
|
bT2〜その1〜
(2002年12月12日号)
アップルは、氷がとっても大好きです。
貝は、ガラス面にぶつけて割りますが、
なぜか氷はお腹の上で割るんです〜。
☆2002.8.23☆
ひろお水族館にて撮影
|

|
bT2〜その2〜
(2002年12月22日号)
アップルとの直接対決〜。(笑)
氷を脇の下に隠し持っているけど、
大きな氷がもう一つ、
どうしても欲しかったようです。
☆2002.8.23☆
ひろお水族館にて撮影
|

|
bT3〜その1〜
(2003年1月25日号)
ここには、ロッキー(オス・手前)と、
チャサリー(メス・奥)の
2頭のラッコがいました。
この2頭は、
とても仲良しなラッコ達なんですよ〜。
☆2002.10.5☆
太地町立くじらの博物館にて撮影
|

|
bT3〜その2〜
(2003年1月25日号)
元気に追いかけっこをしていた2頭。
潜ってから、水面に出るタイミングも、同じかも・・・?
さすが、息もぴったりなようで。(笑)
☆2002.10.5☆
太地町立くじらの博物館にて撮影
|

|
bT4〜その1〜
(2003年4月8日号)
ロッキー(オス・右)と、
チャサリー(メス・左)の
2頭の仲良しのラッコ。
毛繕いも終えて、
そろそろお昼寝の時間に・・・。
☆2002.10.5☆
太地町立くじらの博物館にて撮影
|

|
bT4〜その2〜
(2003年4月8日号)
手(前足)をつないで寝ることで知られている
ロッキーとチャサリー。
訪問2度目にして、
やっと見ることができました。
☆2002.10.5☆
太地町立くじらの博物館にて撮影
|

|
bT5〜その1〜
(2005年6月24日号)
おたる水族館へ引っ越し後の5月、
アップルが亡くなりました・・・。
この時遊んだのが最後となってしまい、
ホントに残念でした;;
おもちゃをつくってあげたり、
エサやりもさせていただいたり、
個人的な思い入れが、
一番あったラッコでした。
☆2004.10.13☆
ひろお水族館にて撮影
|

|
bT5〜その2〜
(2005年6月24日号)
ホタテ、ホッキ貝、イカ、
どれも食べるのがすごく早くて、
「誰も取ったりしないのに〜」って、
いつも笑って見てました。
氷も大好きで、お腹壊しちゃうよ?ってくらい,いくらでも食べてました。
アップル・・・天国で、
仲間のラッコ達と遊んでもらってるかな。
たくさんたくさんありがとう。ずっと忘れないよ。
☆2004.10.13☆
ひろお水族館にて撮影
|

|
bT6〜その1〜
(2007年4月21日号)
バンクーバー水族館の
手を繋ぐラッコの動画が大人気ですね。
ラッコが手を繋ぐのは、
流されないようにするため等の
理由がありますが、 日本の水族館でも、
手を繋ぐラッコはいるんですよ〜、ってことで、
テレビなどでよく紹介される、
くじらの博物館の
ロッキーくんとチャサリーちゃんです。
☆2002.10.5☆
太地町立くじらの博物館にて撮影☆
|

|
bT6〜その1〜
(2007年4月21日号)
手を繋いでいる様子は
、ビデオにもいっぱい撮ってありますが、
パソコンの諸事情により、
動画を載せるのは断念しました。(笑)
手を繋いでいる様子は、
水族館へ行けば必ず見られるという訳では
ありません。
見られればラッキーということで、
どうぞご了承ください。
☆2002.10.5☆
太地町立くじらの博物館にて撮影☆
|

|
bT7〜その1〜
(2007年5月6日号)
ミール(メス)とルーチ(オス)が、
水族館に来たばかりの頃。
左がミールで右がルーチかなぁ・・。
この写真では、どっちが誰なのか、
今となってはちょっと分かりませんが、(^^;
まだ、子供だったので、
2頭とも毛が黒〜茶色でした。
☆2003.7.21☆
サンシャイン国際水族館にて撮影
|

|
bT7〜その2〜
(2007年5月6日号)
仲良くお昼寝中。
あれから4年近くが経ち、
2頭ともすっかり大きくなりました。
そんなミール(手前)は、現在妊娠中。
無事に赤ちゃんが産まれますように!
☆2007.4.22☆
サンシャイン国際水族館にて撮影
|