|
石鹸を作るきっかけ石鹸を作るきっかけ |
@食品添加物 |
我が家はもともと食品添加物に強い抵抗感があり、食品ではなるべく新しいもので合成の着色料・保存料・アミノ酸等のなるべく入っていないものを選ぶようにしていた。しかし石鹸やシャンプーにはそこまではこだわってはいなかったのだ。頂き物の化粧石鹸やごく一般的なシャンプーやリンスを使用していた。 |
A学生時代は |
学生時代(特に中学、高校)、「石鹸はダサい」というイメージが強かったのでCMや友達が使っている有名メーカーのシャンプーやリンスを愛用していた。しかし、某有名シャンプーを使い始めたところ、確かにシルクのような滑らかさ。でもこの時期は異常に髪が抜け、髪の太さも細くなってしまった・・・。それ以来そのシャンプーは使用していない。 |
B旅行先で |
初めてボディーソープとリンスインシャンプーというものを使った。しかし翌日大変なことに。なんと全身赤いブツブツがでて痒くてたまらない。しかも頭はフケだらけ。せっかくの旅行が台無しに…。でも旅行の時にシャンプーとか持って行くのは面倒くさいのでその後もいろんな宿に置いてあるボディーソープとリンスインシャンプーを使っては、かぶれていた。 |
Cしばらくは |
しばらくは、顔と体を洗うには化粧石鹸、シャンプーは表示指定成分のなるべく少ないシャンプーとリンス(石鹸でない合成のもの)を使い続ける。たまに頭皮にニキビ状のものが出来たが体質的なものと諦めていた。 |
D今までのが合わない!! |
高校生活が終わるころ、異常なほど頭皮や肌がかゆかったりブツブツができたりした。皮膚科でアトピーかもと言われる。洗濯洗剤を合成のものから生協の石鹸ベースのものに変えるとだいぶ症状が治まる。 |
E無添加石鹸を購入 |
友人から「石鹸シャンプーがいいよ」と言われ使って見る。ちょっときしきしするし、初めのうちはフケも出たけど、頭にしょっちゅう出来ていたにきび状のものができなくなった。体・顔も純石鹸も使うようにしたら、良い感じに。ただ、乾燥肌の私にはちょっとつっぱりやすい。 |
手作りを始めて |
Fなんちゃって石鹸 |
生活の木の透明石鹸・松山油脂のクラフト石鹸に出会いなんちゃって石鹸を作り出す。 |
G前田京子さん本 |
前田京子さんの廃油石鹸は知っていたが、食用の油脂から手作りって出来るんだと気づく。 |
H初めての苛性ソーダ石鹸 |
オリーブ100%を作る。もともとお菓子作りが趣味なのでとても楽しい。一ヵ月後使ってみると…。乾燥肌の私が化粧水も要らないときもあるくらいしっとり肌に。
そのあと石鹸作りにはまる。 |
Iたおさん本 |
ほぼ同時期にたおさんの本に出会う→HPへ |
JたおさんHP |
HPでいろいろな知識を得る。そして掲示板に投稿したところ、ほかのソーパーさんのアドバイスをいただく。そして現在もしょっちゅう出没している。 |
Kサークル |
NHKの方の書き込みを見てサークルをつくりたいなぁと思い、初心者にもかかわらず掲示板を作った。 |
L作り続けている… |
今はサークルでの交換会に向け石鹸を作り続けている。 |