THE MNEMONIC SERVICE
月見うどんは美味しいのぜ。
******************************
13/01/23
来栖川綾香の誕生日。完璧超人よ永遠に。
綾香にちなんだことなんぞ最近は何もしておりませんが、でも一番好き。
でも脳内の綾香像はとっくに独り歩きしまくりであり、もうオフィシャルからだいぶ
離れてしまっているかもしれない。
来栖川綾香とは何ぞやというより、理想の人間とは何ぞやと考えているみたいな感じか。
本来の綾香からは離れていても、うどん内ではそれが本物の綾香になりつつある。そんな
ことでいいのかしらんと思いつつ、現実には特に何もしてません。
東方とマシーネンクリーガーのことばかりを考えがちで、綾香の出番は少ない昨今なのです。
*
さて。うどん家にはこんな鉢状の物体があるのですが。

ようやく決定的瞬間の撮影に成功。

滅多にやってくれないんだなこれが。
よその猫が土鍋で寝るという話を聞いてからというもの、いずれはうちでも見ることが
できるだろうと虎視眈々と狙っていたわけです。ネコ科だけに。
だがしかし。奴は珍しく敏感に気配を察知しやがりまして。

すぐに立ち去ってしまいましたとさ。

*
散髪ついでに本屋に寄り、冬コミで買えなかった本を何冊か入手。
あと忘れていた「大砲とスタンプ」2巻も購入。
そういえば大鵬が死去したそうな。偉大な横綱よ安らかに。
******************************
13/01/17

てなわけで。「ハクメイとミコチ」1巻を買ってきましたよ。
たいへん面白いのでみなさん買うといい。
フィギュア出ないかな。実物大で。ホイホイさんみたいに可動だとなお宜しい。
******************************
13/01/14
朝。寒い。雨がビタビタと降っておる。冬の雨といえば「氷雨」なわけであり好みと
しては日野美歌より佳山明生じゃのうなどと考えつつHDD内の掃除などしておると、
いつの間にか外が静かになっておる。
おやまあ雨が止んだかいと物干しの扉を開けてみたら、外は一面の銀世界。ほんの
二〜三時間で分厚く雪が積もっており、非常呼集でもない限りは家から一歩も出たく
ないぞいという有様。休日で良かったわ。
ラーメン食いたい。理不尽なまでに熱いのを。
******************************
13/01/10
寒い寒い。
グラVとストUとWizXをやって、あと模型をちまちまといじる程度の日々。書くほどの
ネタはあんまりないなあ。妹紅フィギュアは段差や気泡の処理に疲れてしまったわい。
グラVはかなり前にクリアしましたよ。攻略のコツは、とにかくノーミスで進むこと。
ちょっとした不注意で死ぬと復活地獄にはまって終了。これがアーケード版なら、復活
パターンの会得も含めて攻略なのじゃと言いたいところではありますが、お気楽にさくっと
楽しみたいのでそれはやらない。死んだらちょっとだけ頑張って、すぐ諦めよう。
ノーマルミソ+普通のダブル+ツインレーザー+回転オプション+レデュースがオヌヌメ。
レーザーはサイクロンでも溜めでもおk。リップルはボス戦でやや弱いか。
そんなところかしら。
*
映画はあれこれ観てますよ。長々と感想を書くのは大変なので面白かったのだけ並べておこう。
初見のもあるし、もう何度目だっていうのもあるよ。
父親たちの星条旗:死にまくり。「硫黄島〜」に比べて誇りや希望が描かれてるのが救いか。
硫黄島からの手紙:渡辺謙の全滅映画。傑作かもしれんけど重くて辛いよ。
ブラッドワーク:知ってる人だけ分かるCSI:マイアミな映画。お話もちゃんと面白いよ。
ルーキー:拳銃を取り落としてぐったりした犯人(自動車盗難&密売組織のボス)に刑事が
馬乗りになり、「お前を殺しちゃいけない理由が思いつかん」と脳天を打ち抜くシーンが
印象的な、とってもダーティでハリーなアクション映画。ちなみに刑事は殺人課ではなく、
車両盗難課です。やりたい放題だな。
パーフェクトワールド:イーストウッド作品はこの辺からしんみりしてくる。子役が上手い。
以上、イーストウッド祭り。そろそろ「グラントリノ」か「許されざる者」に手をつけるかな。
なぜか「マディソン郡の橋」はあまり好きではない。銃撃戦がないからか?
他にもあれこれ観てます。
15ミニッツ:「マスコミは人間のクズ」というテーマの、デニーロかっこいいアクション映画。
題名に数字が入ってるのにどえらく面白かった。
ミニミニ大作戦(新しい方):カーチェイスの入ったオーシャンズ11。脇役がいい味出してる。
ドライブアングリー:借金王ニコラスケイジの復讐譚。筋書きなんかどうでもいい、カーチェイスと
銃撃戦だけの痛快映画。「ドーベルマン」よりまとまりがあって良い。
マネーボール:ブラピ様の野球映画。と見せかけて野球業界映画。スポーツものではないよ。
マーシャルロウ:他民族国家である亜米利加の、他民族国家ゆえの苦悩。アクションだけど社会派。
ベルセルク黄金時代編Uドルドレイ攻略:実はタイトルの城砦攻略戦が終わってからが本編なのだ。
この先の展開を知っているだけに、キャスカの生き生きとした活躍が痛々しい。あと笑顔も。
******************************
13/01/07
モデルグラフックス誌を分解してどんどんスキャンしてるけど、ホビージャパン誌はほとんど
ないことに気付く。昔はたくさん持っていたのだけどもう残っていない。理由はよく分からんが
MG誌の方が写真が断然かっこいいからかしら。キャラ物もスケール物も。
あと平成ガンダムに興味がないから、その手のキットレビュー中心の記事ばかりだと買う気がしない。
トイやフィギュアの新製品紹介コーナーばかりだと面白くないというのもあるな。
きっと対象とする購読者が違うのだろうな。棲み分けができているのは良いことだ。
ちなみに電ホ誌に至ってはPGガンダムレビューの号とフルドドのキットが付録だった号しかないぞ。
******************************
13/01/01

キタ━━━━!!