2001年「ゴールデンウィーク」
今年のゴールデンウィークも小諸にお出かけ。
ゆうきの学校や、まゆの幼稚園があったので、おじいちゃん、おばあちゃんたちとは入れ違いに5月2日から5日までの4日間のお出かけとなりました。
「佐久平」のジャスコにある、ナムコナンジャタウンは二人のお気に入り。
まずここで、これからの山暮らしに備えお菓子の調達をする二人です。
ここは「ゆーふる田中」。温泉とプールが一緒になった健康ランドみたいなところ。
山のうちからも車で15分ぐらいなので、ふたりはちょっとひと泳ぎ。
プールには「きのこのシャワー」があったり、「ミストサウナ」があったり。
ちいさいながらも、なかなか充実した施設がそろっています。
「佐久バルーンフェスティバル」にも行きましたが、雨の後だったので会場は泥沼のぬかるみになってました。
というわけで、たこ焼きを買って千曲川の川原でちょっとひとやすみ。
川原では一生懸命に石を集めておりました。
うちに帰って拾ってきた石に、顔を描いたり、色を塗ったり。
芸術家二人の記念撮影であります。
こちらは小諸懐古園にある、草笛蕎麦本店。
連休中のためお店は混雑していましたが、大好きな蕎麦を待ってるふたりはニコニコであります。
北御牧村にある「布下温泉(みまき温泉)」にて。
二人の足元は大きな石。
ちょっと目を離したすきに、二人で「石のぼり」を始めておりました。
大きな石のスロープで、「滑り台」をしようとしているまゆ。
ま、いいか。ちょっと洋服が汚れるぐらい。
ゆうきもひとりで写ります。
なんかこの頃、二人で写真を撮った後に別々でスナップを要求します。
そろそろ「自我の芽生え」なのか?
「イトーピア小諸」管理事務所のそばで「野摘み」をしました。
摘んだのは「れんげの花」と「つくし」。
れんげやほかのちいさな花は、ままと一緒に押し花を作りました。
つくしの方は、はかまを取って塩ゆでして、おひたしになってパパの酒肴となりました。
りんご園で記念撮影。
りんご園といっても、山のうちの近くではどこもかしこもみんなりんごばかりで、ちょうどこの時期はりんごの花も満開でした。
こちらは昨年4月に開園した「ハローアニマル」という動物ふれあいセンター。
犬や猫など、保健所で保護された動物達を集めて、子供達とふれあう機会を作るためにつくられました。
ゆうきが乗っているのは木曾馬。
この木曾馬は、保護された動物ではなく、子供達に乗馬体験をさせるためにやってきました。
ゆうきが乗るなら、まゆももちろん乗ります。
さぁ、しっかりつかまって落ちるなよ、まゆ。
「ハローアニマル」にはシバヤギの「メイ」もいました。
子供達がやるクローバーなどを喜んで食べる人気者です。
山のおうちの玄関にて記念撮影。
おうちの前の道路でパチリ!
なぜかバンザイばかりしているまゆです。