あ行


/////////






―――〔 あ 〕―――


「あ……あ……」
(ドラゴンボール/悟飯/流行度D)

このセリフは、使ったやつが「悟飯のセリフ」として意識していなくてもいい。 要するに少年悟飯が強大な敵と相対したときに呟く「恐れの呻き」なのだが、実際そのネタを意識していなくとも、呆然とした状況ならばこんな風に呟くヤツもいるだろう。
そしてそんなヤツがいたときは、周りが「なに悟飯みたいになってんだ!」とツッコミを入れてやりゃあいい。
そうすることで初めて、この呟きは「名台詞」となり得るのである!(笑)

使用例
F志「ベ、ベリーハードってこんなにムズいのかよ……? これ、マジでクリアできんのか……?」
F田「あ……あ……」
オレ「ってお前はなに悟飯みてえになってんだよ!」



「ああ……今行くよ……」
(SIREN/宮田/流行度C)

もちろん、誰かに呼ばれたときに使う。別に悲壮感を漂わせる必要はないぞ(笑) むしろ何の変哲も無い場面で使うのがイイ。

使用例
Kモン「おい、向こうでV絵が呼んでるぜ」
オレ「ああ……今行くよ……」



「アイダホポテトォォーー!!」
(かまいたちの夜2/透/流行度D)

「意味不明な叫び」の代表格といったら、やっぱりコレ。
通常「意味もなく叫びたいとき」ではなく、「意味もなく叫んどいた方がいいとき」に使うことが多い。実は使いどころが難しかったりする(笑)

使用例
Bっち「あ、ブレーカー落ちた」
オレ「ってテレビもゲームも消えたじゃねえか! セーブしてねーっつーの!! アイダホポテトォォーーッ!!」



「あいつらすぐ壊れちゃうんだよなぁ……」
(SIREN2/闇人/流行度D)

同義語=歯応えがねえな。
闇人言語(?)ってのは文体からイントネーションからあらゆる面でナイスなため、使い易さにかけてはバツグン。
ただしコレ系のセリフは絶対数も多いため、ひとつひとつのセリフは多用されない傾向にある。淘汰された今じゃ殆ど使ってないなぁ……。

使用例
F田「うお、ヤバッ! 操作ミスった、死ぬっ!!」
オレ「F田ってすぐ壊れちゃうんだよなぁ……」



「赤バラァァァァーーーーッッ!!!」
(ヴァンパイア十字界/蓮火/流行度E)

要するに、単純な叫び。そこに意味などない。特に特定の個人を追従するシチュエーションで使うと効果大。
こういう単発叫び系のセリフは常時いくつかストックしておくと色々と便利で、あらゆる場面でテキトーに用いることが可能という汎用性が強み。

使用例
F志「さっきそこに置いてあったポテチ、勝手に食っちまったから」
オレ「貴様ぁーーっ! 赤バラァァァーーーーッッ!!」



「あきらめろ…。お前の未来は死だ」
(NARUTO/カカシ/流行度E)

勝利を確信したときに言い放つ決め台詞としては最適! しかし、それで負けたりすると凄くカッコ悪い(笑)
しかし、相手を完全に倒した後に言っても内容的に締まらない。使い時が重要な台詞である。

使用例
オレ「くううっ! 強い……!」
Kモン「あきらめろ……。お前の未来は死だ!」



「アスランは既に少し錯乱している!」
(機動戦士ガンダムSEED DESTINY/レイ/流行度D)

混乱気味の相手には、直接たしなめるのではなく、このセリフを周りに吹聴するのが効果的(笑)
語呂が悪いので「少し」は大抵排除して使う。

使用例
Kモン「アハハハハハ! もう何もかも関係ねぇーっ! 突っ込めぇーー!!」
オレ「Kモンは既に錯乱しているゥ!」



「あ・そ・こ・にぃぃぃぃ!! あんなものを残しておくわけにはいかないんだよ!!!」
(機動戦士ガンダムSEED/アズラエル/流行度B)

後半は使わず、主に前半のみを使用。しかしこのセリフを使うときは、漏れなく例の「アズラエルポーズ」を取らなくてはならないという縛りがある。
場所を指すも良し、物を指すも良し。ポーズさえきちんと取っていれば、あとは案外気軽に使用できる汎用セリフだ。

使用例
二人用アクションゲームにて。
オレ「ふぅ、やっとゴールか……。ってお前、なに戻ってんだよ!?」
F田「あ・そ・こ・にぃぃぃ!! パワーアップアイテムを残しておくわけにはいかないんだよ!!」



「アツクナラナイデ、マケルワ!!」
(機動戦士ガンダムSEED/アイシャ/流行度D)

きちんとカタコトで言うのが最大のポイント。実際熱くなってるヤツに言ってやれば、更に熱くなることうけあいだ(笑)

使用例
Kモン「クソッ! パーフェクト取りてえのに絶対いいとこでミスるよ! もう8回目だ!!」
オレ「アツクナラナイデ、マケルワ!」



「兄貴をやったのはお前かーっ!」
(私立ジャスティス学園/将馬/流行度E)

初代『ジャス学』における将馬の挑発台詞。『2』以降はやってないので、どうなったかは知らんが。
あのゲームは挑発でかなりゲージが溜まる上、おあつらえ向きに将馬の完全燃焼アタック「カッキーーン!」は相手をかなり遠くまで吹っ飛ばす。 そのため吹っ飛ばした後にダッシュで追撃せず、相手が起き上がってこっちに来るまでひたすら「兄貴をやったのはお前かーっ!」を連発して消費したゲージを回復させるアホ戦法……F志がよくやっていたなァ(笑)
ま、台詞の使用用途としては、単純に言い掛かりとして使えばいいさ(笑)

使用例
オレ「ぐはっ! な…何をするF志!? 裏切る気かっ!」
F志「ふはは、兄貴をやったのはお前か!?」



「アハハハハハハハハ!!!」
(SIREN/前田母/流行度D)

「笑い声ネタ」はいくつかあるが、「狂った笑い」を表現するにはコレが一番だ。
もっともただの「アハハ」じゃ何が元ネタかわからんので、使用時には例の「包丁ドンドン」ジェスチャーを交えることが必須です。
ちなみにあの笑い声とあのジェスチャーを実際同時にやってみると、本当に笑えてくるので是非お試しを(笑)

使用例
Bっち「オイ見ろよアレ……。昨日から置きっぱなしだったハチミツのビンに……」
オレ「ア、アリが大量にたかってるゥゥゥ!! アウ、ア、アハ、アハハハハハハハ!!!(ジェスチャー含む)」



「AHAHAHAHA!!」
(テニスの王子様/リチャード/流行度B)

聖イカロスのリチャード坂田。その笑い声がこちら。
あまりにも楽しそう(&バカっぽい)な笑い声であるため、いつしか「笑いが止まらねえぜ」を表す常套句に。
ちなみに「AHAHAHAHA」の読みは「アハハハハ」が正式ではあるが、オレたちはバカっぽさを強調するため「アハアハアハ」と読んでいます(笑)

使用例
オレ「なんだよこの敵の数わっ!」
F田「あ……もう笑うっきゃねえぜ! AHAHAHAHA!!」



「甘かった! 出られない!!」
(餓狼伝/志門/流行度C)

自らの予想が大幅な過小評価だった場合には、このセリフを高らかに叫んで反省するしか道はない。
当然その状況に関係なく、「出られない」はセットで必須。「甘かった……出られない!」と、後半を強調するのがひとつのポイントだ。

使用例
『ドラクエIII』にて。
オレ「まあ、東の方まで行かなきゃレーベ周辺は安全だよな」
F田「とか言いつつアルミラージが4体出てきたが?」
オレ「ッッ! 甘かった……出られない!!」



「あまりにも…あっけなさ……すぎる……」
(ジョジョの奇妙な冒険/ジョルノ/流行度D)

ズバリそのまま。「とてつもなくあっけない」ときに使う。もちろん最適なのは誰かが(ゲーム内で)死んだりした場面だ。
実は意外と使い易いセリフである。

使用例
F田「い、一撃……!? 一撃でやられただと!?」
オレ「あ、あまりにも、あっけなさ……すぎる……」



「過ちを犯すな! 揉めるな! 争うな! なじるな! 傷付けるな! 普通でいろっ!!」
(無限のリヴァイアス/イクミ/流行度D)

全文暗唱はクドいので、適度に略して使うのが普通。ただし、基本的には「普通でいろっ!!」は絶対に用いる。そうじゃないと締まらないし。
よって最後に「普通でいろ!」と繋げられるような文脈で用いるのが普通。異常行動をいさめるセリフとして便利だ(笑)

使用例
Kモン「オラァ! 単勝32倍に全額一点張りだぁーっ!」
オレ「よ、よせっ! 過ちを犯すな! 普通でいろっ!」



「アリーヴェ・デルチ」
(ジョジョの奇妙な冒険/ブチャラティ/流行度C)

日本語訳は「さよならだ」。よってそのまんまの意味で用いるものの、大抵は「あばよ」系のニュアンスで使う。
要するにみんなが帰るから「さよなら、また明日」ってんじゃなく、格ゲーで勝利したときなどで使うのだ。敬礼ポーズも加味すれば、なおグッド。

使用例
F田「右に避けっ! 左に避けっ! 右に……ってしまった! フェイクかっ!?」
オレ「ふっ……アリーヴェ・デルチ」



「アリッサ……どこだ……」
(クロックタワー3/ハンマー男/流行度C)

汎用性の高いセリフ。何かを探しているときはとりあえず呟いておくが吉。
ちなみに「アリッサ」の部分は(何を探していても)変えないでおくこと。さもないと何のネタか周囲に伝わらない恐れがあるため(笑)

使用例
主観シューティングにて。
オレ「くっ、アイツらどこ隠れてやがる……!」
F田「アリッサ……どこだ……」



「アレ……攻撃が来ねぇな。試合放棄かな?」
(BAKI/寂海王/流行度C)

そのものズバリ、相手の攻撃が止んだときに使う。しかも自分の方が状況的に不利だったならベリナイス。
ちなみにオレたちが使うときは普通、「相手が攻撃を止めざるをえなかった」ような状況でだ。その方が面白いでしょ(笑) 不利なのに優越感気分?

使用例
オレ「えっと、次はオレのターンだな。コイツを移動させて攻撃……でエンド。ほい、次はお前の番だぞ」
F田「アレ……もう攻撃が来ねぇな。試合放棄かな?」
オレ「テメェのターンだっつってんの!!」



「あれさえ討てば戦争は終わるぅ!!」
(機動戦士ガンダムSEED/アズラエル/流行度C)

いくらこちらが追い詰められていても、ある一点さえ撃破すればこちらの勝利だ。そういった一種の居直り状況に適したセリフ。
オレたちはよく『テニス』で使う。

使用例
Kモン「おらおらおらぁーーっ!!」
F田「くうっ! どうすんだナツキ! 押されてるぞ!!」
オレ「ええい案ずるな! Kモンさえ討てば戦争は終わるぅっ!!」



「安心して死んでいいよ」
(SIREN2/闇人/流行度D)

やる気のない決め台詞としては最適の感もある。けだるそうに言うのがポイント。
他の闇人セリフと組み合わせることによっても効能が上がる。

使用例
オレ「くうっ、もう逃げ場がねえっ…!」
F田「安心して死んでいいよ」



「アンタが大将機かよ? 大した腕も無いクセに!!」
(機動戦士ガンダムSEED DESTINY/シン/流行度B)

これは……ヤバイわ(笑) もう何にでも使えるし、何にでも使いたくなる。オマケに台詞自体のノリもテンポも良く、単純なオレの大好き台詞でもある!
もちろん、こんなナイスな台詞にオレ一人だけが注目するハズもなく、今では所狭しと乱用されている素晴らしい台詞だ。

使用例
F田「喰らいやがれ! ほぅりゃっ!!」
オレ「ぐうっ! コ、コイツ……大した腕も無いくせに!!」



「アンタが悪いんだ……。アンタが! アンタが裏切るからァァァ!!」
(機動戦士ガンダムSEED DESTINY/シン/流行度C)

「裏切る」の部分を適当に変えて、どんな場面でも使えます。要するに自分を正当化し、相手を糾弾する虫のいい心意気だ(笑)
いずれにせよ、こういった類のセリフは概して使い勝手がいいものである。

使用例
オレ「ただいま〜。……って、もうオレん家の前で待ってんの? ヒマじゃなかった?」
Kモン「アンタが悪いんだ…。アンタが! アンタの帰宅が遅いからァァァ!!!」



「あんた……自分もコーディネーターだからって、本気で戦ってないんでしょう!?」
(機動戦士ガンダムSEED/フレイ/流行度D)

「コーディネーター」部分を適当にカスタムして使うわけだが、正直言ってかなり使いどころが難しいセリフ。
とはいえ決まれば美しいだけに、オレはいつでもタイミングを模索しています(笑)

使用例
V絵「あ、負けちゃった」
オレ「あんた……そろそろ夕飯だからって、本気で戦ってないんでしょう!!」



「アンタたちトップの怠慢だよ!!」
(機動戦士ガンダムSEED/アズラエル/流行度B)

こう見えて、かなり汎用的に使える名台詞。もう「トップ」だとかはどうでもいいので、とにかく「テメェ(ら)のせいだ!」というニュアンスならそれで良しっ!
一時はもはや湯水のように使いまわしていたセリフ。言葉に気迫を込めるとそれっぽくなって更に良い。

使用例
F志「なーなー、昨日使った俺のカード、どこ行ったか知らない?」
F田「アレはお前が片付けるのサボったんだろうが!!」
オレ「アンタたちトップの怠慢だよ!!」



「アンタって人はーーっ!!」
(機動戦士ガンダムSEED DESTINY/シン/流行度C)

同義語=オーマイガッ!! 言葉の通り他人を責めるというより、なんてこったい的な意味で使うのが普通。
会話の最中だけでなく、メールでもKモンが良く使う。

使用例
Kモン「なぁナツキ、明日学校ある?」
オレ「ああ。明日は遅くまで帰ってこない」
Kモン「なんだよそりゃ! アンタって人はーっ!」



「あんたなんか神じゃない! クズだ!!」
(デスノート/魅上/流行度C)

「神」をお好みに変えて使う汎用セリフ。とにかく相手が「○○じゃない」ってことが前提。
大抵は「そのとき○○じゃなくなった」ことをはやし立てる意味で使う。

使用例
オレ「オ、オレの記録が抜かれた……!? 不動の1位だったこのオレがっ……!」
F田「あんたなんか1位じゃない! クズだ!」



「アンタの指示に従ってたらこれだよ!!」
(機動戦士ガンダムSEED/アズラエル/流行度C)

原作ではなく『スパロボ』にて、ドミニオン撃墜時にナタルに対して言うセリフ。
自分が同じ状況に置かれたときにはこれほど使い易いセリフもなく、皆愛用している。必殺の責任転嫁アタック(笑)

使用例
F志「ええと、第3問。鳥取県の形は次のうちどれか、だって」
オレ「それ、確かBだよ」
F志「じゃあB……って不正解じゃねーか! アンタの指示に従ってたらこれだよ!!」




―――〔 い 〕―――


「いいぃぃたぁぁ〜〜!!」
(SIREN2/市子/流行度D)

「見つけた」と同義の言葉。「見つけたぞ〜」なんて面白味のないセリフを使うくらいなら、とりあえずこっちを使っておこう。

使用例
主観シューティング中。
F田「敵は……」
オレ「いいぃぃたぁぁ〜〜!!」



「いィィやっったあぁぁっっ!!」
(機動戦士ガンダムSEED/アズラエル/流行度D)

凄まじいまでの「喜び」を表現する歓喜の叫び。「やったあ!」ではなく「いやったあ!」。「い」から入るのが通だ。
事前・事後に笑い声を入れるなど、ある程度自由にカスタマイズできるところも強みだ。

使用例
オレ「…っ! 取った…! 取ったぞ……!! ついに取ったぞMOVアップ!!」
F志「おお、それって1%でしか取れないヤツだろ!?」
オレ「フフ…ククク……。いぃぃやったああぁぁぁっ!!!」



「いい感じじゃないか」
(テイルズオブジアビス/ガイ/流行度C)

ふたつでセットのセリフ。
とにかく何かナイスプレーをしたヤツにこのセリフを投げかけて、相手が「任せろってーの!!」(Byルーク)と返してくれればコンボ成功!
こういうのは両者に阿吽の呼吸が要求されることはもちろん、そもそも相方が元ネタを知っていることが前提となるので条件は厳しい。
しかし少なくとも、オレらにゃ幾度も成功した経験があるぞ。皆さんもどうかお試しあれ〜!

使用例
Kモン「よ〜っし、いっちょあがり〜〜!」
オレ「(これはチャンスか!?) おお、『いい感じじゃないか!』」
Kモン「…! 『任せろってーの!』」



「意義あり!」
(逆転裁判シリーズ/成歩堂/流行度D)

むしろこの台詞、なるほどくんのソレよりも、アウチ検事の声マネとして使うことのが多いんだが(笑)
同じく「待った!」「くらえ!」と共に、日常的に使っていける台詞である。

使用例
Kモン「ええと、この問題の答えは確か……Bだったな」
オレ「意義ありっ! それはCのハズだっ!!」



「行きましょ。こんなの時間の浪費だわ……」
(スターオーシャン Till the End of Time/マリア/流行度E)

そのまんま。まさしく「時間の無駄」を指し示すときに使います。
当然ながら、その後どこかに「行く」わけじゃなくても構わず使用。

使用例
Kモン「くそっ! 見つからねえ! ここらへんに隠しアイテムがあるってF志が言ってたのに!!」
オレ「Kモン、行きましょ。そんなの時間の浪費だわ……」



「射殺せ、神槍」
(BLEACH/ギン/流行度E)

テイルズシリーズに登場する「秋沙雨」が「連続突き技」の代名詞として(オレ達の間で)使われているように、コレは「単発突き技」の代名詞的台詞のようなモノだ。(『るろ剣』の「牙突」も同じ)
ちなみにコレ、(元)護廷十三隊隊長の斬魄刀解放の割には、なんだかショボいってことでも有名だったり(笑)

使用例
オレ「何っ!? この距離から、正面ダッシュ突きだと!?」
F田「ふへへ! 射殺せ、神槍!!」



「痛い…! 痛い……! 痛いっ……!!」
(機動戦士ガンダムSEED/イザーク/流行度C)

大ダメージを受けたときのセリフというのは、実は種類に乏しかったりもする。
だからこそ、イザークのコレに頼る機会はけっこう多い。ちなみに「痛い」の数は不定で2〜4回がオススメである。

使用例
オレ「あつっ!」
Bっち「ん? 紙で指切ったんか?」
オレ「ああ。……痛い、痛い、痛い!!」



「一回は一回です」
(デスノート/L/流行度E)

まあ、そのまんまの意味で使う。ともかくそんな単純な言葉にしても、何かしらGAC関連にこだわるというのがオレたちのポリシーだ。
だけども実はこのセリフ、使うに適した状況になかなか巡り合えないんだよな……。

使用例
『マリオ』を交代でプレイしているとき。
F田「ぐわっち! くそっ、クッパのハンマーで殺られちまった。ほら交代」
オレ「よっしゃ任せな……ってしまった! 最初の溶岩でミスって落ちちまった! ……もう一回いい?」
F田「却下。一回は一回です」



「いっくぜ〜!」
(テイルズオブシンフォニア/ロイド/流行度C)

単純に「行く」を表すセリフではなく、要するに景気付けのようなモノ。故に使用頻度もけっこう高い。
短いセリフながら、一応はロイドの声マネをしておくのがファンとしての勤めだろう。

使用例
Kモン「よし、とりあえず1面クリア」
オレ「んじゃ、次は2面だな。いっくぜ〜!」



「一緒に行こうぜ…」
(SIREN2/三沢/流行度D)

同義語=お前も道連れだぁーっ!
それを低テンションで言うところに趣があるわけ。趣というか迫力というか……。

使用例
F田「あうっ、コースアウトしちまった! 失格っ!!」
オレ「フン、バカめ! っておわっ! オレも危ねえ!!」
F田「ふふ、ナツキ……。一緒に行こうぜ……」



「言ってることとやってることが違うだろ! イクミーーーっ!!」
(無限のリヴァイアス/昂治/流行度E)

「言ってることとやってることが違う!」そんなベストシチュエーションに運よく巡り合えたとしたら、是非是非使っておきたいセリフ。
オレたちもこのセリフは好きだから乱発してはいるが、実際きちんとしたシチュで美しく使えたことは殆ど無いような気がする……。
ちなみに「イクミ」部分はデフォルトのままで。そこを変えると少しわかり辛くなるからな……。

使用例
Kモン「そろそろセーブしてやめるか……」
オレ「とか言いながらダンジョンに入ろうとするな! 言ってることとやってることが違うだろ、イークーミーー!!」



「イノチ!!」
(番長連合/東/流行度E)

格ゲーなどでパンチを叩き込むときに、使ったり使わなかったり。一発ネタだったため長く流行することはなかった。

使用例
オレ「おわっ! 空中コンボ喰らっちまった!!」
F志「いくぜ! ジャブ、ジャブ、ハイキック! そしてぇ……イノチ!!」



「今のは痛かった……。痛かったぞーーーーっ!!」
(ドラゴンボール/フリーザ/流行度E)

「効いたァ〜!」とか、
「やったなー!」みたいな感じでひとつ!
ナイスな台詞が多数存在するフリーザだが、最も流行したのはやっぱりコレだろうな。それでも流行度Eではあるのだが……。

使用例
オレ「喰らえぃ! 3レベル超必!!」
F田「ごぅわ! …い、今のは痛かった……。痛かったぞーーーっ!!」




―――〔 う 〕―――


「ヴァーカ!!」
(機動戦士ガンダムSEED/クロト/流行度D)

気の知れた友人同士で使わないと、険悪になることうけあいとも言える究極のバカセリフ。オレたちのようなツーカーの間柄でこそ使いましょう。
「ブアーカ」系のその発音は、とてつもないまでの「バカにしている」オーラをギンギンと放つ。う〜ん、いいセリフだ(笑)

使用例
F田「しまった!」
オレ「ヴァーカ!」



「後ろに、気をつけろ!」
(007 ナイトファイア/ヤクザ/流行度D)

実際聴かないとわからないと思うが、独特のイントネーションで叫ばれる注意喚起セリフ。
同じくヤクザのセリフとして有名である「ヤツを、切り刻んでやる!」と繋げて使うと技術点がアップだ。
ただし使い方としては、単純に「背後注意」を促すだけにしか使えないのが悲しい(笑)

使用例
アクションRPGにて。
F田「ふむ……そろそろ敵は全滅したか…?」
オレ「いや、まだわからん。まあ一応言っておくが……後ろに、気をつけろ!」



「嘘だッッ!!!」
(ひぐらしのなく頃に/レナ/流行度E)

相手の嘘を糾弾するときに、これほど適任のセリフが他にあろうか。大声出すのもマヌケなので、「う・そ・だッッ!!」とタメを長くして言うのが吉。

使用例
オレ「なぁ、確かこの前100円貸してたよな?」
Kモン「ええ〜? もう返したよぉ〜〜」
オレ「嘘だッッ!!」



「嘘をついてる味だぜ……」
(ジョジョの奇妙な冒険/ブチャラティ/流行度C)

最近ではもはや、「それは嘘だろう」という言葉を言い表すのにこのセリフしか使っていない気がする。
もちろんブチャのように、実際なめてるワケじゃないですよ(笑)

使用例
ウノにて。
オレ「おいBっち! ……そろそろ一気にアガる気だろう?」
Bっち「ん? いや別に……」
オレ「ふん、嘘をついてる味だぜ……」



「歌を……!!!!」
(MOTHER/ギーグ/流行度C)

大抵「歌を」の部分は省略し、「てんてんてんてんビックリビックリビックリビックリ」と早口で言うのが通のテクニック。「てん×4、ビックリ×4」が正式。
凄まじいまでの精神的ダメージを受けたときは、下手に騒ぐよりもこう切り返した方がインパクトがあっていい。

使用例
ウノにて。
オレ「ハイ、ドローフォー」
F田「待ってました、こっちもドローフォー返し」
オレ「バカめ! こっちは更にドローフォー返し返し!」
F田「それで打ち止めだろい? ホレ、ドローフォー返し返し返し。16枚ね」
オレ「……!!!!」



「討ってやるさ……。次こそ必ず……!!」
(機動戦士ガンダムSEED/イザーク/流行度D)

原作のというよりむしろ、『スパロボ』で撃墜されたときのセリフとして印象の深いコレ。
ただの負け惜しみであろうと、こう言い捨てるだけで少しはカッコ付くと思いません?(笑)

使用例
F田「おいナツキ、これでもう3連敗だぞ?」
オレ「討ってやるさ……次こそ必ず!!」



「撃つな! 俺は人間だ!!」
(バイオハザード2/レオン/流行度E)

英語で「ドンッシューッ! アイムアヒューマン!」って言うときもあるが、基本的には日本語で。ガンショップ店主に銃を向けられたときのアレね。
使用時は、大抵直後に「撃たれる」ことが多い(笑)

使用例
主観シューティングにて。
F志「ナツキ、どこ行きやがった……。って、見つけたぜっ!!」
オレ「やべっ! う、撃つな! 俺は人間だ!!」
F志「(パンッ!)」



「裏切るな! 基地へ戻れ!!」
(機動戦士ガンダムSEED DESTINY/シン/流行度E)

「何処かへ戻る」ことを要求するときに使う。
だけど実際には戻らないことがわかっているときに使えば、更にオツなものである。

使用例
Kモン「今から遊べる?」
オレ「あ、悪い。しばらく学校」
Kモン「くぅっ! 裏切るな! 家へ戻れっ!!」



「うるさいっ! 腰抜けっ!」
(機動戦士ガンダムSEED/イザーク/流行度B)

「うるさいっ!」といったらとりあえずイザーク。これがウチらの常識です(笑)
もともと「うるさい」なんて言葉は日常的に用いる言葉なため、必然的にこのセリフを使う機会も多い。 理屈は簡単、要するに「うるさいっ!」と言う場面があったなら、ついでに「腰抜けぇ!」も付け加えときゃいいだけの話。
『SEED』ファンにとっては初級の名台詞なので、誰でも気軽に使えますよ!

使用例
V絵「ああもうまた負けた!」
オレ「うるさいっ! 腰抜けっ!!」




―――〔 え 〕―――


「ええぇぇ〜!?」
(機動戦士ガンダムSEED DESTINY/アーサー/流行度D)

こんなセリフにまで元ネタが必要なのかとお思いでしょうが(笑) しかしながら、「大は小をかねる」とも言いますし。
とりあえず「ええ〜?」と言うときには、一応はアーサーの声マネを意識するのが基本だ。それが元ネタとわかるように適当なフレーズを追加しても可。

使用例
Kモン「んじゃ、こっから一回でもミスったヤツは罰ゲームね」
オレ「ええぇぇ〜〜!? そんな、艦長ぉ〜!」




―――〔 お 〕―――


「お、お父さん……お母さん……」
(SIREN/多聞/流行度C)

あわあわと焦った気持ちを表すには、下手に慌てた仕草よりもこっちを使った方がいい。
全く脈絡の無いこの「多聞パニック」を用いることで、相対的に現在自分の感じている「慌てっぷり」を表現できるという寸法ですね。

使用例
オレ「み、右には爆弾、左には敵……。背後は壁かよ…!」
F田「あああ……お、お父さん、お母さん……」



「オッモシロイ!!」
(クロックタワー3/斧男/流行度C)

非常に「面白い」ときには斧男のイントネーションを真似るに限る。ついでに笑い声(ケヒヒ)も追加するとなおベター。

使用例
F志「おお、このパズルなかなか難しくて、よくできてるな」
オレ「腕がなるぜ! オッモシロイ、ケヒヒ!!」



「オッラ行くぞォォーーッ!!」
(機動戦士ガンダムSEED/オルガ/流行度C)

ゲーム『連ザ』をやってから、急に台頭してきた台詞。
覚醒したときに叫ぶこの台詞……かなりノリが良い上にやけに響く(というかうるさい)ため、あっと言う間に頭に残ってしまったのだ(笑)

使用例
Kモン「ゲーム…スタート!」
オレ「オッラ行くぞォォォーーッ!!」



「大人しくしろーーっ!!」
(GANTZ/加藤/流行度E)

ゲームにおける加藤の台詞。敵を抱き締め動けなくする技を使用時の、叫び声だ。
同様に、他ゲームでも敵の動きを止める技を使うときにどうぞ。

使用例
オレ「くうっ! サイコガンで痺れさせる気か!?」
Kモン「その通り! 大人しくしろーーっ!!」



「同じ2点だピョン」
(スラムダンク/深津/流行度B)

それまでの苦労・経緯など関係なく、「同じものは同じ」ということを言い表すときに使う。「2」という数字は好きに変えるべし。
基本的には相手が苦労してやったことを、こちらが楽々とこなしながら呟くのがベター。
大抵はゲームの『テニス』シリーズで用いられるセリフで、主な使用者はF田。

使用例
オレ「貴様っ! そんなヒキョーな点の取り方でいいと思ってるのかーーっ!!」
F田「同じ1点だピョン」



「おまえ、おまえ、おまえーーっ!!」
(機動戦士ガンダムSEED/シャニ/流行度D)

同義語=この野郎〜っ!
しかしその中に「ザコっぽさ」を混入したい場合は、このセリフを使うに限る。使ってみ。ホントにザコっぽいから(笑)

使用例
オレ「かかったなF田! それはオレのトラップだ! これで貴様の勝利は無くなったぁーっ!」
F田「お……おまえ、おまえ、おまえーっ!」



「オマエか? オマエだ! オマエだ!!」
(ファンタシースターオンライン エピソード3/イノリス/流行度D)

このセリフがこんなに使い易いとは思わなんだ(笑) とにかく様々な場面でイロイロと使える。
基本的には最初の疑問文はオマケのようなもの。使用するのは「オマエだ!」を強調する目的だ。

使用例
オレ「あらら〜? F田くん、なんであんな簡単なステージでコースアウトしてるのかな〜?」
F田「蹴落としたのはお前だろうがっ! そうだ、オマエか? オマエだ! オマエだ!!」



「お前こそ何だ! 一体何のために戦っている!?」
(機動戦士ガンダムSEED/アスラン/流行度B)

後半は省略。何より使い易い名台詞は、前半の一説だ!!
ノリツッコミの一環として使うも良し、とりあえず「人のこと言えんのかコラー!」という意味で使うも良し、その汎用度は半端ではない。
ある意味ではコンボセリフだが、これ単体でも十分に使える。アスラン渾身の名文句である!

使用例
オレ「オイオイF田よォ〜、レベル45だなんてまだまだ甘えなぁ〜」
F田「お前こそ何だ! お前もたかがレベル47だろうがっ!!」



「おーまーえー、なーにーをー!」
(機動戦士ガンダムSEED/アズラエル/流行度D)

「おーまーえー」と、きちんと意識して間延びさせることがコツ。気分はまさにアズラエル!
要するに「何すんだテメー!」ってな状況で使える簡易セリフ。また、色んなアズラエル系セリフ(笑)とリンクさせながら使っても良い。

使用例
F志「ふふ。さっきは同盟と言ったが、やっぱりあの約束は反故にさせてもらうよ……」
オレ「おーまーえー、なーにーをー!!」



「お前の役目だろ。消し去れ、全て。跡形も無く」
(SIREN/宮田/流行度E)

恭也の
「全部……消してやる!」の方が流行ってしまったため、こちらの出番は少なくなったものの、まあぼちぼち使ってはいる。
ただ恭也のが「自分が消す」ことに対し、こちらは「お前が消せ」というニュアンス。だからこそ使い難いってこともあるのかもしれないな。

使用例
F田「くうっ、またボスかよ!」
オレ「アレは術に弱いタイプだったな……。つまりF田、術師であるお前の役目だろ。消し去れ、全て。跡形も無く!」



「お前は○○と言う」
(ジョジョの奇妙な冒険/ジョセフ/流行度E)

オレたちの間だけじゃなく、世間一般でも認知度の高いメジャーな流行セリフ。
しかしこういったセリフは自分が勝手に言うだけじゃなく相手の助力も必要なため、使うタイミングが難しいという欠点がある。
具体的な流れは「次にお前は○○と言う」「○○……はっ!(驚く)」となるわけだが、コレがなかなか決まらないんだよねぇ……。
とはいえ逆に、バッチリ決まったときの芸術点は凄まじい! 是非みんなチャレンジしてみてくれ!

使用例
麻雀にて。
F田「う〜ん……」
オレ「(長考だな……) ……F田、次にお前はリーチと言う」
F田「リーチ。はっ!」



「お見せしよう……」
(クロックタワー3/シザーマン/流行度D)

ふざけた口調から途端に真面目になり、何か技を放つときに呟くと美しい。問題は、そんなシチュエーションなどなかなか無いってことだ(笑)

使用例
麻雀にて。
オレ「オイF田……そろそろ仕掛けてきたらどうだ?」
F田「あ〜ん? そうだなぁ。それじゃあ………お見せしよう。リーチ」



「俺達に出来ないことを平然とやってのけるッ! そこにシビれる! あこがれるゥ!」
(ジョジョの奇妙な冒険/ディオの取り巻き/流行度D)

主に後半だけを使うが、使えるときは通して使う。そして、憧れていなくても使う。普通じゃできないようなアホ行動であれば(笑)
最近では、麻雀のときに、Bっちに対してオレ&F田が使ったことが思い出されるな。

使用例
オレ「んじゃ、オレはリーチ」
Bっち「次は俺か。それじゃあ、これを切るぜ」
F田「って一発目でドラだとォッ!? さ、さすがBっち! 俺達にできないことを平然とやってのける!!」
オレ「そこにシビれる、あこがれるゥッ!!」



「俺達は強い…!」
(スラムダンク/赤木/流行度D)

上ではゴリのセリフということにしたが、実際は『テニプリ』の福士をイメージして使うことが多い。(ゲームの福士はコレと全く同じセリフを喋る)
自らを奮い立たせるために用いるときもあるが、「強い」部分も色々とシフトさせて使うことも多々ある。なかなか便利なセリフだ。

使用例
オレ「ま、また負けたぞF田……」
F田「俺達は弱い…!」



「俺の名を言ってみろ!」
(北斗の拳/ジャギ/流行度E)

普通は語感を重視して、「俺の名前を言ってみろ!」…と使う。ジャギ様による超有名な名台詞だ。
……まあ、有名でイカす台詞だってことはいいんだが……。台詞的に、上手くハマるシーンに出会えないってのがキツいんだよな。
とりあえず基本的には、何かを成し遂げた末の決め台詞として使う。

使用例
オレ「くあッ! こ、こいつ……いつの間にオレの背後に!?」
F田「ふへへ! 俺の名前を言ってみろ!!」



「俺の本気見てみるか!」
(テイルズオブジアビス/ガイ/流行度E)

ガイのオーバーリミッツ解放台詞。アッシュも含めた7人のOL台詞の中で、オレが一番印象に残った台詞かな。
ともあれクールな感じが実にガイらしいこの台詞。基本的には「そろそろ本気で行くぜ!」的に使うのがグーだ。

使用例
Kモン「もう練習は終わりでいいっしょ? そのキャラじゃ、これ以上のステージクリアは無理だろ」
オレ「…だな。そろそろ本キャラに戻ろう。オレの本気見てみるか!!」



「俺は力を手に入れた! もう誰にも負けない!!」
(真・女神転生/カオスヒーロー/流行度C)

圧倒的な力を得たのなら、まあこれくらいは言っとかないと。
とはいえカオスヒーローのキャラがキャラなだけに、オレたちの場合大抵は「けっこうショボい力」を得たときに使うことが多いセリフだが(笑)

使用例
F志「お前が大富豪だったよな……。ホラよ、いいカード2枚くれてやるよ!!」
オレ「ん〜? ジョーカーとエースか……。フハハ、オレは力を手に入れた! もう誰にも負けない!!」



「俺は人間をやめるぞ! ジョジョーッ!!」
(ジョジョの奇妙な冒険/ディオ/流行度E)

圧倒的なパワーを手に入れたらッ! こーゆー台詞を言っておく他あるまいッ!!
ちなみに「ジョジョーッ」部は他の名前に変えない方が、原作の雰囲気重視なのでベネ(良い)。

使用例
F田「こいつ……ガトリングガンを見つけやがったかっ!!」
オレ「ハハハハ! オレは人間をやめるぞ、ジョジョーーッ!!」



「俺は不死身だ!」
(007 ゴールデンアイ/ボリス/流行度D)

とか言いながら、何発か撃てば普通に倒せるんだけどな。このボリス(笑)
ともかく純正のアホ台詞なため、全盛期はかなり乱用していた。『ゴールデンアイ』を代表する台詞……とまでは言えないだろうが、かなりナイスな台詞であることには違いない。 んで、自分の不死身をアピールしたいときにでも使うのがベターです。

使用例
F田「くうっ!? 3人抜きだと!?」
オレ「ふっ! オレは不死身だ!!」



「俺は悪くねぇ! 俺は悪くねぇ!」
(テイルズオブジアビス/ルーク/流行度D)

実際に自分が悪くないときじゃなく、ある程度「自分が悪い」と自覚しているときに使うとナイス。2回連続で言うのがルールだ。
周りから責められたときに使うと、もはや「自分の罪を認めた」と同義に扱われることに注意。というかそれをわかった上で使うべし。

使用例
V絵「こらナツキ! 私がお茶を用意してるんだから、アンタはコップ用意するんでしょうが!」
オレ「そ、そんなの誰も教えてくれなかったじゃねーか! オレは悪くねぇ! オレは悪くねぇ!」



「終わっちまったよ、亜久津……」
(テニスの王子様/千石/流行度E)

これは「亜久津」部分を他の人名に変えるのではなく、そのまま用いるのがベター。
使用用途としては、「終わった」というより「終わってしまった」感をアピールすると、なおベター。

使用例
Bっち「そういえばナツキ、マクドナルドの割引券持ってたよな? あれってどうなった?」
オレ「終わっちまったよ、亜久津……。期限切れさ……」



「終わりっ!」
(ファイナルファンタジーX/ティーダ/流行度E)

アーロンさんの「終わりだ……」の方がカッコはイイが、こっちの方が使い易い。
『TOS』の
「よぅし、終わり!」と妙に似ているところはご愛嬌だ。

使用例
Kモン「よし、ラスト一発!!」
オレ「終わりっ!!」




/////////


Top  Home