た行
あ/か/さ/た/な/は/ま/や/ら/わ
た
ち
つ
て
と
―――〔 た 〕―――
「大漁だ、大漁だ」
(SIREN2/常雄/流行度D)
詳しくはこの台詞を参照の程。そして説明は以下同文。
違うのは、こっちの台詞の場合、まず単体では使わないってことくらいか。全てが「そーれい」からの連携だな。
使用例
オレ「そーれい、そーれい!」
F田「大漁だ、大漁だ!」
「だからって……どうだってんだよォォ!!」
(餓狼伝/志門/流行度C)
「出られない!」に続き、志門の台詞もこれで2つ目。烈小龍もどきの一回戦敗退キャラのクセして、オイシイ野郎だ(笑)
最初の「だからって……」という台詞は文脈的に使い易いため、これでそこそこ使用頻度が高い。言いながら突撃すればなおグッド!
使用例
オレ「ふふ、いいのかF田……。お前の得物はピストル、オレはマシンガン……。出てきたら死ぬぜぇ!」
F田「くうっ! だからって……どうだってんだよォォ!!」
「戦いの基本は格闘だ。武器や装備に頼ってはいけない」
(メタルギアソリッド/忍者/流行度D)
『メタソリ』忍者の有名な名台詞。実は思った以上に多様な場面で使うことができるため、色々と重宝している。
深く考えずとも、殴りかかる際の掛け声のように使っても良しッ!
使用例
F田「何っ、銃を捨てただと!? なるほど、弾切れかっ!!」
オレ「い、いいや違う! 戦いの基本は格闘だーっ!!」
「忠勝のことかーーーっ!!」
(戦国BASARA2/家康/流行度D)
いや、まあ……。普通ならコレじゃなくて、「か行」に「クリリンのことかーーーっ!!」を加えた方がいいような気もするんだが(笑)
しかしオレ的には、クリリンよりも断然こっちだよこっち! 確かにクリリンは「名台詞」だしオレも好きだが、「流行台詞」という点ではこっちなんだよ。
要するにコレは、『DBZ』のパロ台詞なワケね。具体的には、真田幸村が家康の部下である本多忠勝を倒したときのやり取りの中で発する台詞なのだが、その簡単な流れは以下の通りだ。
真田「戦国最強の武将はもういない……」 家康「戦国最強の武将? 忠勝のことか……。忠勝のことかーーーーっ!!!」 …と(笑)
ともあれこのシーンにはマジで笑ったし、ある意味では本家・悟空の台詞よりもインパクトがあった! ここでこのパロかっ! …という感じで。
だから今では、昔「クリリンのことかーーっ!」と言っていたシチュエーションに対して、こっちの台詞を使うことが多くなってきたのですよ。
使用例
F田「へへ、お前の頼みの綱だった赤甲羅は、もう無いぜ……」
オレ「もう無い、だと……? た、忠勝のことかーーーっ!!」
「叩きのめす! まだのめす!! 更にのめす!!! それがッ! ファイナルプレイヤーーーッ!!!」
(テイルズオブデスティニー2/ロニ/流行度D)
「のめす」が動詞だったとは、オラ初めて知っただよ(笑) 究極のロニ語・ここに降臨ッ! …って感じだよなぁ……。
ちなみに、同じような台詞にはバルバトスの「ここだ! ここだっ!! ここだあーーっ!!!」もあるが、意味はけっこう違うぞ。
使用用途は、とりあえずアレだ。「オラ! オラ!! オラァァーーッ!!!」って感じ(笑)
使用例
テニスゲームにて。
オレ「くうっ! チャンスボールを上げちまった! Kモンの連続スマッシュが来るぞッ!!」
Kモン「オラオラァ! 叩きのめす! まだのめす! 更にのめすっ!!」
「高……ッけェ〜〜〜。ダメだァこりゃあ………」
(餓狼伝/井野/流行度C)
日常生活でも、そしてまたゲーム内においても、実は「高さ」が強く関係するシチュエーションなんてあまり無かったりするんだよね(笑)
そのためオレたちは、後半の「ダメだこりゃ」の部分を主軸としてこのセリフを使っている。要は「高っけ〜」の方がオマケになってるんだ。
使用例
だ
オレ「MPはゼロ、HPは一桁……」
F田「高っけ〜〜……ダメだこりゃ」
「だったらイケるぜ!」
(グラップラー刃牙/柴/流行度D)
さすがに、使いどころには苦労するのだが(笑) ただし機会があったら、じゃんじゃん使っていきたいのがこの台詞だ。
基本的には、文脈に即して「それならイケる!」ってときか、原作に即して「吹き飛ばされた」ときに使う。どちらかっつーと、前者のが多いかな?
使用例
オレ「F田の挽回は不可能と思っていたが……。一発逆転のカードを引いた今なら、どうなるか判らんな……!」
F田「へっ! だったらイケるぜ!!」
「だっはー!」
(テニスの王子様/福士/流行度D)
これも『最強チーム』が出展。ともあれ「キモティー!」のように、福士の一言台詞ってのはやっぱり使い易いもんだ。
んで、用途も至って単純。「どどーん!」などと同様、やられ声・叫び声として使うべし、だ!
使用例
オレ「オルァ! ポン拳が腹にクリーンヒットォォ!!」
F田「だ、だっはー!!」
「楽しかったよ!」
(スターオーシャン Till the End of Time/フェイト/流行度D)
もともとはフェイトの「腹黒台詞」として有名(?)だったコレだけど、流行台詞として自分らが使う機会もけっこうある。
何かしらの勝利台詞としても、最適な台詞だと思う。……そうでもないか(笑)
使用例
Kモン「スマッシュエース!!」
オレ「うわっち! ま、敗けた……」
Kモン「お〜っし。楽しかったよ!」
―――〔 ち 〕―――
「力を持ちすぎたもの……。秩序を破壊するもの……。プログラムには、不要だ」
(アーマードコア マスターオブアリーナ/ハスラーワン/流行度E)
長ったらしいので、全部は使えないのが惜しいところ。ああっ、でもこの台詞カッコイイ!!
ともかくオレ自身は使い時を狙っているのだが、なかなかそういう状況にめぐりあわないのが悲しいところだ。
使用例
F田「ふへへ、これでもう5連勝だなァ?」
オレ「くうっ…! 力を持ちすぎたもの……プログラムには、不要だ!」
「ち、ちくしょう………」
(デスノート/ライト/流行度C)
この区切り方だと「ライト」ってことを気付かせ難いので、大抵は「ちく…しょう」ってな感じで使う。
完敗を宣言する負け台詞であると同時に、今ではたとえライトを意識しておらずとも、「ちくしょう=敗北の象徴」という位置付けにさえなっているのだ!
使用例
Bっち「こ、こんなところで……ゲーム、オーバー……?」
オレ「ち……ちく、しょう……」
「茶番は終わりだ……!!」
(冥王計画ゼオライマー/マサキ/流行度E)
ある意味では、『SIREN』の「全部……消してやる!」と同じような台詞だ。
勝利を確信したとき、本気を出すとき、周囲を全体攻撃で吹き飛ばすとき……。いずれの状況においても使い易い台詞である。
使用例
F田「ちぃっ! ここに来て弾切れかよっ!」
オレ「ククク……F田、茶番は終わりだ……!!」
「調子に乗らないで!」
(テイルズオブジアビス/ティア/流行度D)
流行台詞と共に、ティアを表す筆頭台詞という気もするが(笑)
しかしルークの「調子に乗るなーーっ!」(オーバーリミッツ時)などよりも、こっちのが数倍ナイスな感じなのは何故だろう?
ともあれ、スタンドプレー等をいさめるには最適と言える台詞がコレである。
使用例
オレ「おっしゃーーっ! この調子で5連勝だぜっ!!」
Kモン「調子に乗らないで!」
―――〔 つ 〕―――
「つ、つい……」
(機動戦士ガンダムSEED DESTINY/アスラン/流行度D)
『DESTINY』? アスラン?? ……と、たとえこのアニメを見た人でさえも「ん?」と思うだろう。もちろん、それで普通だ。だって本当にマイナーだから(笑)
そもそもこれを書いてるオレだって、今となっては正確に「言ったシーン」を思い出せないくらいなんだから。
ただし、1話か2話ってのは間違いない。
要するに、カガリを守るため後先考えずザクに乗って交戦を始めてしまったアスランが、それを当のカガリにツッコまれたときに口走った台詞というか、呟きというか……。
とにかく、何人かでそれを見ていたオレたちは、そこで一斉に「そこは『つい』じゃねーだろ!!」とツッコんだ(笑) だから印象にも残ったし、今でも流行台詞のひとつとして生き残っているんだ。
使用例
Kモン「オイ、なぜ瀕死なのに突っ込む!? そこで死んだらゲームオーバーだぞっ!!」
オレ「あ…。つ、つい……」
「強ぇ奴が生き残る!」
(ワンピース/クリーク/流行度E)
これまた、『トレバト』経由のセリフ。ドン・クリークの試合開始時のセリフだ。
そして用途もセリフのまんま……と思いきや、実は違う。これは元々一種の「ネタセリフ」で、
バトルロイヤルとかならまだしも「強さ」に直接関係のないトレジャーハントにおいてさえ「強ぇ奴が生き残る!」と叫び回るクリークに対し、皆でツッコミを入れていたのが始まり。
それが転じてこのセリフは、「強さに関係ない勝負」の前に発する定例台詞となった。
使用例
オレ「んじゃ、ジャンケンで負けた奴が罰ゲームね」
F志「フン! 強ぇ奴が生き残る!!」
「強い……!」
(テニスの王子様/赤澤/流行度C)
オレたちはまた、世間的な知名度が低いセリフに対してこそ、妙に「流行」させたがるきらいがあるんだが……さすがにコレは無いよな(笑)
しかも流行度はCと、けっこう使われているセリフ。そりゃ確かに使い易いんだが、元がバカ澤のセリフだからねぇ…。
使用例
オレ「これが、ハードの次の難易度か……!」
F田「つ、強い……!」
―――〔 て 〕―――
「手当たり次第かよ! この野郎生意気なっ!!」
(機動戦士ガンダムSEED DESTINY/ハイネ/流行度C)
ハイネの台詞だけに(笑)、これまたイントネーションが最高にステキ! 使用時は、当然アイツのマネをしながらというのが定石だ。
さらにオイシイことに、この台詞は思いのほか使い易さが高い。「手当たり次第」という言葉に少しでもカスっているシチュエーションに出会ったら、迷わず言い放つのだッ!
使用例
F田「ほれ、8だ」
オレ「ダウト!」
F志「んじゃ、次は9を…」
オレ「それもダウト!」
F田「て、手当たり次第かよ! この野郎生意気なっ!!」
「デスサイズーーッ!!」
(新機動戦記ガンダムW/デュオ/流行度D)
…とだけ書いても、どこの台詞か判らんか(笑)
コレはOZに潜入したトロワに、デスサイズを見せしめとして破壊させられたとき、デュオが街頭モニターの前で叫んだあの台詞だ。
こう言っちゃデュオに悪いが、多数の人が集まる中でMSの名前を大声で叫ぶあのシーンは、オレ的にかなり笑えるシーンだった。
だからというわけでもないがこの台詞はかなり印象に残っており、また「重要な何か」が破壊されるシチュエーションにおいては最適すぎる叫び声にもなった。
とはいえ、そんなバッチリなシチュエーションにそうそう出会えるわけでもないんだけどな(笑)
使用例
オレ「し、しまった! こっちの基地まで潜入されたッ!!」
F田「ほぅれ! 爆弾仕掛けて……あばよっ!」
オレ「あああっ! デ…デスサイズーーーッ!!」
「てめーは俺を怒らせた」
(ジョジョの奇妙な冒険/承太郎/流行度D)
勝因を訊かれたとき、あるいは勝因を言いたいとき。何かカッコいい台詞を選択するとすれば、コレを選んでおけば問題ないだろう。
とはいえ、なんとなくマヌケっぽい使い方をしたくもなるんだが(笑)
使用例
麻雀にて。
オレ「ロン!」
F田「何っ!?」
オレ「くくく。お前がオレに振り込んだ理由は、たったひとつだぜ……」
F田「な、なんだよコラっ!」
オレ「ふっ! てめーはオレを怒らせた!」
「てめーらの血は何色だーーっ!!」
(北斗の拳/レイ/流行度D)
罵倒系台詞のレベルA。単純に「バカ!」とか「死ね!」とか言うよりも、こうやってヒネリを加えた方がインパクトがデカイのだ!(笑)
こう言うと語弊があるような気もするが、レイのコレは相当に「粋」なセリフだと思う。人生で一度は言ってみたい名台詞だッ!!
……と言いつつ、もう何度も使っているのだが(笑)
使用例
オレ「くくく……終わりだ、F田ァーーッ!!」
F田「くうっ! こうなりゃ逃げるが勝ちだっ!」
F志「甘いぞF田! 退路は既に俺が塞いであるッ!!」
F田「何ィッ!? て…てめーらの血は何色だーーーっ!!」
「手も出ないのですか?」
(テニスの王子様/柳生/流行度E)
ゲーム出展の、紳士台詞。元々「エセ紳士」「ペテン2号」という噂も立っている柳生とはいえ、この台詞のパンチ力は凄かった!!
文字だけじゃ判らないだろうが、台詞のイントネーションがホントに「嫌味」っぽくてさ! 使うときは、そのイントネーションもマネするのが礼儀である。
使用例
F田「うっ…! 追い詰められた……!?」
オレ「ふふふ、手も出ないのですかぁ?」
「テリブルですね」
(Mr.FULLSWING/辰羅川/流行度E)
最終話近くにおいては、もはや猪里よりも(笑)地味なポジションに落ち着いてしまった感もある辰羅川だが……この台詞だけは、時々使う。
ただ見ての通り流行度はEだし、更に使っても「それが辰羅川の台詞」だと気付かれない場合さえもあるので、結局不遇なことに変わりはないが(笑)
使用例
F田「この難易度……! ミサイルどころかバルカンでも一撃死だと!?」
オレ「こいつぁ……テリブルですね」
「天罰決定!!」
(テイルズオブデスティニー2/ロニ/流行度D)
ロニのスピリッツブラスター発動セリフといったら、コレだ。とにかくノリが良すぎてたまらない!!
何かの「きっかけ」があって、急に形勢逆転に持ち込めそうな場面に遭遇したら……ノリ良く叫ぶべしッ!!
使用例
オレ「ほれほれ、逃げ回れぇ〜〜!! …って、クソっ! 武器拾いやがったか!!」
F田「オルラァ! 天罰決定!!」
―――〔 と 〕―――
「止めを刺しちゃるばい」
(テニスの王子様/橘/流行度E)
たっちーの九州弁(?)ってのは、やっぱりインパクトがあったからなぁ……。
そして、そんな中でも最高のインパクト度を誇ったのがこの台詞。それでも流行度はEとはいえ、時々使いたくなるいい感じの台詞である。
使用例
オレ「よしッ、そろそろ幕だ……!」
Kモン「トドメを刺しちゃるばい!!」
「どどーん!」
(ワンピース/ウソップ/流行度D)
もはや『ワンピ』のセリフは全てが『トレバト』ネタという気もしてきたが(笑) やっぱりコレもそのひとつだ。
特異な「やられ声」っていうのは、もうそれだけでネタとして使える。ゆえに、ウソップのコレにオレらが注目しない理由は皆無だったのさ!
使用例
オレ「切れ味バツグン高速スライダー! 三球三振っ!!」
F田「どどーん!!」
あ/か/さ/た/な/は/ま/や/ら/わ
た
ち
つ
て
と
Top Home