかなりハマり込んだ! 当初は「DQとFF(の製作者)によるコラボ」という触込みに誘われてプレイを始めたミーハーなオレだったが、実際に始めた後にはそんな下世話なハナシなど記憶の彼方へ放逐された! こりゃもう普通に一本のRPGとして、相当に面白かったんだ!!
そして『クロトリ』に関しては特に、「バランスの良さ」がゲームの魅力として目立っていたとオレは思うんだ。たとえばRPGに限らずいかなるゲームであれ、大抵はその魅力として「まず特定のポイント」を挙げられるのが普通だ。「シナリオが良い」とか「キャラが良い」とかさ。
だけど本作は、まずタイムワープを基幹に据えたシナリオがナイスで、そのシナリオを構成するキャラもナイスで、更にバトルシステムもナイスだった!!
他にも音楽やストーリー分岐など、つまりはRPGを構成する主要な要素を全て備えた『クロトリ』には、オレも相当に惚れているんだ!!
ちなみに今では常識になったが、「RPGを何周もプレイする」というオレの基本スタイルを確立させてくれたゲームということでも思い入れは深いな(笑)