千川小学校

9月
千川小学校の学校開放。
開校50周年、「ともだちたくさん、ありがとう!」がキャッチフレーズですが、残念ながら今年で閉校になってしまいます。
今日は、一輪車の練習に来ました。

「トイザラス」で買ってもらった一輪車。
まだ、スイスイとは乗れないけど登り棒につかまりながら練習中。

 

 

 

 

 

 

バランスをとるのが結構難しいようでありまして、、、
お父さんの時代には、こんなもの乗るのは「きのした大サーカス」か「コグレ大サーカス」でしか見たことなかったんだけどなぁ。

 

 

 

 

 

 

練習に飽きてはだしで登り始めてしまった!

 

 

 

 

 

 

 

写真とれ、とれ、とうるさいんです。

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボールまがいのボール遊びのあとは、ちょっと水を飲んでひといきいれます。

 

 

 

 

 

 

 

水を飲んだら元気になっちゃって。
ほれこのとおり。
「お立ち台」に登ればポーズはお約束かな?

 

 

 

 

 

 

「亀の池」には、どうしたわけか鴨が来ていました。
一緒に写そうとしたら池の中に潜っちゃった!

 

 

 

 

 

 

で、こんなやつです。

 

 

 

 

 

 

 

「お米作り」などもしているようで、あと一月もしたら立派な収穫が予定されそうです。

 

 

 

 

 

 

 

来年の3月で廃校となってしまうんですが、そのあと何にしようか地元の人達も一緒に考え始めているようです。
「千川」って名前なんだから、川の流れる「ビオ・トープ」でも作ってくれたら、学校がなくなっても子ども達の明るい声がいつも聞こえていいのになぁ。

もどる