9.外構工事が始まった

9月18日(水)、今日は平日なんでありますが、あさひ銀行さんにお金を貸していただけることになって、会社は「半休」をとって午後から休み。
ミサワの資金担当とあさひ銀行のローンセンターというところに行って、融資担当者の前でひたすら土下座などしてお金の無心であります。
で、時間がちょっと出来たんで、上北沢の現地視察というわけであります。
あれま!シートが取れてるじゃん!
前にしゃがみ込んでる二人のおじさん達は、外構工事の職人さん。平たく言えばブロック屋さん。
よく、こじゃれた塀の住宅がありますが、実はこれ、下は全部こんな風にブロックで組んであるようです。
出来あがったら、あとから刷毛でふいたみたいな模様とかつけちゃうと、いっぱしの塀になるから不思議です。建物左側は、化粧ブロックを積んで、フェンスを付けて、金木犀の生垣になる予定であります。

 

これがミサワの「SMART STYLE」。型番:29-2SE
特長としては、建物の中に収まるオーバーハングバルコニーと軒の出ゼロがうたい文句。
植栽と外構で家の雰囲気は変わるけど、やっぱ、軒下ってのはいっぱいあったほうがいいなぁ、、、
雨どいの横の白いパイプはエアコン用のさや管であります、4部屋全部にエアコン付けたから結構目立ちます。

 

 

 

 

 

 

これは南東側から見たところ。
建築用の仮設電線受けの右横に、「すっきりポール」という商品名の配線受けポールが立っています。
電線や電話線が、直接、建物に引き込まれているのが嫌いで、オプションで付けてもらいました。
ちなみに、追加費用はタダでお願いしました。

 

 

 

 

 


1階と2階のサッシには、シャッターが標準で付いてます。
防犯と防火の役目をするんだそうですが、果たしてその効果やいかに!

というわけで、何とか建物の方は建ってしまって、お金も借りられるようにはなったんですが、果たしてここに住む人はいるのか?
とっても大きな課題が残っていることに気が付きました。