06.10.27の近況
なんだか随分ご無沙汰してました。水那森ナツキです。
なぜ2ヶ月もの間、ここの更新を放っておいたか? それは忘れてた……からではなく、面倒だった……わけでもありません。
また「最近は新しいゲーム・アニメ等を開拓していなかった」というわけでもありません。むしろその逆です。
すなわち新しいモノを色々やりすぎて、更新のタイミングが掴めなかった! ……からですヨ(笑)
だけどその「開拓ラッシュ」もようやく去り、今はちょっとヒマになりました。だからこれ幸いと、近況報告をしてみようと思い立ったワケです。
それでは、ちびちび書いていきましょう。今回は数が多いので、ひとつひとつの感想は短めに行きます!
ゲーム編
ファンタシースターオンライン3
最初は「新規作品」ではなく、まず「更新」の作品からいきましょう。
つまりここ2ヶ月で新しくプレイしたソフトではなく、それ以前から見知っているソフトについての追加情報です。
んで、この『PSO3』ですが、あれからまた第2、第3のブームが到来しまして……。
延々と「オフライン」でプレイしているにも関わらず、既にプレイ時間は300に近く、レベルも70過ぎ。
ハンターズ・アークズ共に、シナリオは各5周以上クリアしたような……もはや覚えてないッス。
ただそこはオフラインだけに、さすがに新しいカード・レアカードの出現率はべらぼうに低い。
カード総数は5000枚近くもあるのに、取得パーセンテージはせいぜい65%くらい……。SとSSカードも各1枚ずつしか持ってないし……。
(確か1枚は「ラヴィスカノン」だったかな?)
まぁいいんだけどね、延々とシナリオを繰り返すのはただの暇潰しみたいなものだし……。フー。
スターオーシャン3
なんとなく、やりたくなりまして。3周目のプレイを始めてみました。
今回のコンセプトは、最後まで使ったことのないネルさん、ミラージュさんをスタメンにしてプレイすること!
どうせならクールビューティー3人組にしようと、残りのひとりはマリアさん(彼女は一度使っているが)にすると決めてプレイを開始。
結局はクリアした後に3人ともレベル255にし、フレイに挑戦するところまではやったんだけど……。
それよりも、今回の見所はそんなところじゃない。
オレは、オレは……。
オレは初めて「祝・1000記念トロフィー」をゲットしましたっ!
とはいえ連射パッド使用なので、そう自慢できることじゃないんですが。
だけど連射パッドとはいえ、3日以上プレステ起動しっぱなしってのは辛かったですよ(笑)
ドラゴンボールZ 超武闘伝
いつのソフトだよっ!? ……ってツッコミはナシの方向で。スーファミのアレですよ。武闘伝シリーズの第1作目。
それはともかく、今回このソフトに関して言いたいことはひとつ……。
ついに見ました! 難易度スーパー・ノーコンティニューにて、FINAL BATTLEに突入し勝利した瞬間を!
オレ自身がやったわけじゃなく、友人F田&Bっちの努力研鑽の賜物ではあるんですが……それでも本当に、感動したっ!!
なにせ1年くらい前から目指していたことだからさ、それ(笑)
ミランドラ
SFCの某無名ソフト。
Bっちが隠しの「地下へ・・・」を初めてクリアしたことに感動した。紆余曲折の末、3日で達成。
ロマンシングサガ2
『ロマサガ2』のエンディングって初めて見たよ(笑)
「ムズいゲームがやりたい」ってことでBっちが中古屋で探してきたソフト(オレは失くした)なんだけど、それをF田が5日余りでクリアまで持っていった。
戦略さえきちんとしてれば案外簡単ってことは見て取れたけど……。
う〜ん、あの七英雄(ラスボス)って勝てるようにできてたのか(笑)
ファイナルファンタジーIII
これは初代ファミコンの『FFIII』じゃなくて、DSのやつ。
テイルズ(テンペスト)のために探し回ってDSを入手したんだけど、発売まで間があったので、なんとなく買ってみたのがコレだ。
だけども実は、まだクリアしていなかったりする。
いやぁ……初めてのDSソフトということで、オレもいささか浮かれていたんだろな。
まず一回目。買ってきて5日くらいでラストまで行ったんだが、闇の世界でザンデクローンに敗北。(ちなみに名前はシン・アスラン・ルナマリア・レイ)
「ありゃ、原作と同じで難度高いな」と思いつつ、まだ『テンペスト』発売まで1週間近くあったので、どうせだからともう一度最初からプレイ。(このときの名前はライト・まつだ・ミサ・L)
2周目だから今度はサクサク進み、3日くらいでラストまで行ったものの、今度はラスボスに殺られる。で、さすがに疲れた(笑)
まぁなんとなく、あと5レベルほどあれば勝てそうな感じなんだけどね……。
だけど原作通りの「ノーセーブラストダンジョン」なため、一度全滅しちゃうとやっぱりやる気が失われちゃうんですよ……。
まあ『テンペスト』のクリア後にでも、もう一度挑戦しよっかなぁ。レベルでも上げて……。
ゼルダの伝説 4つの剣
ちょうど友人からGBアドバンスを借りてた(オレは持ってないから)んだけど、そこでタイミング良く見つけてきたのがこのソフト。
プレイするには(タイトル通り)4つのアドバンスと4つのGBAケーブルが必要だということで、皆で必死にかき集めてみましたが……。
んで、プレイした感想といえば、そうだなぁ……。つまらないわけじゃないけど、スゴイ面白いというわけでもない。そんな感じか。
とはいえ着眼点というか、ああいう発想は好きだけどね。ただし楽しむための手間が半端じゃなくて(笑)
ともかく、暇潰しにはかなり適したソフトであることは確かですね。
ドラゴンボールZ Sparking! NEO
オレが買ったわけじゃなく、友人のF田が発売日に即買ってきたものなんだが……。
いやぁ、前作(これもF田のソフト)を見たときからスゲェというか、製作者の熱意に対して凄まじいまでの敬意を払いたくなったこのソフトなんだが、
『NEO』になってこれがまた……ホントにスゲェやこれはっ!!
キャラ数はもちろんのこと、作り込みがマジで半端じゃないね。それに選抜されたキャラと、技のネーミングというか選択センスがスゴイ。
サウザーとか、スラッグとか、勇者タピオンとか、キュイとか、孫悟飯(じいちゃん)とか……いや、ホントすげぇよ!
キュイの技「あっ、フリーザ様!」にはマジで笑った。
逆転裁判 蘇る逆転
これは買ったんじゃなく、誕生日祝いにもらったソフトなんだけど……。
もともとアドバンス版の『逆裁1』はプレイ済み(それはくれた相手も知っていた)だったので、
オレ的なこのソフトの見所といったら、やはり追加シナリオである第5話「蘇る逆転」でした。
んで、その感想はというと……。
……。
ええと、まあ、「普通」ですかね(笑)
いや、オレはもともと『逆裁』が好きだし、そういう意味ではもちろん面白かったよ。
だけどシナリオ単体で言ったら、可も無く不可も無くという感じ。ちょっと長かったなぁ〜、くらいで。
つーか第5話がどうのというより、オレとしては、犯人もトリックも全てわかっているというのに1〜4話をやらざるを得なかった(そうしないと第5話が出ないから)というのが最高に辛かったッス(汗)
アニメ・マンガ編
Mr.FULLSWING
そういえば、終わりましたよね、ミスフル。それで感想なんですが……。
……まあ、やっぱりミスフルはミスフルだったというか、正直すっごい微妙だと思ったのはオレだけか……?
基本的にオレは「十二支」のメンツが好きだったので、蛇神さんやら猪里やらが影も形もなくなってしまった最近の展開は好きになれなかったんだよ。
そこに来てあのラストでしょ? ……まぁ、別に非難はしないケドさぁ……。
賭博黙示録カイジ シリーズ
ヤバイ……というかコレはマジで面白え!! 現在『破戒録』の4巻まで読んだのだが、その面白さはまさに中毒的!
たかがマンガと侮るなかれ。読んでいて、これほど「緊張した」作品などオレは初体験だぞ!? 緊張というか、そう……心が締め付けられるんだよっ!!
人間心理の精密すぎる描写と、同じく精密すぎる「理」の数々。主人公であるカイジが、「主人公オーラ」などに頼らず、一人の平凡な人間として戦い抜くという姿にも感じ入るものがある。
オレにしたって、自分の見知っているマンガ史上トップ10には確実に入るであろうこの『カイジ』だが、オレと同じくらいマンガを読んでいる友人F田をして、
「もしかしたら、今まで読んだマンガの中で一番面白いかもしれない。『ジョジョ』とかよりも」とまで言わしめた本作。
このマンガに出会えて本当に良かったぜ……。……だけどもコレ、かなり好き嫌いが分かれるマンガだろうね(笑)
桜蘭高校ホスト部
オレは……この作品のことを誤解していたよ。
Tッチから「これ絶対面白いから!」と全9巻を渡されたときは、
正直「ええ? これって今流行ってるあの『ホスト部』だよな? アレって女の子向けのマンガじゃないの?」と心中でいぶかしんでいたオレ。
だけどとりあえず読み始めて……。
……。
……。
ゴメン! マジでゴメン!! 全面的にオレが悪かったっっ!!!
いや、なんと言いますか、普通に面白いわ、コレ。分類的には少女マンガなんだけれどそんな雰囲気ではなくて、基本的にコメディ、ときたまシリアス。
ストーリー的にはそれらが程よくマッチされていて、読んでて非常に心地よい。
とりあえず、やっぱり勝手な思い込みというか、読んでもいないのに「アレはこういうマンガ」なんて決めつけるもんじゃないね。反省。
キャラ的にはやっぱりハニーが可愛い〜〜!! ……というのももちろんあったんだけど、最もツボだったのはハニーじゃなく、ヒロインのハルヒ!!
自分的に主人公・ヒロインをこれだけ好きになったという経験が今まであまり無かったので、我ながら驚きという感じでしたよ。
いや、でも……。なんだか凄く惹かれるんだよなぁ、ハルヒ……。やっぱりヒロインっぽくないからでしょうか。性格が(笑)
ひぐらしのなく頃に
例の如く原作はやっていないが、マンガ(鬼隠し編)とアニメ(鬼隠し編、綿流し編)を見た。前評判通りというべきか、やはり面白い。
とはいえ、まだ上記の二編くらいしか見てないわけで、あまり大したことは言えなんだけど。
ただこういう「ひたすら考える」ことを要求される作品というのは、オレは基本的に好きなんだ。元をたどれば『エヴァ』の影響かな?(笑)
とはいえコレもミステリー作品なのだから、やっぱり解答を示して欲しいところだよ。すぐに(笑)
それはそうと。パラレルワールド的な各編の関係も嫌いじゃないんだけど、やっぱり頭がこんがらがるよなぁ。どの設定がどれだった、とかさ。
ちなみにキャラでは……そうだな、一番はやっぱり梨花ちゃんかな。こんなにストレートな「ボクっ娘」は久しぶりのような(笑)
真月譚 月姫
同じく原作知らずの作品。だけどアニメの方は、DVDで全話視聴した。
とはいえ色々調べていくと、やっぱり原作ファンには酷評されているらしいね、この作品。
とはいえそんなことは、別にこの作品に限った話ではないということなど百も承知ではあるんだけどさ。
ちなみにオレは自分が未プレイとはいえ、この『月姫』に対しても、上の『ひぐらし』にも、あるいは『Fate』にも、原作について少々の知識ならあるんだ。
なぜなら友人Bっちが元々パソゲーファンなため、尋ねると(尋ねなくても)色々詳しく教えてくれるから。(ちなみにアニメDVDの方は、例の通りKモンからの借り物)
とはいえこれも自明の理として、原作を殆ど知らないオレにとっては、このアニメ版『月姫』も普通に楽しめる作品ではあった。
1クールというのは少々……短すぎって気もしたけどさ(笑)
ただそれも、評価としては「普通」止まりだ。やっぱり「すごく好き」ってまでには到達しなかったな……。
クロノクルセイド
まだ4話までしか見ていないのでなんとも言えんが、とりあえずコレも普通に面白い作品……かな?
なんといっても4話なので、ストーリー的にはコメントしようもない。それよりオレが気になったことは、今のところひとつ。
「ああ、そういえばオレ、石田さんボイス(クロノ)をアニメで久しぶりに聞いたなぁ……」と。
ちなみに最後に聞いたのは『DESTINY』のアスランでした。
数が多くて紹介に疲れたが、とりあえずこんな感じですワ。
さてと、今月からはいよいよテイルズラッシュが始まります。『テンペスト』に『デスティニー』、そして『レイディアント・マイソロジー』(だっけ?)。
ふぅ、先行き不安なのはなんでだろう……。喜ばしいハズなんだけどなぁ……。
と、とにかくっ! また次回があったらお会いしましょう。それではまた!
Back Home