第2693号 2006年9月27日号 |
|||
池袋西口 第39回ふくろ祭り |
|||
演劇アーカイブス開設 予約制で公開 にしすがも創造舎 |
|||
制度融資、利用し易く 直接、保証協会に申し込み | |||
あなたの悩み解決 事業と暮らしの無料相談会 | |||
セルフ・デフエンス講座 | |||
新たな10年の挑戦 区議会定例会 高野区長、招集あいさつ □平成17年度決算 □文化政策 □池袋西口駅前広場改修 |
|||
区長の一週間 | |||
「buku」 リニューアル 池袋発の映画情報紙 |
|||
地球環境基金の寄付も SME経営者交流会 |
|||
交通安全運動 池袋警察署交通安全協会 | |||
「熊谷榧個展」 熊谷守一美術館 | |||
豊島区安全情報 | |||
第2692号 2006年9月20日号 |
|||
団塊世代のパワー活用 落合恵子さんの基調講演 プロジェクト参加者募集 |
|||
22日から豊島区議会 9月22日から10月24日まで | |||
介護保険制度の今 サービスの質は? 詳しくはhttp://www.city.toshima.tokyo.jp/kaigo/kaigo_5_fukusi.html |
|||
エコ川柳の表彰式 主催は豊島清掃協力会 | |||
各所で敬老の日祝う | |||
ふれあい文化祭 民踊やミニライブも 23日 | |||
昭和のキラメキ展開催 池袋出身・永島さんの作品も | |||
ラスト「秀友会」秋の集い、4日 | |||
中村忠二と伴敏子夫妻展 | |||
子ども用スキー・スノーボウェア募集 | |||
立教大学公開講座 入場無料23日午前10時から 「フェアトレードと企業のCSR・市民と学生の役割とは?」 |
|||
「さかいゆう」パフォーマンス | |||
区長の1週間 | |||
池袋が熱く燃える秋の祭典 池袋西口第39回ふくろ祭り 23日、オープニング 東京よさこいは1日 100万人を興奮させる ふくろ祭り協議会会長 木谷義一氏 |
|||
こどもエコ体験隊 第1回講座 サンゴ礁を観察 サンシャインス水族館で |
|||
心に残る豊昭祭 PTA・OB「桑輪会」も強力 |
|||
創形美術学校 ファインキッズ展 | |||
並木幼稚園こどもまつり | |||
池袋西口「村」10周年 おりんさんの新曲発表も | |||
第45回芸能大会「なまはげ」も 秋田県人会 | |||
豊島区安全情報 | |||
「読書会は花あかり」 大松さんの足跡綴る 豊島区親子読書連絡会編 優しくも厳しくもあった人 中村理行 優雅な笑顔と輝きに魅せられて 藤沢愛子 |
|||
テアトル池袋閉館 ラスト上映にファン集う |
|||
東京オリンピックと 地下鉄竹の塚・王子・池袋線(仮称)の延伸 |
|||
豊島短歌会 | |||
石川恭子さんの歌集出版 | |||
第2691号 2006年9月13日号 |
|||
外部団体へは厳しく 豊島区外部評価委員会報告 ・小学校からの英語教育について評価分かれる ・外郭団体への外部評価厳しく 9月6日、豊島区外部評価委員会(宮ア伸光委員長/法政大学教授、岡田彰副委員長/拓殖大学教授)は、高野之夫区長に報告書を提出した。 評価結果(総合評価)は別表1(pdfファイル)のとおり。 各部会における議論において意見が分かれたものとしては、別紙1のE「社会変化に対応した教育の推進」がある。これは、外国人講師を各小学校へ派遣し英語の授業を行い、子どもたちに豊かな国際性とコミュニケーション能力を身に付けてもらおうというものだが、「少ない時間数で効果があがるとは思えない」「日本語もままならない子どもたちに英語を教えることに意味があるのか」等々の反対意見が出た一方、「是非はともかく英語は国際共通語であり、これから子どもたちが生きていく社会を考えると早い時期に外国語に親しませることは必要ではないのか」という賛成意見や・・・>>more |
|||
ウィーン、ベネチア訪問 豊島区観光協会 観光事情、公共交通視察 |
|||
「協力店」ステッカー配布 池袋警察と防犯協会共同 |
|||
立大生4人、区長と懇談 4回目のインターンシップ | |||
女性から平和メッセジ 30日、東京戸田記念講堂 | |||
個人からの多額の寄付 | |||
都庁で観光PR | |||
区長の1週間 | |||
区高連創立44周年 「友愛活動」に力注ぐ |
|||
池袋の安泰と発展 池袋東口の四面塔尊法要 | |||
豊島区安全情報 | |||
町の安全は守れるか? 空き交番の統廃合 豊島区では4ヶ所 |
|||
NPO法人設立準備セミナー開催 「NPO」高まる関心 |
|||
第2690号 2006年9月6日号 |
|||
まだまだエイズの影 池袋西口で夏休みイベント
イベントは、都が提供する若者応援・啓発テレビ番組「TOKYO マヨカラ!」の公開収録も兼ねたもの。豊島区「AIDS知ろう館」(東池袋1-20-9)内に8月31日まで、若者に対するエイズ・性感染症予防のための情報発信・学習支援事業として、東京都エイズ啓発拠点「ふぉー・てぃー」が開設されていた。番組メンバーがエイズについて熱く語り合い、「ふぉー・てぃー」で活動する人やゲストとともに、来場者の若者たちにもエイズについて考えてもらおうという内容。吉本興業に所属する若手芸人、都公認ヘブンアーティスト(元一輪車世界チャンピオンユニット)らによるパフォーマンスも行なわれ、公園内の展示スペースでパネル展や啓発資料の配布も行なわれた。>>more |
|||
新たな健康づくり 長崎健康相談所で講演会 |
|||
巣鴨信金、新定期預金 金利と地域貢献のダブル |
|||
健康寿命をのばす としま健康づくり大学開校 | |||
まるごと宮城を体験 1泊、2日、ツアー参加者募集 | |||
12日、豊島みらい塾定例会 | |||
9日、旧千川小で防災・救急フェア | |||
豊島区観光協会顧問会議 | |||
東商講演会 | |||
区長の1週間 | |||
新聞配達時に防犯ベスト 池袋消防署が初の試み |
|||
ふるさと西池まつり 池3小500人来場 |
|||
お休みコンサート 旧南大塚児童館 | |||
里中区議「議長就任祝う会」 プリンスの5百人集う | |||
難病 筋ジストロフィー 西池袋に在宅支援センター | |||
環境やリサイクルを楽しく学ぶ | |||
社会福祉事業ヘルパー研修終了式 | |||
この人のよこがお 豊島区役所 浅岡寿郎さん | |||
区民の善意 豊島モラロジー、 潟Aレグロ、 田本豊子さん | |||
豊島区安全情報 | |||
Copyright(C) 豊島新聞社 2003-2004 〒170-0013 豊島区東池袋1-21-11 オークビル 5F |