THE MNEMONIC SERVICE
******************************
08/04/28
昨日分の訂正。「シッポを追って」だって。ちびくろサンボかいな。
正しくは「シッポを折って」です。机から落としたらあっさりと折れてしまいました。
******************************
08/04/27
昨日、今日と秋葉原をぶらぶら。
アキバで一番美味い蕎麦屋「志な乃」が無くなっており、ビックリ。
ううう、ここの天ざる大盛りが大好きだったのに。
お店の入っていた建物が丸ごと工事中になっていたので、そのうち新装開店するものと
思いたい。ぜひ!
追記:どうやら九段下あたりに引っ越すらしいです。さらば、しなのん。
今後は蕎麦といえば高田屋だな。
ビックリその二。膨張したまんだらけにて鳩血さんの本が高騰していたこと。
買取り千円て。売価二千百円て。
今から例大祭が怖いのことよ。
追記:妹紅もかわいいよ。
他にもロケット跡地に巨大なビルが建ってたりワシントンホテルが工事中になってたり、
少し見ないうちにアキバはビックリがいっぱいになってました。
お買い物:
「第一回東方M−1グランプリ」、同じく「第二回〜」(いえろ〜ぜぶら、同人CD)
とか、時代ものとSFの文庫本少々とか。
あとこれ。

ラストエグザイルの飛行機。全長14cm(シッポ含む)。
写真を撮ろうと思った矢先にシッポを追ってしまい、真鍮線で直したのは内緒です。
本当はタチアナの乗る赤い機体の方がカッコイイのですよ。
******************************
08/04/26
現場にも辞めることを告げると、ほとんどの人が「いいなあ」と羨望の表情
やっぱりこの仕事が好きな人なんていないよね
そしてこの月見うどん、実際に現場に行くのはあと二回きりなのだ
その後は五月下旬まで本社待機(何を待つわけでもなく、ただ書類上の締め日までは
居ないといけないということでぶらぶら遊んでいるだけ)
ということで。
期せずして訪れた、十数年も社会人やってて初めて(そしておそらく最後)の大型連休
同人イベント行ったり模型いじったりゲームやったりしてせいぜい遊び倒しますわー
******************************
08/04/24
会社を辞めることにしました
来月末には無職の人です
******************************
08/04/20
サンクリ39行ってきました
今日も鋏家さんの売り子ですよ
鋏家さんの新刊はモリモリと売れてとても良い気持ちだったわけですが
いくらコピー誌の再録本だからってB5・140Pで600円はないだろと思ったりも。
1000円に設定したってどこからも文句は出ないぜ
まあ安い分にも文句は出ませんが
もう再版見込みのない鋏家さんのコピー本を一挙に入手できるチャンスゆえ、皆
こぞって買うといいです。
激しく面白いのだよ。
イベント後は恒例の焼肉でありまして
みんなでワイワイと楽しく食しました
途中あれこれ東方の二次創作ネタも飛び出しまして
いよいよこの月見うどん、東方ジャンルにデビューの機運が高まってまいりました
まあ本を出すとしても冬だがな! 夏はTo Heartで申し込みましたし!
******************************
08/04/18
そういえば、職場の異動の件ですが(先月27日のログ参照)。
今月一杯まで延長のはずが、また延びることになりましたよ。
ふ。
ふふっ。
ふふふ……。
キーーーーーーッ!
******************************
08/04/17
色々とばたばたしているうちに一週間も経ってしもいました。
いやもう色々とありまして。
水無月あくあ氏をウチに招いて、夜中に「戦略大作戦」(イーストウッドの金塊強奪映画)
と「ドーンオブザデッド」(リメイクではない方)のビデオを見ながら例大祭用の新刊の
ネームを切ったり(うどんは横から茶々を入れるだけ)。
明け方になって毛布をかぶった状態で、うどんの東方小説のネタを話し合ったり。
こちらはいつ書くのか知りませんが。そのまま昼まで眠ってしまいましたし。
翌日は水無月氏&海老沢氏が都内でマンガ談義をしたいというので(そもそもこっちが
本題で、昨日は水無月さんを早めに招いただけ)会談場所としてウチを提供したところ、
なんと海老沢氏がX箱360を担いで来てしまい、興奮した水無月氏がデッドライジングで
延々とゾンビを解体しまくったり。
まさか偶然ゾンビ映画を観た翌日にゾンビゲーをやることになるとは。これ以上ない
タイミングというか、海老沢氏は「隠者の紫」のスタンドを持っているに違いない。
そのまま夜中になり、劇場版ストU(アニメの方)を観たりなんだりしつつ、マンガの
話を朝まで延々と。
水無月氏「エビサワさんは、ネームを切る際に気をつけていることってありますか?」
海老沢氏「いやあ……恥ずかしながら、あまりネームって切らないんですよ。下書きを
しながら考えることが多くて」
水無月氏・うどん「……ゴクリ」
あまりにやんちゃな海老沢氏のマンガスタイルに震撼。
あとはまあ、夜勤の前に寝ていたら急に電話で起こされて会社から呼び出されたり。
同じく夜勤の翌日の夕方に会社から呼び出されたり。
どちらも新しい勤務地に関する件なので我慢して出頭しましたが、普通なら無視ですよ。
そんなわけであんまり寝てない昨今ですぞ。
*
あ、武装神姫買いました。
第八弾の戦車娘「ムルメルティア」で、デザインは島田フミカネ氏。

そもそも、これは何なのだ。ヒトなのかしら。
箱には設定らしきものが一切書かれていないので、その辺がまったく不明。
サイボーグのようでもあり、アンドロイドのようでもあり。

敵は人類ではないような気がします。

2セットあると色々な遊び方ができて楽しい。
ゲート処理や接着痕といった仕上げは少々粗いけど、観賞用の美少女フィギュアではなく
動かして遊ぶものだと考えればこんなものでしょうか。
その代わり関節の可動や各部品のはめ込みはしっかりしていてよろしい。遊んでいるときに
部品がポロポロ外れて落ちると興ざめだからね。

Q極的にはこれ。キャノンモード。キャノンスパルタン二世と命名。うそ。
今のままだと二人のクローン兵士がいますみたいな光景なので(そういう設定なのかも
しれんけど)、別のセットから顔やアクセサリを持ってきて女の子を別キャラにすると
いいかも。ピンキーみたいに。

そんなわけで。
買うことに際してのハードルは「あの企業の商品である」ということだけであり、お金を
払ったら負けというか軍門に下るような屈辱感がなきにしもあらずだったわけですが。
これも「二体で三千円」という安さで入手したことでドンマイ。引き分けにしといたる。
ちなみに定価は一体で四千八百円くらいらしいです。ちょっと割高感あり。
あと手首の関節がすぐブッ壊れるので注意。
******************************
08/04/11
虎に行ったら東方儚月抄が山積みされていたので
その隣の東方文花帖だけを買って帰りました
******************************
08/04/09
春のアニメ。
新番組「RD 潜脳調査室」を観ました。
プロダクションIGと士郎正宗という、特定の層をピンポイントに突く制作陣。
要するにリアル寄り作画の真面目SFであります。
時代は近未来で、海でのダイビング中に謎の事故で両足が不自由になってしまった
主人公(老人)が、電脳世界に接続することで特殊な能力を発揮するお話のようです。
事前情報ゼロだったので、第一話を観た限りではこれしか分かりません。
で、脚本が良かった。少ないセリフでキャラの性格を引き出してる。
過剰な説明セリフが少ないのもいい。設定の詳細は観ていくうちに分かるでしょう。
演出も良い。主人公の今後の生き方に希望が沸いたときに雨が止んだりとか、
そういうちょっとした小技が効いております。
キャラデザはおとなしめで、ギャルは全体にぽっちゃり風味。腰の肉置きとか、
ものすごいものがあります。重要なのは主人公を介護するメイドロボがいるという
ことであろう。知的でセクシーで格闘の達人で、そしてメガネ。あと、お尻が大きい。
動きはOVA〜劇場並み。それを見せ付けるサービスシーン(素手での格闘シーン)
もあって満足。
お話は未だ謎に満ちておりますが、電脳世界と海洋の広さを引っ掛けて、そこを
人間の創造力や意思の強さで切り開く可能性のようなものが主題なのかしら。
たいへん面白かったので、あえて公式HPなどを見ずに視聴を続ける予定。
萌えアニメ至上主義の人には完全アウトでしょうが、そりゃチョコパフェが好き
だからと言って蕎麦の美味さを否定するようなものじゃて。
*
その後、続けてドルアーガのアニメも観ました。こちらはもう二度と観ません。
全編ギャグの応酬で、これが寒い。白ける。面白くない。しかも夢オチ。
第一話限りのお遊びという説が濃厚ですが、こんなスタッフは信用できません。
もしも第二話以降がすごく面白くてグレンラガン級の評判になったとしても、ワタクシは
知ったこっちゃありませんわ。
どうしてわざわざ視聴者を失うようなことをするのだろう。
******************************
08/04/04
そんなわけで。
相変わらず今の職場です。ちくしょう。
早く四月が終わって欲しいです。
*
原稿、牛歩で進行中。
Wordを起動すると眠ってしまうという奇病がどうにも重症。
*
東方永夜抄。ノーマル。
コンティニューして強引にクリアしたところ、スペルプラクティスモード開放。
ヒャハーとばかりに挑戦しまくりまして、本編で対戦したスペルをほぼ全部取得。
今のところ一番苦戦したのは永淋の「天文密葬法」。
ご覧の有様。

挑戦198回目にしてようやくゲットでありますよ。
残っているのは魔理沙の「アステロイドベルト」と永淋の「蓬莱の薬」。
いずれも挑戦60回を越えてなお難攻不落の印象を拭えず。
どうしましょう。
*
そんな近況で。
あ、真月譚 月姫の6巻ははげしく面白かったです。
志貴もシエルも四季も、のーぶら吸血姫アルクも大暴れ。
タイムプーンはラブコメより戦闘メインの方がいい。あと回想。
******************************
08/04/01
水無月あくあさん、ウチに来る。
キャラの心情とか時間の経過とかをコマ割りで表現したりとかなんとか、まあマンガの話を
そういう方面であれこれと。
あと現在制作中のマンガに意見が欲しいとのことで、これも奔放にあれこれと。
「ここが唐突すぎて分かりにくい」とか「ここは小道具があった方が燃える」とか。
しかし。ついでにコマ割りとかアングルまで指定するのがうどんの悪い癖。
小説を読んだり書いたりする際に脳内でネームを切る習性のせいかしら。
いくら実際に描くのは水無月さんだからって奔放に語りすぎたかもしれません。
うどんの意見どおりに描くと手間ひま三倍のページ数四倍になりそうです。
その辺は適当に取捨選択していただくとして、面白いマンガなのは間違いないので闇雲に
期待しておくのですよ。