5.そして、決めちゃいました


外構を含めた全体イメージ

というわけで、お金も必要ですが、どうするか決めなくちゃ、いくらお金が必要になるのかも分かりません。

で、決めました!
ちょっといじり、あっちを直し、こっちも修理し、でやっていってもきりがないんで建替えに決定しちゃいました。
今まで車が入りにくかったカーポートを、南側から北側に一気に変更。シャッターどころかフェンスもつけないオープンスタイルにしてしまいます。
家のほうも、変形土地で無理に南向きにせず北・東に開放します。
ブロックの外構は重い感じになるので撤去し、金木犀の生垣とフェンス、スリット入りの塗り壁で玄関周りをちょっと目隠し。
深い軒下と、軒上のベランダはセットイン。

1階はLDKを大きくとってバス・トイレ。2階は洋室3部屋にトイレとベランダだけ。
これが、最近Mホームで売り出し中の「SMART STYLE」ってシリーズであります。
ゴージャスでは全然ありません。いたってシンプル、素朴・朴訥・何にも無し、それでも結構、個人的には気に入ってたイメージであります。

今回迷ったのは、家の向き。
最初は南玄関で日当たりばかり気にしてたんですが、どうも重苦しい。道路が東と北に面しているんで、こうなったら思い切って南を捨てて北玄関。
こうすることによって、変形している敷地を四角く使ってこじんまりとまとめてみました。

上が南、下が北。
こうして見ると、うまく土地の欠点がカバーできてるでしょ?
南にあるお隣りさんが家を建替えちゃえば、南に窓を作っておいても役に立たなくなっちゃうし、たぶん、後4〜5年で建替えそうな雰囲気だし。
今ある東と北の道路の上には、絶対に建物が建たないから開放感は保てます。
北のカーポートは、夏の夕暮れに「打ち水」かなんかして、ちょこっとしたガーデンパーティーも開けます。
もっとも、車があれば邪魔だけど、、、

生垣に使う「金木犀」は、秋になると小さな黄色い花をつけて透明ないい香りを振りまきます。春の若葉もとってもいい感じであります。
玄関横は、低木の植込みに「夏椿」。別名:シャラの木。初夏に1日だけ白い可憐な花をつけてくれます。
この夏椿、なんと、椿のくせに落葉樹。そこも気に入ってます、要するに珍しいもんが好きなだけかもしれません。
カーポートは、コンクリートの伸縮による割れを防ぐために3分割。コンクリートの間にはグランドカバー(下草)で人気がある「タマリュウ」などを挟み込んで、ちょっと格好をつけてみたりして、、、

で、申し訳ないんですがYリフォームさんと、S不動産さんには、ごめんなさいの連絡となりました。
どちらも一生懸命に調査して見積もってくれたんですが、リフォームでは建坪も家の向きも変えられないんで致し方なし。すまん、すまんの平謝りであります。

いずれにしても、今のうちに徹底的にやっとかないと年いってからでは銀行もお金貸し渋るし、こっちの気力・体力も続かんだろうし。
「思い立ったが正念場!」ってな気持ちで、いよいよ「かみきたプロジェクト」も本番突入であります。