THE MNEMONIC SERVICE
******************************
08/07/31
ワンフェスが今週末に迫りまして。ガイドブックをチェックちゅう。
欲しいものは山ほどありますが、蛍光ペンでチェックするたびに悶絶。
買うのはいいけど、これ全部作れるのかしら。
いや無理だろ、数年前に買ったキットだってまだ手付かずなんだから。
と、すると。キットの幸せを考えるなら、うどんさんよりも熱心に作る人の手に
渡った方が、いいんじゃないかしら。
と、そんな葛藤が生ずるわけですが。でも買っちゃう。
だって今しか買えないし。なにせ生産数十個とか二十個なんてのが当たり前の
世界ですから。とりあえず買っておいて、あとで作ろう。
必ず、必ずあとで作るから!
ゴメンね、今は押入れにしまっちゃうけどゴメンね!……ウッ!
ま、まあ。買うのはちょっと控えめにしよう。経済的事情もあるし。
そもそも一般列で入るので、チェックしていたガレキが全滅なんて可能性も十分に
あるのですが。その場合は中古ゾーンでお土産でも物色しよう。
*
ストライクウィッチーズ。第四話。
ドイツさんのお話。いいよなドイツさん。あんな薄幸そうな顔して熱血さんかよ!
うどんもああやって誰のことも信じずに自分を追い込んでみてえ。かっこいいよな。
「すべてオレの責任だ。オレの力が及ばなかったばかりに……」とか言うんだぜ。
でもそれって実力があってこそ許される所業だよね。ぐぬぬ。
お前ひとりで戦争してるつもりかってウッディ大尉に怒られます。
それはされおき。
程度の差こそあれ、過去の失敗を引きずって現在の足枷になるというのはよくあること。
それを破ってあげるのは、やっぱり主人公みたいな前向きで純粋なバカの仕事であり。
こういうお話は良いのです。
そら7.62ミリ機銃だって両手に持つわ。ア・バオア・クー攻略戦みたいだぞ。
なので、
魔女は不時着してしまったら自力では離陸できないはず(基地には魔力をサポートする
設備がある)
とか、
ストライカーユニットを装備した魔女は膝を曲げることができないはず
とか、そういうツッコミはしてはいけないのです。
そうか、高貴なお嬢さんっぽいメガネさん(沢城みゆき)はギャグ担当なのか。
「い、いちおう礼くらいは言っておきますわ」ときたもんだ。デレるの早すぎ。
納豆でも食っておけ。
*
ゾンビ小説。三章の下書きが四割、清書が二割五部くらいかしら。
やばいです。詰まってます。
三章は「起承転結」の「転」にあたる部分でして、ここの話運びがストーリー全体の
面白さを決めてしまうといっても過言ではありません。
だからこそ難しいし、悩むのであります。
うーうー。
主人公ではなく、脇役を動かして話を進めさせてみようかしら。
*
訂正。白鵬は全勝優勝を大関時代にも達成しておりました。
今回のは「横綱になってからは初の」全勝優勝でした。
******************************
08/07/29
お腹が痛いので病院に行ってきたよ
レントゲン写真と超音波エコーを取ったところ異物の影が出まくりで爆笑。
これはもうだめかもわからんね。
帰ってきて一日中寝てました。
******************************
08/07/27
大相撲名古屋場所。千秋楽。
白鵬、初の全勝優勝。ついでに名古屋での優勝も初。
まったく危なげのない十五日間でした。すっかり横綱としての貫禄が付いた感も
ありますが、惜しむらくは朝青龍との直接対決がなかったこと。
相手が怪我で途中休場したので仕方のないことではありますね。来場所にはぜひ
再起を期した朝青龍との千秋楽決戦を見せていただきたい。
安馬は十勝どまり。もう一歩足りませんでした。
九勝六敗に終わった琴欧洲は惨敗といえましょう。綱取りなど三年早いわ。
魁皇は幕内通算勝ち星が千代の富士、北の湖に次ぐ三位になりました。おめ。
琴奨菊も希勢の里も駄目駄目でしたな。
今後は殊勲賞を取った豊ノ島に期待すべきかもしれんなー。
*
ゾンビ原稿。三章。
下書きに集中してウーウーと唸っている間は原稿が進まないことが判明。
なので書けそうなところはぐりぐりと清書してみることにします。
それを昼間やって、夜はその先の下書きとかネタ出しとかやります。
ちなみに翌日の午前中は前日分の見直しをしてますよ。
******************************
08/07/26
大相撲名古屋場所。
安馬が二桁勝ちました。これで明日も勝てば、来場所は大関狙いということに。
希勢の里はどうしようもないな。怪我だな、これは。
琴欧洲、魁皇の強引な小手投げで土俵下へ。明日もし白鵬に勝っても十勝五敗。
昨日も安馬にとったりで転がされてたし、駄目ですなあ。横綱取りは完全消滅です。
まあ若いので出直すが良し。
*
ゾンビ原稿、三章の下書き中。
ネタ出しが未だ不十分なところもありますが、台詞のやり取りをメモしていくうちに
浮かぶものもあるでしょう。と無責任に期待。
そういえば、ゾンビ原稿とは何ぞやというお話をしていませんでした。
主人公がゾンビと戦う小説なので、ゾンビ話。その原稿なので、ゾンビ原稿。
説明終わり。
******************************
08/07/25
いやはや。
危うく自宅で死ぬところでした。
死因:熱射病。
普段は室温34℃くらいどうってことないのですが、人の生命なんて湿度や体調などによって
簡単に左右されてしまうのね。
とにかく途中(何のだ)で奇跡的に意識を取り戻したので、観念してエアコン起動。
スイッチひとつで救える命がある。
指先ひとつで、ダウンさ。
*
それで思い出しました。リボルテック北斗の拳。
何がすごいって、
ジードさん。
商品名もすごい。
先にこっちを見てしまうと、単にとても出来の良いアクションフィギュアでしかない
ケンシロウを買うのが損みたいに感じてしまいます。
カッコイイは面白いに勝てないのかしら。
劇中でケンにやられたキャラは、みんな死に様を再現できるようにしていただきたい。
牙一族のオヤジとかジャッカルとか。ジャッカルは無理か。
*
ワンフェスガイドブック、あとストライクウィッチーズのコミック版を購入。
……キングゲイナーの七巻が売ってねえぞ。
******************************
08/07/23
更新作業中に地震。岩手県で震度六。
皆様ご無事でありますように。
*
ストライクウィッチーズ。第三話。
アホ毛の狙撃さんとの友情話。
特訓して、落ち込んで、ギクシャクしたところにちょっと変わった敵が来て、二人だけが
頼りで、友情パワーと工夫で勝利。
こういうお話は好きです。
狙撃さんは変わった銃を持ってたな。空中戦でボルトアクションて。連射できないのね。
ずっとこういった感じでメンバーの紹介みたいなお話が続くのかしら。
主人公は自分自身が主役で頑張ると鬱陶しくてストレス(坂本さんの)になりますが、
仲間との絡みでは持ち味を発揮します。何このホルホース。
純粋で全力投球はもちろん結構だけど、天才のお前が奇跡を起こしたって面白くねえのよ。
ぶきっちょだけど懸命な姿を見た仲間が心を動かされて、今まで出来なかったことが可能に
なるのがいいんじゃねえか。
今回みたいにね。
そんなわけで三話は面白かったです。
主人公よ、お前自身が起こすべき奇跡は「成長」だ。お前がいつまでもモタモタしてると、
坂本さんが……、いや大丈夫か。あの人も豪放と言えば聞こえはいいけど、意外にバカだし。
*
ゾンビ原稿。二章がほぼ終わり。ネタが出なくて後回しにした部分もあるけど。
これで内容はやっと半分。枚数も四百字詰め原稿用紙換算で二百枚を超えました。
さて、三章のプロットをちゃんと固めて下書きやって、東方の下書きもやらないと。
……ザ・時間なし。ひぎぃ。
ちなみにこの項は休憩タイムと称して大相撲を観ながら書いてますよ。
白鵬が独走中。
希勢の里が負け越し。何やってんだか。豊真将もダメだなあ。
******************************
08/07/22
例のシューティングゲームヒストリカ2ですが。
箱売り版のシークレットがスプリガンMkU、カプセル版のが武者アレスタらしいです。
なんてこった。
しかし箱版は予約してしまったし。武者アレスタが出るまでガチャを回し続ける気合は
すでに無く。
せいぜいこのリンク先にある
メガドラ版デモ
を繰り返し観て気を紛らわすしかないぜ。
*
もうすぐワンフェスですが。
今回のワンダーショウケースも東方でした。
メカ物は無しだ、残念。
******************************
08/07/21
夏コミのカタログを買うてきたのでいつものように分解。
今回は二日目にも売り子さんとしてお手伝い参加するので、そこも取っておく。
ということで、二日目の西と三日目の東だけを切り取り、他は廃棄。
捨てる部分の方が多いです。
次回の冬は三日目の西だけとかになりそうです。
そうなったらカタログいらないかも。
*
ブラックラグーンの小説というのもついでに買ってきました。
ニトロプラスの人が書いてます。
自分の原稿の合間にちらちら読むつもりでいたら、あまりの面白さに一気に最後まで
読んでしまいましたぞ。
ブラックラグーンのカッコつけてる所とか痛々しい所とかお笑いな所とか、ウロブチさんは
しっかりツボを心得てます。
特に張さんの伊達男ぶりとバラライカの戦争ジャンキーぶり、あとゲストキャラの忍者氏の
アレな所が最高にブラックラグーンでした。
ネタバレはよろしくないので詳しくは書きませんが。
ゲストキャラそれぞれの退場の仕方もみんな違ってるくせにちゃんとブラックラグーンだし。
それぞれにきちんとストーリーがありながら、ちゃんと一つのお話にまとまってる。
文章も割と分かりやすいし。
いや、上手いですよこの人。
「続・殺戮のジャンゴ〜地獄の賞金首(邦題)」でも買ってこようかしら。
なんと言いますか、このままマンガにして欲しい。
小説家にとって褒め言葉かどうか分かりませんが。
*
ゾンビ小説、あと六〜七ページくらいで二章が終わりそう。
暑すぎると文章を考えることができないよ。
やべえ。三章のプロットをちゃんと固めてないことに気付いた。
******************************
08/07/19
冬コミの原稿の下書きを始めましたよ。
東方です。永夜抄と花映塚の合間くらいのお話かしら。
*
中学二年生がバスジャックをやってのけたとか。
しかも「親に怒られたので嫌がらせにやった。東京で野球を観ようと思った」という動機。
なにこの中二病。
そんな理由でバスジャックをやるくらいなら、うどんさんは今頃ロケットを乗っ取って
月の裏へ飛行中ですよ。
若さって素晴らしい。
※バスジャックは日本では犯罪になるので皆さんは真似しない方がいいです。
*
野茂英雄、引退。トルネード投法でおなじみNOMOですよ。
日本と米国の両方で新人王を獲得、そんでもってメジャーで二度のノーヒットノーラン。
まさに怪物。あのふてぶてしい面構えが良かったのう。
お疲れ様でございました。
*
大相撲名古屋場所。
朝青龍が休場。だめじゃん。
場所前から稽古不足が指摘されておりましたが、こうなっては案の定でしたな。
奴の一番嫌いな言葉は「努力」、二番目は「頑張る」に違いない。
密かに希勢の里が不調なのが気になったりも。
安馬、琴奨菊などと共に期待しておりますぞ。
やはり相撲は小結と関脇が活躍せんと面白くないのです。
だからって大関があっさり負けても困るわけですが。
*
ゾンビ原稿、二章が六割ほど出来たかしら。
もっとこう、サクッと進まないもんかね?
******************************
08/07/17
室温30℃って意外に涼しいね?
そう感じるようになったらピンチです。
*
ストライクウィッチーズ。観ているわけですが。
第二話になっても主人公らしき短髪の子が好きになれません。やばいな。
言わんとしていることは分かるんですけどね。
あの子は「純粋な気持ち」の持ち主なんだ。一番やっかいなタイプだ。
そういうタイプのキャラの描き方っていろいろあるんでしょうけれども。
人の話を聞かないで根拠無く「大丈夫」「絶対」を連発して、命令無視したぶっつけ本番で
大成功というお話が好みに合わないのかも知れぬ。
いいよな天才は。これが若さか、夢か奇跡か結果オーライか。
……いま気付いたのですが、うどんさんが嫉妬しているだけかもしれませんね?
だがな、竜馬よ。
せっかく戦争なんだし、目の前でおっさんがばんばん死んでいく真面目寄りのエピソード
なんだから、もうちょっと苦労したり怖がったりした方が成功したときの感動も大きいと
思うのですが、いかが。
ああでも自分で小説を書いてみると、そーいうことを客観的に見て、気付いて、適切な
形に直すのがいかに難しいか思い知らされます。
「じゃあ自分はどうなんだよ。お前はそんなに偉いのか?」と自問してしまうのです。
すいません。見たものを肥やしにして頑張りますので。
*
そのストライクウィッチーズですが。
何が驚いたって、二週間も前に小説版の三巻が出ていたことであろう。

恐ろしいことに、三巻の存在は公式HPでも秘密なのだ(7/17現在)。
普通は発売前に告知するよね。
一・二・三巻の表紙絵くらい大きい画像で並べてもいいのに。面白くねえですよ。
で、三巻を買ってきて読みました。……確かにうどんさんなら秘密にするね。
でも今までの中では一番お話がしっかりまとまってた。一番か二番目に面白かったです。
三巻までしか出てないけど。
このシリーズ、いつもながらにレズビアン描写は不要だと感じるのですが、これ大多数の
読者さんには好評なのかしら?
えろ要素は無くても……いやむしろ無いほうが面白くなると思うよ。
メカ娘に必要とされるのは勇気と友情とメカフェチ部分じゃろ。あと戦史のパロディ。
つまりあれだ、「きれいなミリオタ」なのよ。オフィシャルはそこを目指せばいいのよ。
萌えとかエロは勝手にファンが付け足してくれるよ。女の子だし。ぱんつは見えてるんだし。
*
大相撲名古屋場所。
朝青龍や琴欧洲が二敗目を喫してます。
琴欧洲は豊の島に負けたわけですが。これは仕方ないです。
また事前に北の富士から「打つ手はない」と断言されてましたもの。
朝青龍の不調は本物かな。がんばれ。
*
ゾンビ原稿、二章が四割ほど出来たかしら。
遅い、遅いよ。
******************************
08/07/14
すいません、寝てました。
大相撲名古屋場所が始まりまして。初日にいきなり琴欧洲に土。
相手の安美錦はヒジョーに苦手とするで相手でありまして、苦戦は予想済みでしたが。
なにしろ、アナウンサーに「打つ手はありますか?」と問われた解説の北の富士が
「打つ手はないねえ」とあっさり答えていたくらいですからな。
どちらにせよ今場所の琴欧洲は全勝優勝でもしない限りは横綱昇進はないだろうと
いう見込みでしたので(初場所・大阪場所の成績が悪かったため)、これで妙な力みが
消えればかえって良かったんじゃないかしら。
てなわけで今日は勝ちました。
今場所は十二勝以上を狙い、横綱昇進を狙うのは来場所でもいいのです。
*
水着ギャルが収穫されました。綾波レイ。
違った。ながもん星人。何でしたっけ、異星人が未来から送り込んだ殺人ロボット?

「海の日だ!一週間早い海の日だ!」
「落ち着け竜馬、ここは慎重に行くぞ」
ちなみに原作読んでません。アニメも数分しか見たことありません。
今までも、そしてこれからも。


仕方ないんだよ、安かったんだよ。
お尻とお腹の造形がえっちっぽいですよ。
*
ゾンビ原稿、第二章の清書が二割五部ほど出来ました。相変わらず苦戦中。
しかし、当初の見込みでは一番苦労すると思われるのは第三章であり。
この調子のまま三章に入ったらどうなってしまうのやら。
******************************
08/07/08

TVアニメ版の
ストライクウィッチーズ
を観たです。
お尻アニメでした。そんなにアップにしなくてもいいのにな。
それでも色々な所がルナティックなまでに中途半端だったOVA版よりはだいぶマシに
なっておりました。
お話はものすごく教科書通りでしたが、決してつまらなくはなかったので今後もなんとなく
ダラダラと視聴を続けてみる所存。
これでようやくキャラの顔と名前が一致しそうです。
今のところヤンキー・イタ公・イワン・坂本さんしか覚えられません。
OVA版の設定集を持ってるくせに。
いずれは顔を見ただけで全員のエンジンと武装も分かるようになるかしら。
で。
島田フミカネのいわゆる兵器娘が世に出て早や数年。
ようやく敵の姿がハッキリ出てきたなと思ったら意外に普通な外見で拍子抜け。
もっと突飛な姿を想像していたのに、一昔前のステルス戦闘機想像図にヘックス模様の
テクスチャを貼っただけみたいな姿でした。
あと久々にオフィシャルHPを見たら以前の面影がすっかりなくなっててビックリ。
アニメと小説を分けて、アニメの方をメインにしたのね。
*
ゾンビ小説、二章の下書きで軽く詰まり中。
立ち止まっていてもしょーがないので、詰まっていない箇所の清書だけ先にやって
しまおうかしら。
詰まった部分は後から埋めてもいいし。そうだ、そうしよう。
******************************
08/07/06
突然ですが。
この月見うどん、筆圧ならぬENTER圧が高いらしく。
九年ほど愛用していたキーボードがちょっと具合が悪くなりまして。

ご覧の有様。
ちょっとどころじゃないね! すっかり壊れてるね!
どうも押し具合がおかしいと思ったさ。
すぐにアキバで新しいのを買ってきて事なきを得ました。380円なり。安いなあ。
*
緑谷はむ氏と都産貿のミリタリイベントを覗いてきました。
軍服やら銃やらその他の小物やらの即売会であります。

で、1/6スケールのH&K・MP5を買ってきました。
これ、現在うーうーと唸りながら書いているゾンビ小説の主人公が愛用の銃なのです。
もっとマネーが有り余っていれば実物大のエアガンでも買ってくるところですが。
じゃあなにゆえ収入があった頃に買わなかったのかというと、使い道がないから。
サバイバルゲームやコンバットシューティングをまったくやらないうどんさんゆえ、
持っていてもしょうがないやというのが正直なところ。
てなわけで銃より本や模型やゲームに予算を回していたわけです。
銃に興味がないわけじゃあないですけど。戦争ものとかウエスタンの映画を好んで観る
くらいですし。
で。今になってみると、主人公の振り回しているサブマシンガンって具体的にはどの程度の
大きさなのかしらとか、ストラップで肩から提げると実際どのくらい邪魔なのかしらとか、
ちょっぴりに気になってきたりして。実物大のがあればいいなあと思ったり。
人生、ままならぬものでありんす。
*
炎天下のアキバをうろついたせいか非常に疲れたので、今日は原稿はお休み。
いかん、いかんなあ。
暑さもさることながら、運動不足ってのも大きいなあ。
やはり仕事してないとぜんぜん出歩かないですからねえ。体力が落ちてます。
やばいです、こんな能力値で夏コミに参加したら死んでしまいます。
毎日ちょっとだけでも散歩しようかしら。涼しい時間帯に。
******************************
08/07/05
午前中から気温31℃。がっでむ。がでむ。ガデム艦長。ええ、旧ザクの。
でも日中は扇風機で乗り切ってみよう。夏は暑くて当たり前。
この暑さ、この湿気こそ戦場よ!
いや、それガデムじゃなくてランバラルだし。
*
原稿、2章の下書きが七割五分くらい。
******************************
08/07/04
罪一秒罰くらいボム!(挨拶)
今年もこの季節がやってまいりました。
勘弁しろゴッドよ。

そろそろ冷房スイッチオンですかのー。
追記:夜になっても室温31℃だったのでスイッチオン。
*
「続・夕陽のガンマン」を観ました。
いい人・悪い人・汚い奴のアレです。
しっこ漏れた。かっこ良すぎ。
これでいわゆるマカロニウエスタン三部作を続けて観たことになりますが。
いや、初めてじゃないのよ? 小学生の頃から何度も観てるのよ。
ほんの数週間で続けて観たのはお初ということです。この手の映画はTV放送でやるのを
なんとなく観るというパターンが多いわけで。
自然、視聴の間隔が数年も開いちゃったりするわけです。
それにしても。
こうして続けて観ると、悪たれアウトローが大暴れの前二作に比べ、三作目にあたる
この「続・夕陽のガンマン」はいい話ふうにまとまっているのが分かります。
誰にとっても明確な敵であり悪である「戦争」があからさまに出てくるせいかしら。
あくまでも基本は暴力ですが、イーストウッドのしたたかさと思いやりが秀逸。
相変わらず人は死にまくりですがユーモラスな演出も強化されていたりして、三部作の
中ではむしろ初心者にオススメだったりも。
ただし、例によってメインキャラに女性はいません。酒場のババアとかだけです。
ヒロイン? フラグ? 何それ食べ物ですか。
愛よりお金です。マネーです、ゴールドです。
強欲でユーモアを解するオッサンに燃えたい人にぜひ。
余談ですが、どういうわけか宇宙で四番目に面白い映画ということになっているらしいです
(一位は「ゴッドファーザー」)。
******************************
08/07/02
上にも書きましたが、夏コミのこと。
「セリオvsメカセリオ!」を再販します。
これでもう海老沢さんに
「このサークルには1巻が足りないんじゃあ。ぼけーっ!」(播磨灘の張り手)
とかイジメられずに済みます。
ウソ度52%。
それはともかく。「1巻は無いのですか」というお問い合わせを何度か頂いていた
のは事実。今まで「ないです。」と素っ気なく返しておりましたが、これで一安心。
最初から読みたいという奇特な方はこの機会によろしくお願いします。
*
ゾンビ原稿。2章の下書きというかネタ出し中。
食事シーンを書きたいのですが、ゾンビって酒は飲めるのかしら。
緑谷はむさんに訊いたところ「酔う」という答えだったので、ゾンビも酔っ払うという
ことにします。
******************************
08/07/01
今年も半分が終わり。
くそったれな職場を騙され騙されでなかなか抜けられず、カッとなって退職して、
今に至るという半年。
成果といえばその程度。他はアイギスを仕上げて妖々夢をクリアしたくらい。
後半は職探しもせずに原稿書きで費やされる予定。
ネタが続けばですが。
*
ゾンビ原稿、1章が終わり。
続けて2章の下書きに入ります。
筋書きは決まっているのに場面が思い浮かばなくて早速ピンチふう。