| 2003年7月 | |
| 第2549号 2003年7月29日号 | |
| 考えてみよう『いのち』 | |
| 中学生が意見発表 社明運動 豊島3分区会合同中央大会 | |
| 「文化」をテーマに ホット・ほっと区民集会 | |
| スリランカ 保健副大臣来庁 | |
| 町会合併 西池袋1丁目町会と池袋メトロポリタンシティ町会 | |
| 区長の1週間 | |
| JR駒込マンション開発 | |
| 豊島区と意見交換 駒込・染井の杜を育てる会 | |
| 学校案内 (幼・小・中) 教育活動の特色を紹介 | |
| たくさんのものの見え方 言葉を自由に使い エポック10夏休み子ども講座 | |
| この人のよこがお | |
| 花とみどりのコンクール 6作品に『区長賞」 | |
| 明日館で親子写生会 お昼は100年前のカレー | |
| 第2548号 2003年7月22日号 | |
| 地域活動の拠点づくりに | |
| パートナーシップセンター(仮称)開設準備委員会報告まとまる | |
| 大明小跡地 活用についての請願 | |
| 野外ステージの残余金寄付 | |
| 豊島区 庁舎屋上に庭園完成 | |
| 区民らのワークショップで | |
| 大林宣彦さん記念講演 としま非核平和のつどい | |
| ロビーコンサート | |
| 「成長を目の当たりに」 パパの育児休暇 | |
| フリースペースオープン としまコスモスの会 | |
| この人のよこがお | |
| 第2547号 2003年7月15日号 | |
| 区議会2定終わる | |
| 大明小跡施設など 請願・陳情8件採択 上程16議案すべて可決 | |
| 地下鉄13号線への要望書 | |
| 納税通知書誤封入事故 業者に賠償請求 | |
| 区長交際費全面公開 | |
| 区長の一週間 人事往来 | |
| 区長と意見交換 社会保険労務士豊島支部 | |
| 区民と協働の地域づくり 基本構想策定記念シンポ 豊島区 | |
| 池袋東口場外車券売り場 設置者らに説明求む 区内の小中高PTAが | |
| JR駒込社宅 マンション建設説明会 建物は14・5階の予定 | |
| 災害時の相互応援 豊島区と神流町が協定 | |
| 区職員がお手柄 ひったくり犯捕える | |
| この人のよこがお | |
| 環境問題の学習会 「ごみ」をテーマに 南池袋小学校の4年生 | |
| 木のぼりや焚き火 プレーパーク一日体験 | |
| 池袋本町の「富士塚」 一日に「お山開き」 この日だけは一般に開放 | |
| 区民の歌「としま 未来へ」 CD完成、発売中 | |
| 高松2丁目町会 地域教育懇談会 | |
| 赤い鳥文学賞に広瀬さん 「そして、カエルはとぶ」 | |
| アムラック夏休みイベント | |
| 第2546号 2003年7月1日号 | |
| 池袋東口交番移設予定 | |
| 明るいイメージの建物を 候補地グリーン大通り 西側歩道 | |
| セクハラやDVなど 男女共同参画 苦情処理委員制度 | |
| 区長の一週間 人事往来 | |
| ベビーホテルをチック | |
| 保育方針や設備など 都福祉局が立ち入り検査 | |
| 区長が要望書提出 駒込JR社宅跡地開発で | |
| 場外車券 PTA説明会開催 7月10日 朋有小 | |
| 平成15年度清掃協力会定期総会 | |
| 西口商店街連合会総会 | |
| この人のよこがお | |
| まちとむらの交流 | |
| 「安全な農産物を」 豊島(消費者)と秩父(生産者) | |
| 開かれた保育園 おひさまルームとあそびば広場 | |
| 一日体験プレーパーク | |
| 日本アーチェリーの父 故・小沼英治さん | |
| 高松児童館で人形劇 学習院大児童文化研究会 | |
| 「夜の探検隊」サンシャイン水族館 | |
| ジェンダーにとらわれない社会とは | |