2006年8月 |
||
第2688号 2006年8月30日号 |
||
大盛況! 第34回大塚阿波踊り |
||
大地震への備えあり 豊島区総合防災訓練 |
||
テレビとのかかわり方 ノーテレビデー親子懇話会
青少年委員会は豊島区から委嘱を受けて青少年の余暇指導や青少年団体の育成の職務を行なう委員で構成される。「成人のつどい運営委員」や「中学生の意見発表会」も務める。 >>more |
||
エコ川柳入選作品決定 豊島区清掃協力会主催 | ||
区議と意見交換会 豊島区町会連合会 | ||
SME経営者交流会 ビジネスマッチング | ||
T日住まいの相談フェアー | ||
困り事はないですか 警察相談業務推進向上旬間 | ||
区長の1週間 | ||
不登校・ひきこもり エポック10でシンポジュウム |
||
認知症をを防ぐには もの忘れ予防の秘訣講演会 |
||
技術力はピカイチ 学校用務主事実技研修 | ||
区民ひろば巣鴨に歌声喫茶が開店 | ||
この人のよこがお 豊島区役所 斎藤明さん | ||
いも・くり&ぶどうフェア | ||
「りゅうりぇんれんの物語」を上演 | ||
豊島区安全情報 | ||
第2688号 2006年8月16日号 |
||
24日は大塚が熱い 第34回大塚阿波踊り |
||
中・高校生の居場所 子どもたちの意見を聞く 8月10日、東池袋児童館(東池袋2-38-10)で、「中・高校生の居場所づくり会議」を開催した。 これは、平成19年度、20年度に開設予定の「中・高校生の居場所施設」のため、利用者である中・高校生の参加・参画、意見表明の場として開催された。メンバーは区内在住、在学の小学6年生から高校3年生までで、施設の名称、施設活用モデル案などについて話し合う。>>more |
||
オートバイ専用駐車場 東池袋にオープン | ||
創業者支援講座 中小企業診断士会等主催 | ||
NPO設立準備セミナー としまNPO推進協議会 | ||
テーマ「中小企業戦略」 法人会秋季セミナー | ||
2006民主党躍進パーティー | ||
創造性開発講座 エポック10 | ||
区長の一週間 | ||
20006チャレンジ豊島夏の祭典 第34回大塚阿波おどり 24日(木)午後5時スタート 大塚阿波おどり実行委員会 委員長 荻村和一郎 ボランティア活動を実施 企業市民活動の一環として 祭りをサポート 日立プラントテクノロジーグループ 参加連 十文字中学高等学校・巣鴨信用金庫・商興連・桃季連・豊島区商連・大田区役所くすのき連・板橋区役所けやき連・久米川連・駅前連・新粋連・盛和連・天恵連・三和連・豊島区役所ゆたか連 |
||
池袋親子まつり 池袋婦人会と地元有志 |
||
行政現場で就業体験 大学生と豊島区役所 | ||
新手のおれおれ詐欺 目白警察署管内で発生 | ||
豊島法人会池袋西口ブロック テント寄付 | ||
池袋本町ふれあい会食 | ||
豊島区安全情報 | ||
華麗なる彩り 9月2日 東京芸術劇場 としま区日本舞踊家集団 |
||
小池環境大臣も参加 打ち水大会インとしま | ||
沢田麻里ライブ 9月7日大塚南口ウエルカムバック | ||
さらに魅力アップ サンシャインシティ ベビールームリニューアル・エレベーターの設置など |
||
テレビで活躍中のさかなクン登場 サンシャイン国際水族館 | ||
9月1日から池袋演劇祭 | ||
第2687号 2006年8月9日号 |
||
「ほとんどが賃貸住宅」 癌研病院跡地の事業者決定 注目の癌研究会付属病院跡地(上池袋1丁目)住宅街区の事業者選定が都市再生機構によって行なわれていたが、このほどオリックス・リアルエステート株式会社(本社・港区)と株式会社ハウスメイトパートナーズ(本店・豊島区)の共同企業体に決定した。都市機構と事業者との正式契約は9月上旬となる。>>more |
||
目白地域「質の向上」 地元街づくりグループが提案 |
||
学習院と連携強化 高野区長、波多野新院長と歓談 |
||
体育功労者を表彰 9月5日、区民体育大会開会 |
||
音楽、美術、演劇 としま未来文化財団 ワークショップ開催 |
||
区議会へ働きかけ強化 −豊島区商連会長会ー | ||
さっそく点検指示 区立小中と区営プール | ||
倫理法人会イブニングセミナー | ||
区長の一週間 | ||
好評!最高の人出 第4回池袋フラフェスタ |
||
親子ワークショップ NPO芸術家と子どもたち |
||
巣鴨駅前交番”新看板” 賑やかに除幕式 |
||
大塚・ホテルベルクラシック サマーバイキング開催 | ||
フルーツカービング実演 | ||
この人のよこがお 豊島区役所 岡部清治さん | ||
豊島目安箱 | ||
豊島区安全情報 | ||
第2686号 2006年8月2日号 |
||
具体的雇用対策推進 豊島区 第1回雇用問題連絡会議 |
||
どうして起こった、対策は? 池袋本町の踏み切り事故 |
||
区商連「商人寄席」 19日、豊島区民センターで | ||
池袋から現代アート発信 Tokyo池袋国際アートフェス |
||
LRTシンポジュウム 8月26日 池袋の路面電車とまちづくりの会 |
||
豊島産業協会企業情報交換会 | ||
長崎保健相談所夏休み親子実験教室 | ||
区長の一週間 | ||
4・5の両日、池袋西口公園 池袋フラフェスタ |
||
応急手当普及員講習 池袋消防署 池袋消防団対象で |
||
早稲田商店会の秘訣 庚申塚エリアまちづくり |
||
木村規予香さんら巣鴨盆踊り楽しむ | ||
ISPで関の刃物市 | ||
第1回豊島区わいわいトーク | ||
フィンランド・メソッド普及会 北川達夫氏講演会 | ||
豊島区安全情報 | ||
Copyright(C) 豊島新聞社 2003-2004 〒170-0013 豊島区東池袋1-21-11 オークビル |