THE MNEMONIC SERVICE
月見うどんって美味しいよね。
******************************
09/03/31
アイギス。

頭部ができました。
瞳はデカールにするか自前で塗るか考え中。
首がやや長いのはイエサブジョイントの軸を切って調整します。
ずいぶん細身に見えますが両肩に金色のリングが付くので問題なし。
******************************
09/03/30
ぎゃおー
本が売ってねえ!
仮面ライダーSPIRITSの16巻
棺担ぎのクロ。〜懐中旅話〜の3巻
WHITE ALBUMの1巻
ことごとく売ってません。
単に延期なのか、それともうどんが発売日前日と当日のチェックを怠っている間に妖怪
「先買うた(さきこうた)」にすべてやられてしまったのか。
真相の究明が急がれます。
あとシューティングゲームヒストリカ3も遅れてるっぽい。
畜生ゴッドの野郎、たかが神の分際で焦らしプレイかよ!
今に見ておれ、うどんは物欲のためなら悪魔とだって契約するかもしれませんよ?
その悪魔が銀髪に褐色肌、瞳は紅で身長が160センチ以上で巨乳で人間よりも賢ければ。
さらに時代がかった言葉遣いで落ち着いた性格、そしてメイド服が似合えば文句なし。
******************************
09/03/29
大相撲春場所。千秋楽。
白鵬、横綱対決を制し十回目の優勝おめ。全勝優勝は三度目。
朝青龍は俵まで押し込まれるとあっさり諦めた様子。
優勝が掛からんと闘志が出ないのかしら。横綱という地位の者がそれでは困るのう。
鶴竜。西前頭筆頭で十勝五敗。技能賞。来場所は新三役だな。
豊真将東前頭七枚目で十一勝四敗。敢闘賞。こちらもかなりの躍進が期待できそう。
関脇で負け越した稀勢の里は顔を洗って出直してくるべし。
******************************
09/03/28
うまい
ふぐ うま い
*
BIO SHOCKは怖かった
******************************
09/03/27
アイギス。

両腕ができました。
細いパーツにイエサブジョイントを押し込むのが大変かなーと思ったら意外にそうでも
なく、パーツの合いが良かったせいもあってむしろ脚より楽に組めました。
色が違うパーツ同士は、塗装の便を考えてまだ接着していませんよ。
手首パーツの穴がゆるゆるだったのでポリキャップ接続に変更。
3ミリ軸を受けるための5ミリ径ポリキャップが入るようにドリルで穴をグリグリして
いたら、指にでっかい豆ができてしまったぜよ。
残るは頭部。あと塗装。
*
figmaでゴルゴ13が、そして魂SPECでテッカマンブレード&ペガスが出るそうで。
もはや何でもありの世界だな。
figmaはコブラとか両津巡査とか出すといいよ。あと虎眼先生。
テッカマンはミクロマンより大きいらしいけど、そうなるとペガスは大変なサイズに
なりそうだ。
いいなあ。ペガスいいなあ。強化服っぽいものが大好きな月見うどんとしては遊んで
みたくてたまらんぞ。
問題はブレードはほとんど観ていなかったので思い入れが皆無だということ。
いつ出るか知りませんが現物を見てかっこ良かったら、あるいは。
*
大相撲春場所。
鶴竜、前頭筆頭で勝ち越しおめ。
豊真将二桁白星おめ。
逆鉾と寺尾という兄弟親方それぞれの弟子が好成績です。
寺尾と豊真将の得意はぜんぜん違う。でも粘り強いという点は似ている。
逆鉾と鶴竜の相撲は技までそっくりです。
両差しでがーっと寄るのがいい。
それにしても鶴竜に会心の相撲を取られて負けた稀勢の里は情けないのう。
次の大関候補と言われ続けて数年、ようやく関脇に上がったと思えばこうして格下の
力士に敗れて負け越し決定ですわ。
そりゃあ豪栄道にも追いつかれるよ。
この日、新小結の豪栄道はくしくも勝ち越しを決めたのでした。
******************************
09/03/26
というわけで。
一ケ月ほど寝かせておいたものを読み直し、ちょっと修正しまして、印刷。

魔女小説の原稿ができたっぽいので某出版社へ送ってみます。
中身を書くのも大変だったけど、この原稿右隅に穴を一個だけ空けるというのが存外に
神経を使う。
百三十枚の原稿用紙の同じ位置に正確に穴を穿つために、即席のゲージを作成する
始末ですよ。
ファイルに綴じるみたいに一辺に二個の穴を空けるなら、軽くつけた折り目を目印に
普通のパンチでバチンバチンとやっていけば済むのに。
まあとにかく、送っちゃいます。
送った以上は文字通り自分の手を離れるわけで、存在自体を忘れておきます。
いわゆるダメもとと言うやつです。
さて、こんなことばかり続けていてもおなかが空く一方だし。
そろそろ違うことを始めようか。
*
大相撲春場所。
大関・琴光喜が意外に頑張り、朝青龍がまさかの二敗目。
しかも正面から組んでの寄り切り。
いつもは自分有利の組み手にまでしながらそれ以上は何もしないという、野球でいうと
ノーアウト一塁二塁から内野フライ×2と見逃し三振……みたいな相撲が身上の大関が
一体どうしてしまったのやら。
朝青龍が万全でなく、守勢に回ると脆いということかもしれん。
ともあれ朝青龍はこれで白鵬と二差。
白鵬は苦手になりかけていた日馬富士を力で寄り切ったからね。
把瑠都、山本山は連敗。相撲が粗いのう。
豊真将勝ち越しおめ。来場所は三役との対戦がありますよ。
*
大神、いつの間にか三周目クリア。
まるで観光客のようにマップの隅から隅までチェックしまくっていた一周目は攻略に
六十ニ時間ほどかかりましたが、三周目は十時間弱で駆け抜けました。
魚釣りと穴掘り、あと小さな足場に飛び移るのが手際よくできればもっとすいすい
プレイできるのになあ。
魚釣りの竿と魚の当たり判定が納得いかねえ。
本質的にアクションゲームが苦手な月見うどんなのであった。
******************************
09/03/24
新しいコンタクトレンズが届きました。
私にも敵が見える! ヒャホーイ!
と言ってはみたものの、見え具合や装用感は以前のものと変わらなかったりする。
コンタクトレンズなんてそういうものです。
ただ、こーいうときのために予備レンズと眼鏡は持つべきかなと思った吉宗であった。
だがな、竜馬よ。
そのためには大きな資本が必要で、そんなものがあればまずパソコンを新調するわい。
うどんの物欲に限りなし。
*
大相撲春場所。好調だった両横綱のうち、朝青龍にとうとう土。
日馬富士が頑張ったのでした。
やはり朝青龍は日馬富士に苦手意識があったのかしら。いつも負けたり苦戦したりだ。
その日馬富士は今場所まったく振るわない成績だったりするのが、分からんものです。
******************************
09/03/20
アキバで中古のWizardry外伝Uかてきた。
ジャンク扱いで四百五十円でしたが、もちろんちゃんと動作するよ。
訓練場を覗いてみると戦士と僧侶が二人パーティーで冒険に出てそのまま死亡してる。
しかも二人ともレベル1だし。
前にプレイした人は何を考えていたのやら・・・。
という愉快なデータを確認した後、カセットを分解して電池交換。
迷宮攻略中にセーブデータが吹っ飛ばないようにね。
電池を新しくして、これで安心してキャラメイクできるぜー。
*
アイギス。

脚ができました。
写真だと隙間埋めの苦労が伝わらず、ちょっと空しい。
次は両腕かな、難しそうだ。
******************************
09/03/19
六月サンクリも中止だそうで。
もう駄目かも分からんね。
*
一昨日の項ですが。
日本語としておかしいところがあったので直しました。
どうもすみません。
******************************
09/03/17
今、スポーツの話題といえば、大相撲春場所(大阪場所)。
大相撲がスポーツかと問われれば疑問もありますが。
大関が順調に負けまくっております。特に琴。つまり琴光喜と琴欧洲。
今場所は白鵬に優勝して欲しい。
横綱が好成績で交互に優勝してくれると面白いし、次の場所でも夢ふくらむのです。
あと豊真将、山本山、把瑠都あたりに頑張っていただきたい。
豊ノ島と稀勢の里に躍進の期待がかかるのは毎度毎度のことなのですが、それが見事に
裏切られるのも毎度毎度のことなのよね。
*
例大祭後、ぼちぼちとフィギュアをいじる日々。
差し当たっては昨年末のホビコンで入手したカラーレジン製の可動アイギスと、先日の
例大祭で緑谷はむさんに買うてきてもらった可動咲夜さんを。
で。
製作が比較的簡単な方といえばアイギスですが。誰にでも容易に作れるのかというと
そうでもない。

綺麗に色分けされたパーツ群。写真だと飛んでますが顔もきちんと肌色です。
初めからその色になっているのだから、パチパチと組めば完成かな?と思うでしょうが
そうでもない。
やっぱりね、ピタッと合わないわけですよ。部品が。0.5ミリ以下の隙間ができる。
レジンキャスト製だからしょーがない。硬化後に収縮するのでどうしても誤差が出る。
それは分かる。で、理解した上で直します。
紙のように薄くスライスしたレジンキャスト片を該当箇所に瞬間接着剤で貼り付ける。
当然、その隙間の幅にぴったりの厚さにレジンキャストをスライスできるわけないので
仮組みを繰り返しつつ慎重に微調整。
耐水ペーパーで削ったり、必要ならもうちょっとレジンキャスト片を貼ったり。
あーめんどくさい。
カラー成型であることを無視して、いきなり接着して隙間にポリパテ詰め込んで表面を
処理→塗装とやってしまえば早いんだけどなあ。
でもそうするとマスキングがめどいのです。

むしろ咲夜さんの方はそういう心配がないので気楽です。普通に作ればいい。
ただし気泡や段差が多いのでパテ&ヤスリが大活躍。
あと虎で安売りしていたfigma蟹江敬三を部品取りのために入手したのですが、これ
1セットでは肌色関節パーツが足りないのよね。
脚はそのままで良いとしても、冬服の蟹江敬三は長袖なので肘関節が白いのです。
むう。どうしてくれよう。
リボルテックと違ってfigma関節は別売りしてないしなあ。
やはりもう一体買ってくるしかないのかしら。
あ。一応説明しておくと、蟹江敬三のfigmaが発売されているわけではありません。
蟹江敬三→「鬼平犯科帳」で粂八を演じている→劇中で粂八が営んでいる船宿の名前が
「鶴屋」→つるや→ちゅるや・・・です。
鬼平の密偵・小房の粂八がfigma化されていたらとっくに買ってますわ。
*
コンタクトレンズを新調することにしました。
一昨年頃からそろそろ取り替えないといかんなと思っていたのですが、とうとう肉眼で
分かるほどに傷が目立ってきたのです。で、この機会に発注。
ところがレンズ屋のお姉さんに話を聞いたところ、レンズ表面にかっこいい刻印がある
ことでおなじみのSEED A-1はとっくに生産終了とのこと。あら残念ね。
ここは同じSEEDのスーパーHi-O2にしておく。でもこちらは刻印なしなのだな。
ちなみに、たまには浮気して東レのブレスオーでも使ってみようかと思ったらなんと
値段が三倍でした。
ちくしょう、やわらかハードめ。直径が0.2ミリ大きいからっていい気になりおって。
そんなわけで。
隣の眼科で検診してもらったところ、眼に傷や病気はない模様。
視力も変わっていないので、今までと同じ度数にしてもらう。
ところがレンズ屋ときたら「特注なので八日かかります」などと抜かすのだ。
度数は-5.0ほどなので、飛び抜けて強いわけでもない。
どうやら角曲が異様にでかいらしいです。
それなら前回購入時も同じように待たされたはずなのですが、よく覚えていない。
ということで注文した品が届くまでは傷の目立つ古いレンズを装用時間短めにして使う
ことになってしもいましたとさ。いわゆる「騙し騙し」というやつだな。
特殊な目玉だと何か得をするかというと、そんなことはありませんのだ。
******************************
09/03/12
すいません寝てました。
遅くなりましたが例大祭おつ。
ええと、何があったっけ。
土曜は水無月あくあさんとアキバで待ち合わせて、ぶらぶら散歩。
ヨドバシ上のとんかつ屋がとても美味で良かったです。衣サクサク、中はむっちり。
ご飯(白飯と麦飯から選択可)と味噌汁(白味噌と赤味噌から選択可)とキャベツと
お新香がお代わり自由というのはフリーダムすぎる。肉以外全部じゃねえか。
ここのお会計は水無月さんに持ってもらったわけですが、それが明日の労働の激しさを
見越したものであったとは、この海のリハクの目を以ってしても見抜けなんだわい。
で、うどん家にて「夕陽のガンマン」を山田康夫の吹き替え版で観て就寝。
*
日曜。例大祭当日。
六時に起床、のろのろと準備→吉野家で朝食→地下鉄で移動→八時に会場入り。
お隣の鳩血さんにうず高く積み上げられた段ボール箱の量にたまげる。その数およそ三十。
とりあえず売り子の立つスペースを確保し、かつ通路にはみ出さないように再配置して
みたところ、段ボール箱はM×M-Factoryと鳩血をぐるりと取り囲んでしまい、さながら
一般参加者を迎え撃つ城壁の態でありましたとさ。
ちなみに鳩血さんの新刊は二百ページ超の大ボリュームを誇る咲夜さん総集編であり。
とてつもない分厚さであるからには、段ボール箱に入る冊数も知れているわけであり。
もちろん人気サークルである鳩血さんは詰め掛ける客人の応対のために常時二列の頒布
ラインを確保する必要があるわけであり。
だというのに例大祭は一サークルあたりチケット二枚なわけであり。
あっという間に足りなくなる在庫を箱から出す手が足りないのは明白。
島角なのに。壁じゃないのに。ちくしょう誰がこんなことを。
で、十時に開場。お買い物は水無月さんにお願いし、売って売って売りまくるうどん。
その忙しさ、通常の三割増し。正面では絶え間なく訪れるお客さんにM×M-Factoryの
レミリアお赤飯本をびしびしと頒布しつつ、後方では段ボール箱を片っ端から開封し、
恐るべき速度で減っていく鳩血さんの本を補充しまくるのだった。
まるで砲手と装填手を兼ねるロシアの戦車兵だよ。面白かったのでまたやりたい。
やがて水無月さんが戻ってきたので補充作業は彼に任せ、売る方に専念。あれだけの
数の段ボール箱がみるみる空になり、潰されていくのは気分の良いものであります。
そうこうしているうちに十三時には鳩血さん完売。M×M-Factoryも落ち着いてきたので
休憩とす。尊い労働の後の焼そばとおにぎりは美味しいのう。
以降、ゆっくりまったり。
で。皆さんお疲れ様。コミケとほとんど変わらぬ混雑の割にはこれといったトラブルも
なかったようで、スタッフ乙としか言いようがありませぬ。
というのがディフェンス、つまりサークルでの売り子の話。
もう一方のオフェンス、つまりお買い物サイドはまったく問題なし。
なにせ攻撃部隊は水無月さんと緑谷はむさん。従ってその辺りに間違いが起きる心配は
ナッシングなのだ。お二人とも、いつもサンクス。
戦利品は大手さんを含む同人誌を十数冊と、ガレージキットを数個。
四ツ星レストランおかんの新刊が入手できなかったのが唯一の痛恨事であるが、これは
再来週の小町で何とかするしかあるまい。
イベント後、水上バス→山手線→私鉄と乗り継いで某所へ。一見ごく普通の居酒屋。
だがそこは、己の腕一本で業界を渡り歩く漫画兄貴たちのたむろする地獄の釜のような
場所であった。
コマの話やら、ネームの話やら、ネタの話やら、あれこれ。
なんとまあ、翌朝六時過ぎまで話し込むとは思わなかったよ。
いきなり変な場所に連れ込んですみません的なことを水無月さんは言っていたけれど、
自分では描かないくせにネームのことを考えながら漫画を読むのを習慣とするうどん
はこういうのがだいしゅきなのであった。
家に帰り着くや否や、泥のように眠る。
*
翌日以降は虎で委託品を物色したり、ガレキを洗浄したり。
あとはひたすら寝てました。
******************************
09/03/06
もうすぐ例大祭であります。
東方に関しては場違いなところに紛れ込んでしまったような居心地の悪さを未だに
払拭できずにいるこの月見うどんでさえ、割と楽しみにしております。
何といってもコミケの東方ジャンルよりでかいのだ。オンリーイベントとしては史上
最大級かもしれない。調べたわけではないので口からでまかせですが。
ともあれ、本にCDにガレキにグッズにコスプレもあり。さぞ賑やかなイベントになる
ことでありましょう。
だがな、竜馬よ。
どうやら日曜も雨の気配なのです。
徹夜しちゃうような悪い子にはざまあみろとしか言いようがありませんが、
ちゃんとルールを守って朝から並ぶ人々も寒い寒いなわけで、大層お気の毒なのです。
皆さま体調を崩さぬよう、くれぐれも朝食は摂るようにすべし。
そういえば入場前の行列は傘を差すの禁止というのは本当なのかしら。
先日のホビコンGK1では差してましたよ。
で。
うどんは例によって水無月さんのところで売り子であります。
お隣の鳩血さん共々ステッキーな新刊を用意しているそうなので、皆さまよろしく。
十三時半くらいには完売して焼そばとおにぎりを食したい所存。
そしてイベント後には改めて美味いものを喰うのだー。
*
スカイプ用のUSBヘッドセットが壊れました。
音が出ないアンド聞こえない。いくつかある機能のうち、約十割ほどが故障です。
これはもう捨てるしかないぜ。へへへ、生まれてきたことを後悔させてやろう。
でもその前にちょっと思い立ってリモコン部を分解してみたら、PC側から来たケーブル
が基盤が接続するところで一本だけ断線しているのを発見。
半田ごてでちょいちょいとやって、はい復活。
ふう、命拾いしやがったな。運のいい野郎だぜ。
*
大神。
藍さまを倒しました。
******************************
09/03/02
三月になってしもいました。
うーむ。最近は特別なことって起きてないな。
でもあえて、ここ数日のことを振り返って書いてみよう。
未来の自分が読むための過去ログという意味で。
付き合わされる皆さんは、たまったもんじゃないですね?
*
上海アリス、例大祭で新作発表。「東方星蓮船 〜 Undefined Fantastic Object.」
宝船ということは七福神が出るのかしら。七福神は宇宙からやってきた説。
でも七福神ってじじいとおやじばかりだよ。女性としてキャラデザするのかな。
最終ボスはじじい化した弁財天ということでお願いしたい。
ちなみにうどんは妖々夢と永夜抄しかノーマルクリアしてません。もうダメだ。
また新キャラを同人誌で知ることになりそうです。
早苗さん、ついに自機に。さすが五面ボスだ。
ぜ?
*
確定申告終わり。
待たされるかなーと身構えつつ寒い雨の朝に税務署に行ったところ、確定申告コーナー
はがらがらに空いておりまして。係員に言われるままに端末を操作して、二十分程度で
手続き完了。
実際のところ還付額は前日に自分で計算したとおりだったので無駄足だったという考え
もないわけではないが、その計算が合っているというお墨付きが得られただけでもまあ
良しとす。
*
水無月あくあさんのお薦めでSF映画「ガタカ」を観ました。
地味だし、派手なアクションもないし、見るからに低予算だけれども面白かった。
出生時にDNAつまりデオキシリボ核酸を調べることでその人間の知力や体力だけでなく
将来の病気の発現確率や性格の傾向、寿命まで予測できるという世界。
人々はそのデータに管理され、将来の職業まで決定されてしまう。
だがそんなことではいかんのよ。人間の運命を決定するのは本人の意志の力なのよ。
立ち上がらない人間は立てないし、走らない人間は走れないし、そして飛ばない人間は
絶対に飛ぶことはできない。
それを可能にするのは知恵と勇気と熱情と友愛。
そういう映画でした。
サスペンスものかと思ったら熱い友情ものでびっくりした。
主人公たちの最後の決意に共感して爽やかに、そしてしんみりと感動。
*
ホビコンGK1いてきた。
ホビコン、つまりホビーコンプレックスの中古屋なしバージョン。
十一時少し前に会場(都産貿)に到着した我々を待っていたのは、雨の中たたずむ
長蛇の列であった。
でも開場時間になって入場してみれば欲しいものはあっさり買えてしまった。
あれだけの人数はどこへ行ったのやら。謎。
出展物は、なのはと東方が相変わらず多かった。
モンスターハンターも多かった。ということはカプコン版権OKなのか。
キャプテンコマンドーの可動フィギュアキボンヌ。あとブロディアとワイズダック。
*
髪が耳に掛かって鬱陶しくなったので散髪した。
床屋には「髪が耳に掛からないように、あと後ろが襟に掛からないように」としか
指定しないのだけれど、なぜかいつも同じ髪型になるのだった。
拳王の部下みたいな頭にされなくて良かったよ。
鬱陶しいという漢字は辞書を引いても書ける自信がない。
*
借り物の「大神」プレイ中。
先日、大鍋から料理長を助け出しました。
世界を隅々まで探索する感覚が楽しい。
出会った人間は必ず爆破するよう心がけておりまする。
*
もうすぐハセガワのファルケが出ます。
六千五百円くらいする豪勢なキットですが、アマンゾで注文すれば五千円。
確かに安いことは安い。
だがな、竜馬よ。
買ってもどうせ積むだけだと思うと、迷うぜ。