『新TOD』隠しダンジョン制限クリア記!
※ストーリーに関するネタバレはありませんが、当然ながら隠しダンジョンに関するネタバレは縦横無尽にありまくりです。 ご注意を。
はじめに
元々は別所で書いた記録なのだが。今回はそれをもう少し厳しい条件で実施したので、ホームページにも掲載してみることにした。
さて。つい何日か前に、オレの『新D』ライフも完全終了を迎えた。モンスター図鑑・コレクター図鑑のコンプなど、やれることは殆ど全てやってしまったからだ。
だから今回はちょっとした読み物として、『新D』における隠しダンジョン「アルカナルイン」に関する制限クリアの記録を書いておくことにした。
言うほど大それたものではないものの、アルカナ攻略に手間取っていたり、難易度を上げてアルカナに挑もうとしている人にとっては役立つ情報になると思う。適当に利用して欲しい。
さて、今回オレが実施した制限プレイの詳細は、以下の通りだ。
・難易度は最高(カオス)
・各層で使用するパーティーキャラは2人
・サポートキャラは使わない
・道中で宝箱は取らない
・サイグローグには話しかけない
・戦闘中・移動中のアイテム使用は禁止
・各層クリア時のセーブはしない(ノーセーブ)
今回は、この条件でアルカナをクリアしてみたのだ。
もちろん「フラッシュ+フィジカル」のようなテクを使えばそれも楽なのかもしれないが、それじゃつまらない上に制限プレイの意味が無いので、今回は色々と面白さにこだわった攻略をしてみた。
しかしまあ、ここで「1人クリア」ならカッコもついたんだろうがな(笑) だけどオレはテイルズに限らずゲームで「制限クリア」をする際、(それが可能なソフトならば)多人数でやるのが好きなんだ。皆でワイワイやるってのがさ。
もちろん一人でやる人は凄いと思うのだが、オレの場合、それじゃ身が保たない(笑) 3分ごとにリセットを300回繰り返したりという苦行に、オレは一人っきりじゃ耐えられない。それに、何より「達成」したときの喜びを他人と分ち合えないってのも辛いし!
そんなわけで、オレは元来「多人数やり込み」が好きなんだよ。
例えば『TOA』では、アンノウンのリッド達を友人2人と3人パーティーで倒した。(武器以外装備禁止・攻撃術禁止)
テイルズ以外では、『ハウスオブザデッド』の2人プレイ・ノーダメージクリアをやったりもしたな。
(もちろん一人でしか出来ないものは、一人で色々やってはいるが)
ともあれ今回は友人と2人パーティーで、カオス・アルカナのクリアを目指してみた。
下記に各階層ごとのプレイ法を書いたので、何かしらの参考にしてもらえば嬉しい限りだ。
各層の攻略
第一層:信号機の坂道
オレは「なりきりリオン」を装備したマリーさんを使い前衛を担当。Bっち(友人)はフィリアで後衛を担当。
ちなみに「リオン」を装備する必然性はあまりないが、各階ごとに色んなキャラを使いたかったし、一応第一層のFC(アルカナでは各階層ごとにフロアキャラクターなるものが定義されており、その階で出現する敵はFCの攻撃に対する弱点属性を持つものが多く、またディフィニットストライクもそのキャラでしか出来ない)がリオンだったので今回は彼を使った。
そもそも第一層はさすが一層なだけに、難易度はかなり低い。1人でだって楽々クリアできるくらいだ。とはいえその「1人」はFCのリオンではなく、フィリアの方なのだが(笑)
まずオレが「月閃光」を軸に敵の進行を足止めしているうちに、「宝石ブラスト」を装備したBっちがひたすらゲージを溜める。当然一人じゃ止められずにオレはすぐに死ぬが、フード(海鮮丼)で生き返るのでしばらくは問題なし。BっちのゲージがMAXになったのを見計らって前後を交代し、フィリアの3レベルBC「リバースクルセイダー」を発動! …で、戦闘終了。この繰り返しだ。
「リバース〜〜」の射程は画面全体に及ぶ上、敵の弱点属性は殆どが光。光が弱点じゃない敵でも大ダメージは免れないため、2人でも楽々と仕留められる。ボスも同じ要領で倒すため、一層で死ぬ心配はまず無い。5分ほどでクリアし、次へ。
第二層:天秤の台座
オレはコング、Bっちはマリーさんという完全突撃ペアで突入。回復は出来ない…いや、正確にはコングが「リザレクトキアイ」を使えるものの、2人パーティーじゃそんなものを発動する暇など無いのでやっぱり「出来ない」と言っていいだろう。ともかくコングを中心に、マリーさんの「獅子戦吼」を絡めながら安全に戦う。
また、コングは「メッサスロウ」が地味に使える。敵を吹き飛ばすため、複数の敵から連続攻撃を受けにくいのだ。戦闘で減ったHPはフードで回復し(移動中の回復アイテムは使用不可)、じりじりと減っていく体力にやきもきしながらも、とりあえずクリア。守護者の位置によっては戦闘回数がかさむので、けっこう辛いが。
第三層:スモール迷路
オレはウッドロウさんでBっちはチェルシーという、チェルシーにとっては夢のようなパーティーで突入。
目ん玉と犬っコロは弓に弱いので、Bっちが「通常攻撃」で仕留める。奴らは「射撃」以外全ての属性に耐性があるため、技を使ったら逆に弱くなる。あくまで「通常攻撃」に限定して攻撃するのだ。
特に目ん玉の方は「タイムストップ」を唱えてくるため、早めに仕留めないと「ディオに殺られた花京院状態」になりかねない(実際何度もそれで殺された)。
対するオレ(ウッドロウ)は、風に弱いスライムとゴーレムの駆除を担当。空中に逃げながら攻撃できる「陽炎」や「絶影」を連発して、チキンっぽく戦う。卑怯と言うな。こちらは2人なんだから、1人でも死んだら戦況がぶっ壊れるんだ(笑)
ボスのチェルシーもどきはかなり厄介だが、あらかじめウッドロウさんのゲージを溜めておき、戦闘開始と同時に「絶影→レベル2BC」で敵の半数に大ダメージを与える。当然ながらレベル3は厳禁だ。リミッターを解除しようものなら、2人パーティーがあっと言う間に1人パーティーになってしまう(笑) チェルシーを残して死ぬわけにはいかん!!
あとは雑魚敵と同様「陽炎」と「絶影」を乱射。チェルシーは攻撃に参加しても良いのだが、全滅を避けるために「逃げ」に徹した方がいい。オススメは「月華」と空中ジャンプを連続し、上空に逃れること。これで相手には手出しができない。
ともあれチェルシーに惜しまれつつも、三層をクリア。
第四層:ツルツルスケートリンク
オレはマリーさん、Bっちはフィリアを担当。しかし第一層と同じくオレの役目は「足止め」で、実際の攻撃はBっちに任せる。
フィリアには「宝石エッジ」(注・与えるダメージは倍になるが、逆に敵の攻撃を喰らうと100%クリティカルになる)を付け、四層の硬い相手に対して少しでもダメージ効率を上げておく。もちろんフィリアが攻撃された日には8000ダメージ近くを喰らって一撃でお陀仏(難易度はカオスだ)だが、そこをさせないのがオレの役目だ。
Bっちには少しでも詠唱の早い光属性の術…特にレイやビッグバンを連発してもらうわけだが、それでも戦闘には時間がかかる。全滅の危険も大きいので、この階層では無理に動かず、守護者を待ち伏せする戦法を取る。
第四層の守護者(ボス)はフロアをフワフワとうろついているので、自分も歩き回り、それを探して倒すのが普通だ。だが今回は少しでも戦闘を避けたいので、フロアの外周で立ち止まり、守護者が見えた瞬間そこへ特攻する作戦を取った。そうすることにより、運が良ければ(このフロアでの)戦闘回数を五回前後にまで抑えられるのだ。
しかしながら、そのボスを倒すのがまた一苦労。敵はデカイのが左右に1体ずつだが、こちらも2人しかいない。2対2と対等に見えるが、こちらのHPは3000程度。相手は合計で880000だ(笑)
まともにやってはどうしようもないので、オレのマリーさんが片方を申し訳程度に足止めしている隙に、Bっちが「ブラスト」と「フラッシュ」でゲージを溜めつつ「リバースクルセイダー」をブッ放すという一層に似た戦法を取った。
しかしこれがまた大変で、フラッシュのタイミングを1テンポでも誤るとあっさりフィリアはあの世行き。1人死んだ時点で左右から敵に押し込まれ、残ったマリーさんも一瞬で圧死…別室行きっ! そんなカイジ状態になるのを避けるため、オレもBっちも作戦名は「いのちだいじに」にしながら慎重な戦いを続けた。
ともあれコイツもどうにか撃破。次のステージへ。
第五層:暗闇の迷宮
オレはフィリアでBっちはコング。三層のウッチェルと同様、コングにとっては夢のようなパーティーになった。
ここの問題は、なんといってもあの黒騎士……インベリアルアーマー!! 五層に出現する他の敵は、全員「光」属性に弱いため何とかなるが、アイツだけはふざけたことに全ての属性に耐性がある!
まさに「松田ァーー! 誰を撃ってる!? ふざけるなーーっ!!」状態(笑)
ともあれコイツの進行を止めるのが、我らがコングの役目。
「ロンブショルダー」で浮かせつつ、唯一まともにダメージが入る第2BCの「ゴッツァブロウ」で敵を画面端に吹き飛ばし、その隙にフィリアが無属性術の「メテオスォーム」を唱える。
ちなみにフィリアは、前層から引き続き「エッジ」を装備したまんま。そのため黒騎士の放つ剣閃の波動が1ミリかすっただけでもあっさり吹っ飛ぶので、ひとたびそうなったらさあ大変。Bっち操るコングは「ゴッツァ」などで敵を吹き飛ばしながら、隙を見て「リザレクトキアイ」のタイミングを計るという神業をやってのける必要まで生じる。アホだ、アホすぎる。
ともあれ、何とか全滅を避けてこの層もクリア。ここまでの所要時間は約30分だ。
第六層:松明を灯せ
松明の位置によって、クリアまでの時間がかなり左右されるこのステージ。オレはチェルシーでBっちはウッドロウさん。三層と逆だ。
ここの攻略法は至って単純。二人で限界まで後衛に下がりつつ、石破ラブラブ天驚アローをひたすら連射するだけ!!
4種類登場する各敵ごとに、「射撃」以外にもひとつずつ有効な属性が定められてはいるが、それぞれの敵に対してそれぞれ違う技を選んで使うのも面倒なので、今回もひたすら「通常攻撃」を乱射するだけという頭の悪い戦法だ(笑)
とはいえこれは確実かつ強力な戦い方で、位置取りと狙う敵さえ間違えなければ、ここは一層に続いて非常に簡単なステージと言える。ボスの脆さも同様で、弱点である土属性射撃…すなわち「豪烈」を、これまたダブルで連射するだけであっさり倒せる。フィリアから外した「エッジ」をここではチェルシーに付け替えるため、ボス戦の戦闘時間は30秒もあれば十分だ。
久しく気休めしつつ、ここは安全にクリア。
第七層:のび太とブリキのラビリンス
オレはスタン、Bっちはリリスちゃんを選択。カップルではないが兄妹ペアで出撃だ。
ここの戦い方も非常に単純ではあるが、しかし難易度は前層の比ではない。スタンに「エッジ」を付けて突撃し、敵陣を薙ぎ払う…基本的にはそれだけであるのだが、如何せんここまで来ると敵の攻撃力も半端じゃない。ウッドロウさんと違いスタンもリリスも接近しなければ戦えないため、スーパースターに蹴り飛ばされてダブルで吹っ飛ぶこともしばしば。それを避けるために、Bっちには徹底的に「避け」に徹してもらう。
もちろん「ステイクフレア」で攻撃もするのだが、それは牽制の意味合いが強い。何より避けたいのはとにかく「全滅」なので、オレたち2人は決して固まってはならないんだ。
右と左に展開しながら、各地で局地戦を展開する2人。まるで劇場版の悟空とピッコロだ(笑)
ここは、ボスが弱いからまだ助かった。苦労しながらもクリア。八層へ。
第八層:信号機の再来
再来と言いつつ、一層より短いように感じるこの八層。
オレはFCのジョニー、Bっちは「死者の目覚め」で弱点を付けるリリスちゃんを選択。ジョニーに「エッジ」を付けて攻略に臨む。
ここで問題となる敵は、ただの一体…あのデブゴン!(プログレスという名前らしい) コイツのレーザーを喰らった日には一撃KOは避けられないため、何より注意するのはまずコイツだ。とはいえコイツ、デブゴンなだけにHPも高く、一瞬で倒すなんてマネは無理。となれば取れる戦法は、ただひとつ! 要するにオレとBっちがコイツの左右に展開し、もしレーザーに殺られるとしてもどちらか一人だけにするという……つまりはメチャクチャにローテクな作戦で(笑) しかし単純なだけに効果は高く、この戦法で安全に進める。コイツ以外の敵は、「ソニックレイブ」と「ビートヘブン」だけでどうとでもなるし。
ボスも同じだ。「まわれロンド」を使うのは色んな意味で気が引ける…というか封印指定なので、これまた左右から敵を挟みこみ、「ソニック」「ビート」と「死者」による波状攻撃を放って瞬殺。ハメ殺しに近いという意味では、「まわれ」とそこまで変わらないかもしれんが(笑)
ともあれ、ここもクリアだ。始めてからここまで、50分くらいになる。
第九層:エレベーターパニック
オレは「エッジ」付きのルーティ。Bっちは前層に続いてリリスちゃんで挑む。ともあれ、この層はかなりの難関だ。
ここで問題になる敵も、また一匹でしかない。すなわちあのゴジラ……アルカウサーだ!(アルカウザーではない)
アイツの吐く破壊光線の威力は異常なほどで、2人が正面に並んだ場合、0.5秒で全滅できる(笑) それを避けるにはやっぱり……さっきと同じ「クロス・クラッシュ」(ヤマダさん命名)が有効だ!
オレのルーティは、とにかくひたすらに「ブリザード」を乱射。これで地上の敵も空中の敵も、ひとまずシャットアウトできる。しかしHPが10万を超すゴジラさんだけはそうもいかないので、「ブリザード」の隙にBっち操るリリスちゃんがゴジラの裏に回ってもらうのだ。いくら強力な破壊光線でも、左右を同時に攻撃できるわけじゃない。撃たれて1人が消し飛んだとしても、全滅しなけりゃこっちのものだ。
しかし九層のボスである「こくもつ」……コイツがまた厄介な敵! HPはカオスでさえ24000くらいと低いものの、防御力・術防御力はカンスト(9999)しており満足にダメージを与えられない。その上HPを減らすとパターンが変化しSEEDを解放したかのように暴れ回り、しかも攻撃無効の無敵状態が延々と継続する。こうなると最早手が付けられないので、コイツにもちょっとした「仕込み」が必要だ。とりあえずバトル前にある程度ゲージを溜めておき、戦闘開始と同時に「ブラスト」装備でルーティのゲージをMAXまで引き上げる。同時に「ブリザード」を単発で放つなどして、敵のHPを減らしすぎない程度に減らす。最後にタイミングを見計らって「エッジ」付きの3レベルBC「インブレイスエンド」をブッ放つ!! 半分を超すHPから一気に倒すことで、ヤツのSEEDモードを発動させないのが狙いというわけだ。
もちろんその間、Bっちは戦場を縦横無尽に駆け回りつつ、ひたすら敵の攻撃をかわし続ける。2人がそれぞれその役割をしっかりこなすことで、結果的に全滅の危険を避けるのである。
そうやって、ここもクリアだ。
第十層:もふもさ地獄
ここの攻略には、ただこの層をクリアするというだけでなく、続く隠しボスに対する対策も考えなければならない。だからこそ、みんなはジョニーをパーティーに入れるのかな? もしくは「なりきりジョニー」か(笑)
まあハメるのが一概に悪いとは言わないが、あくまでオレの感覚で言うと、それは「ひたすらにつまらない、面白くない」。だから今回のプレイではもちろん、以前に「ものは試し」と一度ジョニーを使って以来、この十層にジョニーを使ったことはない。
とはいえ2人プレイだと、十層のFCであるリリスちゃんを使うのはちょっとキツイので…ここではオレがフィリア、Bっちはウッドロウさんという2人を使うことにした。
しかしいくらその2人を使おうが、ここの敵はひたすらに強くて厄介だ。何しろ弱点も個々に違うし、攻撃も強力。1秒1秒を考えて動かないと、あっと言う間に全滅させられる。
下からミサイルを撃ってくる「ストリーク」と、光に弱いので対策し易い「ウォッグ」だけならまだマシだが……空中から強襲してくる「キュイーダ」と、何より「もさりーな」がとにかく厄介! タイムストップにかかって花京院になることはもちろん、単純にハメ殺されることもしばしば。4人で来たときでさえ、何度も全滅を経験したものだ。
とにかくここをクリアするためには、戦略はもとより運も必要。左右から「もさ」に挟み込まれるバトルになると、全滅は必至。アイツらが出ないことを祈りながら、オレたちは戦った。
「キュイーダ」の連隊は、エッジ装備の「リバースクルセイダー」で吹き飛ばす。「もさりーな」はリキュールボトル使用でタイムストップを封じるのが定石なのだが、今回はアイテム使用禁止だ。BCを軸として真っ向から戦うしかない。まあ…まだ1体2体ならなんとかなるのだが。
しかしボスでは神経を疑うことに、「もふ」&「もさ」が計10体も登場する。ここではウッドロウさんに「なりきりフィリア」と「ブラスト」を付け、「リバース〜」で敵陣を焼きながら本物フィリアにビッグバンを連射してもらうゴリ押し戦法に賭けるしかないッ!! もちろんオレとBっち2人の位置取りには完璧を期し、右と左に大きく展開しておく。不意なるザ・ワールドや「ピコピコハンマー」に対しても全滅しないように注意するためだ。
こうして、十層もクリア。ここまでの所要時間は1時間ほどだ。
最終層:変なおっさんとのバトル
「難易度カオスのアレと戦う」というと、どこの掲示板の書き込みを調べても……こんな言葉の羅列ばかりだ。
「アイツ? あんなの回ってれば楽勝っすよww」
「ジョニー×4でハメ殺すに決まってるじゃん」
「アイツ弱ぇよ! ただ回ってれば勝てるもん(笑)」
「むしろ回らないで勝てるんスかね?」
ちなみに知らない人に補足しとけば、「回る」とは……
いや、やめとこう。こんなの知らない方が幸せだ。それに調べりゃすぐわかるし。
ともあれ先にも述べたが、オレは別にハメ殺すのが悪いとは言わない。だけどオレはやらない、それだけだ。
しかしそんな大口を叩いたところで、ジョニー抜きの2人でコイツを倒すとなるとこれがまた一筋縄ではいかない…な〜んてことはないんだよ、コレが。
皆、「回る」なんてモノにこだわり過ぎて、自分の頭で「戦略を考える」という気持ちを忘れちゃってるとオレは思う。ジョニーでハメ殺すのも結構だが、それってどれくらい時間がかかるんだ? ノーマルのとき一度試したが、すぐにリセットしてしまったオレにはわからんが…少なく見積もっても、3分くらいはかかるのか?
ここでは、詳しい攻略法は書かない。それは自分で見つけて欲しいし、ここまで来れたプレイヤーだったらすぐにたどり着く答えだと思う。ともかくこの方法を使えば、別に「ハメ」とかじゃなくとも、そして2人プレイでも1分以内に「カオス」のヤツを倒せる。正直言って……コイツを倒すことの何十倍も、道中の方がキツかったぞ(笑)
一層からここまでのプレイ時間は、きっかり1時間と数分だ。
こうしてオレの挑戦は終わった。
ともあれ、この記録が何かの参考になれば幸いである。
Top Home