THE MNEMONIC SERVICE
月見うどんって美味しいよね。
******************************
09/07/31
今夜はエアコン不要なくらい涼しいぜ
窓を開け放ってモリモリと塗装しまくりたいところだが、そうは行かぬ
先にWF土産のレミリアとジオソードどものパーツチェックをするのだ
問い合わせ受付期間を過ぎてからパーツの不足に気付いても後の祭りなのだ
*
仕事がどうにも思うに任せず、しょんぼり気味。
だが他の人には出来ていることであり、基本的に本人の努力でどうにかする
しかないことなので、どうにかするしかあるまい。
******************************
09/07/30
十数年ぶりに眼鏡を作ったら、受け取って数日で処方変更でござるの巻
ちょっと弱すぎたぜ
******************************
09/07/26
てなことを言ってる間に。
猛暑にも負けずワンフェスに行ってきました!
・・・緑谷はむさんが。
残念ながらその頃うどんは、エアコンのぶっ壊れた灼熱の職場で仕事してました。
で。もたらされた戦利品。

可動レミリアとジオソード&コマンダー。
レミリアはカラーレジン成型でグングニルもクリアパーツで付属。かっこいいぞ。
ジオソードはシューティングゲームヒストリカとほぼ同サイズ。敵コマンダー付きが嬉しい。
一緒に写っているグリモアールは自分で買ってきたよ。魔理沙のエロ手袋がたまらん。
本の内容は、スペルカード発動中の小さな写真に魔理沙が簡単なコメントをしているだけ。それが
延々と続くという、とりとめのない不思議な本。設定資料でも攻略でもない。そして地味。
うどんは嫌いじゃないからいいけど、これは神主が書いた公式本だからこそ売れる本だろう。
前から順にページをめくって読むというより、ふと手にとって拾い読みするスタイルかしら。
グリモアールオブ魔理沙は略してグリモア理沙でいいですか?
モア理沙の部分はちょっと早口でお願いします。
*
その頃の咲夜さん。

こんな状態。
パーツを机から落としてしまった際に左肩のフリルを破損したため、ポリパテ削り粉+瞬間接着剤で
修復してあります。黄色いところね。
うどんは大事な部品をよく机から落とすのです。切ったり削ったりしてる時ならともかく、塗装中
のパーツを落とすと泣きたくなるよ。
*
大相撲名古屋場所。白鵬十一度目の優勝。
白鵬はこの四場所(初場所、大阪、夏場所、名古屋)で六十戦して三つくらいしか負けていない。
恐ろしいまでの安定感といえましょう。
朝青龍は十勝五敗。ぼろぼろです。まだ若いのに全盛期は過ぎてしまったのでしょうか。
強くて若くて、いったいどこまで優勝回数を伸ばすのかと期待していた時期が懐かしいです。
豊真将は前頭の下から二番目あたりで十勝。この人は上がったり下がったりが激しいな。
鶴竜は負け越して三役から陥落の見込み。まあしょうがない。
元大関の出島、引退。長い間お疲れ様でした。大関を落ちてからの平幕が長かったけど、鋭い出足
と突進力を生かした相撲は上を目指す若い力士に立ちはだかる良い壁でありました。
******************************
09/07/25
いかん、いかんですよ。
仕事から帰ってくると意外に疲れており。
そんでもって仕事上の気になることをネットでぐぐって調べたりノートにまとめたりすると尚更に
ぐんにゃりと疲れてしまい。でも調べないと仕事で困るので調べる。
要するに咲夜さんを塗装するだけの気力が残ってなかったりします。
それどころか大相撲名古屋場所も取組みの結果をざっと確認するだけで精一杯。
朝青龍四敗。日馬富士もダメだのう。稀勢の里は毎場所期待されるけど毎場所ダメだな。
大相撲はともかく、咲夜さん。
進行状況としては7/15付けよりは進んで、メイド服部分のサーフェイサー色が隠れつつあるかなと
いうところ。
それはつまり肌色部分は未だ手付かずであることを示しているのだった。あああ、いかんなあ。
フィギュア本体がこの有様じゃ、飾り台どころじゃないぜ。
夏コミに間に合わなかったらすいません。
*
夏コミに向けて原稿を描いている皆様は今週あたりが山場でしょうか。
お知り合いの方々にこれといってお手伝いのできない無力なうどんとしては、落雷による停電や
HDDクラッシュなどの惨事が起きないよう祈るばかり。
******************************
09/07/22
エヴァの劇場版「破」を観てきましたよ。
話題になるだけあって面白かったです。
内容はいつも通りのエヴァであり、さほど目新しいことはなし。
でも演出が相変わらず上手いので熱心に見入ってしまいましたわ。
五号機かっこいいなあ。
上から落ちてくる使徒(名前忘れた。サハクィエル?)とゼルエルもかっこいいなあ。
気になるのは新キャラのメガネさんが熱血な割に存在感が薄いのと、
ラングレーさんがすっかり丸くなってしまっているのと、
あと綾波が人間っぽく描かれていることかしら。
綾波はあからさまに恋したり悩んだりするより、表面上は淡々としてる方がかっこ良くて
好きなのであった。
ぽかぽかしてる場合じゃないよ。
前作「序」と今回まではTV版のリメーク的要素が強かったけど、ここから先はまったく違う
展開が予想されなくもないので期待しとく。
なんかひどい予告が付いてたし。
******************************
09/07/16
figmaでアイギス出るのなー
なるほどなー
******************************
09/07/15
晴れ。気温35℃。暑いです。
あまりに暑いので散髪して頭をスッキリさせました。
ちょっと身軽になったけど、まだ暑いな。
咲夜さんフィギュア。
塗装に入ったわけですが、

早くも取り返しのつかない状態に。
なんかいろいろ酷い。
もう寝るしかない。
*
大相撲名古屋場所。
始まったと思ったらもう日馬富士が負けてます。これで今場所後の横綱昇進は完全になくなり
ました。
しかしこれで余計なことを考える必要がなくなったわけだし、終わってみれば意外に好成績って
こともあるかもしれない。
横綱になるために相撲を取っているわけじゃないだろうから、大関の地位でしばらく頑張ってみる
というのもいいんじゃないかしら。
******************************
09/07/14
そんなわけで。


鳩血の麻生シンさんが何かやらかしたというので、comic快楽天ビーストを買ってきたのだ。
******************************
09/07/08
いいかげん面倒になったので表面処理はやめます。


そんなわけで次は塗装です。イヤだな。
******************************
09/07/02
咲夜さんフィギュアですが。
顔の表面処理に失敗→一歩後退
後髪パーツに大きな傷を発見→もう一歩後退
おのれー
仕事から帰ってまた磨き
後髪パーツはOK
顔はもうちょい
******************************
09/07/01
なんとまあ。
ガレキイベントのホビコン、中止。
リンク先はオフィシャルHP。
事務局としての業務を閉鎖するとあるから、消滅といっても差し支えなかろうて。
原因はマネー絡みのようです。
あれだ、リーマンショックが給付金でトヨタのネットカフェ難民を東国原する総裁選挙だな?
(うろ覚えの単語を適当に並べるのはやめましょう)
とにかく残念。
列整理があんまり上手じゃなかったり版権申請の手際が悪かったりという欠点も今は昔。
ディーラーではなく一般で何度か参加しましたが、ギャルもメカも怪物も中古プラモも適度に
混在しつつも殺気立った雰囲気のないまったりイベントでかなり居心地は良かったです。
コミケに対するサンクリみたいな感じ。
どこぞの最大級の造形イベントと違って「参加させてもらえるだけでもありがたく思え」的な
上から目線じゃなかったのが実に大きい。
ワンフェスの悪口はともかく、気軽に会場に赴いてかっこいいガレージキットをのんびり眺める
ことのできる手頃なイベントがなくなったのはまことに惜しいことであります。
ワンフェスで買えなかったキットはホビコンで買えばいいやという選択肢も消えちゃったし。
*
日本中が注目するイベント、大相撲七月場所が間近に迫ってまいりました。
目玉は何と言っても日馬富士の横綱挑戦でありましょうが、横審の連中はなぜあんなにアホなの。
「(日馬富士の綱取りは)話題にもならない」
「(十四勝一敗の先場所に対して)来場所は先場所以上の成績を期待」
とかなんとかおっしゃったそうです。
つまり「全勝優勝でもしねえかぎり、お前は横綱に昇進させねえよ」と言ってるわけです。
(ちなみに三十二回の優勝回数を誇る大横綱・千代の富士ですら全勝優勝は七度しかない)
さあこれからという挑戦者に対して、闘志を鼓舞するコメントの一つもできないもんかね。
二場所連続優勝、もしくはそれに準ずる成績というのが横綱昇進の要件ではありますが、その他に
品格やら何やらが条件とされ、それを満たした者だけが昇進できる。そういう内規です。
まあそれはいいですわ。相撲は単なるスポーツじゃないという建前があるから、そういうことを
重視するのはいい。いちゃもんつけて昇進を阻むのが横審の仕事ですし。
だがな、竜馬よ。
「(仮に二場所連続優勝したからといって)機械的に昇進させるのなら横審はいらない」
というのは分かるにしても、本場所が始まる前から力士のやる気を削ぐようなことを言う横審は
もっと要らないよ。
ファンだって
「ああそう、じゃあ今場所は日馬富士を応援しても無駄だね。つまんないの」
ってことになりかねない。
昇進させる気がないにしても、
「彼ならきっと素晴らしい成績を挙げることも可能だろう。結果は後からついてくるものだ」
ぐらいのことを言って、いよいよ始まる本場所へ向けてファンの興味を引いて、相撲を盛り上げて
いこうという意識くらいあってもいいだろうに。
暴行事件や大麻事件のせいもあって世論は相撲部屋を叩きがちだけど、そろそろ横審のことも
叩いておいた方がいい。それができないのは相手が偉い先生様だったり大会社の社長さんだったり
するせいなのかしら。
頭に来ちゃうぜ。