◆マリンワールド海の中道で、ラッコの赤ちゃんが産まれました!
   福岡市のマリンワールド海の中道で、12月9日、「智佐」(メス、12才)と「カイ」(オス、6才)との間に、
   ラッコの赤ちゃんが産まれました。 (現在の体長約30p、体重約1sで、性別は不明。)
   12月16日から、一般公開されていて、智佐が赤ちゃんを腹の上に乗せ、あおむけでプールを泳ぐと、
   来場者から「かわいい」の声が上がっていたとのことです。
  
   1頭のラッコの出産数としては、国内の水族館の“現役”では最多記録(※)で、「智佐」は8頭目の赤ちゃんを産みました。
   智佐は長崎市の長崎水族館が閉館したのに伴って、昨年4月にマリンワールドに“転居”。
   同10月には雄の「ナダ」を産みました。
   ラッコの寿命は普通17,18歳といわれ、周囲は今回の高齢出産にやきもきしましたが、安産だったそうです。
   ベテランママは手慣れた様子で子育てし、赤ちゃんはすくすく育っているとのことです。
   
   ※国内の水族館で飼育されているラッコの出産記録としては、大分市の大分生態水族館マリーンパレスの
    「テンテン」(今年10月に死亡)と並ぶタイ記録だそうです。
   
    毎日新聞HP 12月16日(木)の記事より  (大分ラッコ 萱野さん からの情報です)
西日本新聞HP の 動物ニュース 12月16日(木)付 朝刊より
フジテレビのニュース(12月16日の夕方) より
◆ラッコの赤ちゃんの名前を募集中
    海遊館では、 1999年10月23日、「カイ」(オス・11歳)と「ベル」(メス・推定9歳)の間に生まれた
    ラッコの赤ちゃん(オス)の名前を募集しています。
    ラッコの赤ちゃんは、元気に育っていて、最近では、大人のラッコが食べるものにも興味を示すようになり、
    おやつの氷などを徐々に口にするようになってるそうです。
    
    締切は、1999年12月17日(金)までです。(当日消印有効)
    ハガキ、または海遊館に設置されている応募箱への応募となります。   
詳しくは、海遊館のHPへ
        参考:海遊館にいるラッコ達 (※
の年齢は推定 です。)
    ベル(9歳※メス)、エレン(10歳※メス)、ピカ(7歳※メス)、ユニ(7歳※メス)、パタ(3歳メス)
         カイ(11歳オス)、ベイ(5歳オス)
◆化粧品のパッケージにラッコ
   シュウウエムラの化粧品の新商品「プチットルートル」のイメージキャラクターに、ラッコが使われています。
   「プチット ルートル」は、フランス語で『おちびのラッコ』を意味しています。
   そのボトルは丸みがあって、ラッコが海でお腹を出して浮かんでいる様子をイメージしているようです。
   パッケージデザインのラッコは10歳の男の子が描いたものだそうです。
◆ラッコCM情報
   ミスタードーナツの新キャンペーン(11/26〜12/19)のCMに、ラッコが登場しています。
   「あれこれまとめてラックラック」というもので、商品の内容とは関係がないのですが、
   ラックに引っかけて、ラッコの家族が登場しています。
   まだ、1度しか見ていませんが、笑えるCMです。
   
◆「ラッコが日本に戻る日」関連情報
   11月23日(火)放送の「ラッコが日本に戻る日」の情報が、
   以下のHPに載っています。
   各地の放送時間も載っていますので、お見逃しないように!
   
   アムウェイ・ネイチャーセンター・メインページ
  
  ◆月刊誌「SINRA」12月号にラッコの特集! 
   11月9日(火)発売の月刊誌「SINRA」(新潮社)に、
   「ラッコが還ってきた海 絶滅の淵から甦ったラッコたちの「北の海の楽園」の探検レポート(写真 寺沢孝毅ほか)」
   という、5ページの特集があります。
   また、「ラッコが日本に戻る日」の広告も載っています。
   
   「SINRA」のホームページ
  ◆海遊館で、ラッコの赤ちゃんが産まれました!
 
   10月23日(土)午後10時32分、「ベル」が赤ちゃん(性別:オス、出産時の推定体重2kg、全長約45cm)を
   出産しました。母子ともに元気とのことです。
   また、今回の出産に併せて、水槽内にマイクを設置し、ラッコの赤ちゃんのかわいい鳴き声を聞くことができるそうです。
◆ラッコ調査団の写真展が根室で!
        今年8月に北方領土択捉島で日ロ共同調査を行った「択捉島ラッコ専門家交流訪問団」が撮影した
        ラッコやシャチなどの動物や自然を紹介する写真展(根室市教委主催)が11月2日から3日間の日程で、
        北海道根室市総合文化会館で始まったそうです。(入場無料。午前九時から午後十時まで。)
    北海道新聞 11月3日の記事 より
 
  ◆納沙布岬にラッコ現る
 
   以下は、北海道納沙布岬にある請望苑の荒木さんからの情報です。
   10月16日14時頃、請望苑のすぐ側でラッコが約30分程度見られたそうで、
   そのラッコは若い個体で顔が未だ白くなく約2〜3才ではないかとのことでした。
   登別マリンパークニクスHP ・ 苫小牧民報 9月24日の記事 ・ フジテレビのニュース (9月30日) より 
   
  ◆11月23日放送予定の「日本の海にラッコが泳ぐ日」の関連情報が、
   以下のHPで、放送予定の11月まで見られるそうです。
   要チェック!!
   
   アムウェイ・ネイチャーセンター・メインページ
   11月23日の祝日にラッコが特集のTV番組が放送されます。
   「日本の海にラッコが泳ぐ日」 
      10:30〜11:30  TBS・MBS系で全国放送
詳しい内容が分かりましたら、またお知らせしたいと思います。
北海道新聞 8月14日の記事 ・ すららの絵日記 ラリーの部屋 より
   先日、オホーツク水族館を訪れたとき、もうすでに発売されていましたので、
   早速購入して読みました。ラッコがとても可愛く描かれています。
   
  ◆6日から択捉島で日ロ共同調査を行っていた「択捉島ラッコ専門家交流訪問団」が12日、
   根室港に帰着しました。同訪問団はラッコ110頭を観察したほか、750羽が群れるエトピリカの
   繁殖地を1カ所発見、シャチの群れとも出会い、同島には多種多様な生物が豊富に残
   されていることを確認したそうです。  
北海道新聞 8月13日の記事 より
   ※北海道納沙布岬・請望苑の荒木さんより、情報を頂きました。
 
  ◆テレビ朝日、8月1日(日)昼の12:00〜12:55に、
   たけしの万物創世記「水族館〜ガラスの向こうの小宇宙〜」が放送されます。
   これは、昨年の8月に放送されたもので、再放送になります。
   番組後半で、「ラッコ 海への旅立ち」と題して、モントレーのラッコが出てきます。
   
   ちなみに、こちらにも所ジョージさんが出演しているので、
   同じく1日放送の「所さんの目がテン」も見れば、楽しさ倍増かも?
  ◆日本テレビ系列、8月1日(日)7:30〜放送予定の
   「所さんの目がテン」はラッコがテーマです。
   
  ※北海道納沙布岬・請望苑の荒木さんより、情報を頂きました。
  ◆本屋さんで偶然見つけた物ですが、ラッコのポスターがありました。
   岩波ジュニア新書・創刊20年記念、こころに届くメーッセージ夏の30冊という、キャンペーン(?)
   のポスターで、夏らしい海の絵に、イルカ、魚、ペンギン、ラッコが描かれています。
   本屋さんで捜してみてくださいね。
   
  ◆7月3日(土)11:45〜放送された、フジテレビの「新・諸国漫遊記」という番組で、
   鳥羽水族館が紹介され、その中でほんの少しですがでラッコが出てました。
   (伊勢周辺のことを取り上げていたようです。)
   
   鳥羽水族館の人気者ベスト5では、4位にラッコが入っていて、そこでラッコ(ポテト)が映っていました。
   ちなみに1位はジュゴン、2位はリーフィーシードラゴン、3位はアフリカマナティー、5位はオウムガイでした。
   のとじま水族館は、4月23日にラッコ館をオープンしました。
   そこで、6月10日より、ラッコ3頭の愛称を募集しています。
   締め切りは、6月30日の消印有効です。ハガキ、メールでの応募になります。
   可愛い名前を考えて、応募しましょう!!締め切り間近!