8.完成近し、残暑の9月
9月1日、そろそろ進展もあったんじゃないかと上北沢の観察にやって来ました。
日曜日なので工事は休み。
まだまだ、ブルーシートをかけられて全体が見られません。
足場もまだ外されておらず、上棟以降も時間はかかります。
あわよくば、カーポートなんかも、もう、コンクリート打ちが始まってるかな?とか、思って来てみたんですが、コンクリどころかシートを被った資材置場になっておりまして、車もはみ出し駐車を余儀なくされる始末。
まだまだ、先は長そうであります。
玄関のドアはついていますが、細かい仕上げもこれから。なんたって、足場が頑として居座っておりますので、軒下やサイディングの仕上げなどなど、きっと大変な作業は続くのでありましょう。
右:キッチンになる場所です。1階はリビングのシャッター2枚が閉まっていますんで、かなり薄暗い中での観察となりました。
右:どういうわけか、ユニットバスだけは早々と取り付けてあります。トイレの便器もなく、階段の手摺もこれからという段階で、ここだけはいち早く住居の体裁を整えております。
2階から見た階段。
踊り場をつけて、少しでも楽に昇降できるように考えていますが、柵も手摺も無いこの状況は、階段などと呼べる代物ではありません。
左:階段を上がるとそこはトイレであります。
今じゃ、2階建ての戸建ては1階と2階にトイレがあるのが当たり前とのこと。オプションなので余分なお金がかかっております。
右:8畳サイズの主寝室。クローゼットと物入れに南側壁面いっぱいを使っております。
左:北西に面した6畳サイズの部屋。物入れの何にも無い部屋であります。「とりあえず、作っちゃいました」といったところ。何に使うかは、住む人まかせの「おまかせ部屋」といったところ。
右:北東のベランダのある部屋。サイズは6.5畳くらいであります。収納も付けており子供部屋なんかにお使い下さいといったところでしょうか。北・東のどちらも道路に面した角部屋なんで、2階では、ここが一番お勧めの部屋でもあります。
いかんせん、まだまだ、イメージができていません。外壁、外構ができなきゃ、家ってのは雰囲気がつかめないんだよなぁ、、、
エイブルには、もう、募集かけちゃってるし、早く出来ろの「親ごころ」ならぬ「大家ごころ」であります。