巣鴨ことぶきの家として長年高齢者のいこいの場であり活動の場と親しまれて来ましたが、年令や使用目的によって制限された施設から年令を問わず誰でもが有効に利用できる施設「区民ひろば清和」として平成19年4月1日オープンしました。 区民ひろば清和は、乳幼児から高齢者までの世代を越えた交流の場として、巣鴨という地域の特性を活かし誰でもが参加、活動できる地域のコミュニティの場としての施設です。 施設の運営には運営協議会があり、関係町会、地域の民生児童委員、ひろばの利用者、育成委員、PTA関係、個人が参加しており、それぞれが4つの専門部門に分れ年間の行事目標を立て活動を進めて行きますが、施設を利用されている方々のご意見を取り入れながら誰でもが参加、活動できる地域のコミュニティの場としての施設「区民ひろば清和」を多くの方が楽しく参加できるよう運営してまいります。 参加をお待ちしております。 区民ひろば清和 運営協議会 会長 照内 義雄 |
区民ひろば清和運営協議会役員 | ||
役 職 名 | 氏 名 | 備 考 |
会 長 | 照内 義雄 | 巣鴨四丁目協和町会長 |
副 会 長 | 三島 彌一郎 | 巣鴨三親町会長 |
副 会 長 | 新藤 和夫 | 民生児童委員 |
副 会 長 | 熊谷 セツ | 施設利用者 |
総 務 | 大西 秀弼 | 北大塚一丁目睦町会 |
総 務 | 岡安 弘 | 学校開放運営委員長 |
会 計 | 赤桐 和子 | 巣鴨四丁目協和町会 |
会 計 | 伊澤 禮子 | 民生児童委員 |
監 査 | 佐藤 光 | 個人 |
監 査 | 井戸 喜久男 | 個人 |
部会長(サポート部会) | 荘司 菊雄 | 北大塚一丁目睦町会 |
部会長(子ども部会) | 佐藤 妙子 | 第12地区青少年育成委員 |
部会長(コミュニティ部会) | 中山 勢津子 | 施設利用者 |
部会長(サークル部会) | 川金 亜紀 | 個人 |
所長ご挨拶 みなさん、こんにちは。 区民ひろば清和は、身近な施設として多くの住民の方々に利用していただいています。 運営協議会の企画力と実行力により、区民ひろば清和(第一も、第二も)は、日々変化し、成長しています。 今後も、運営協議会と職員が互いに協力し合って、より良い区民ひろば清和を目指しましょう。 区民ひろば所長 沖住 智 |
![]() |
サークル部会発行 「サークルかわら版」 年2回発行しています。
最新号 6号 (2011年4月21日発行)
バックナンバー
創刊号 (2008年11月21日発行)
2号 (2009年 3月12日発行)
3号 (2009年10月1日発行)
4号 (2010年3月13日発行)
5号 (2010年11月19日発行)