90位:スーパーロボット大戦IMPACT (PS2)
PS2では初めてやった『スパロボ』だということで、やはり印象深い…つまりはタイトル通りに「インパクト抜群」だったのがこの『IMPACT』だ!
しかし、実はコレ…「発売すぐに買った」のではなく、実際は発売後かなり時間が経ってからプレイしたんだ。というのも当時は他のゲームにハマっていたということもあり、『α外伝』以降しばらくこのシリーズにご無沙汰していた頃だったから。そんなオレが、コレの購入を決めた直接の原因はひとつ! 要は我ながらすんごくミーハーだが、当時再放送されてた『ナデシコ』を観て激ハマリしてたのね(笑) …で、結果がこの順位ってわけだ。
  89位:スーパーマリオブラザーズ4 スーパーマリオワールド (SFC)
ソフトのパッケージを見て気付いたが、正式名称はコレ(正確には英字)らしい。要するに、コレは公式に『マリブラ4』に認定されているってこと! もちろん「だからどうした」って話でもないが、つまりそれだけリキが込められたソフトでもあり、そして名実共に「SFCの代表作」のひとつに数えられるのがコレだって話さ! というわけでオレも相当にハマり、そもそもアクションが主となる本筋『マリオ』シリーズの中でザ・ベストなのがこの『ワールド』なんだ。
お馴染み「最短クリアデータ」やら「スイッチだけ残して全クリデータ」やら、小学生なりにこだわったデータも作ったりしてな。青ヨッシーは禁止だぜ(笑)
  88位:RPGツクール5 (PS2)
コレはまた…初めてソフトを起動し制作画面を拝見した日にゃ、そりゃもう「ド、ドギツイ!!」と叫んだものさ! というかコレは賭けてもいいが…『5』を買ったまではいいが、「結局何もせずに放置or売却した」というプレイヤーは、確実に全体の8割近くいると思うぞ(笑)
そもそも『ツクール』シリーズの魅力と共に売り文句だったのは、「誰でも気軽にRPGを作れる!」というモノだったハズじゃないのか!? だけどコレはもはや、「誰でも」「気軽に」なんて次元じゃないッ……とはいえだ! オレみたいな「こだわるヤツ」にとって、やっぱり『5』は魅力的だったんだよ!!
  87位:チョロQ3 (PS)
『チョロQ』シリーズは4作ほどプレイしたオレだが、そのうち3作はランク外だったり(笑) だが順位を見ても解る通り、この『3』だけは他と比較できないほどにハマり込んだんだッ! そして恐らくその理由のひとつとして挙げられるのが、オレの初めてプレイした『チョロQ』がコレだってことだろう。
まぁ初プレイに関してはともかくとして、コレの面白いのは何よりチョロQ本体のカスタマイズ性だ! 基本的に上位互換のパーツしか存在せず、厳密にはカスタマイズと言うより単なる「レベルアップ」に近いが、それでも「マシンの進化が目に見えて解る」って感覚は本当に気持ち良いんだよ!!
  86位:ゴールデンアイ ダーク・エージェント (GC)
伊達に、64の名作『ゴールデンアイ』と同じ名を冠した作品ではない! さすがに本家には勝らぬものの、コレまたかなりハマったFPSだ。
そもそもFPS(主観シューティング)ってのは基本となるシステムが既に完成されているだけに、逆に言えば各作の個性やオリジナリティを出すのが難しいジャンルでもある。そしてだからこそ、例の「ゴールデンアイ能力」によって(ミッションはもちろん)対戦にバリエーションを持たせたコレは、斬新な雰囲気がやはり魅力的だった。もっともソレによってバランスに「不自然さ」が発生したので、一種のノリゲーと化したという事実は否めないが(笑)
Back  Next  Top  Home