第2701号 2006年11月29日号 |
||
| 高野区長、3選出馬表明 「改革をさらに進め」 第4回豊島区議会 高野之夫豊島区長は来年4月の豊島区長選挙への3選出馬の意向を明らかにした。28日、第4回豊島区議会の一般質問で副島健区議の質問に答えるかたちで表明したもので、「改革をさらに進め豊島の発展に取組み、皆さんの期待に応えたい」と意欲をあらわした。豊島区議会は24日開会、12月8日までの15日間。初日、高野区長は、1いじめを原因とする自殺予告文書への対応、2地域文化を活かしまちづくり、3地域区民ひろば、子どもスキップの展開、4としま未来への戦略プランーーを柱に招集あいさつ。1と4の要旨を紹介する。>>More |
||
| 一般質問 区議会 28日 副島健、中田兵衛、 木下広、小林ひろみ、日野克彰、 29日 山口菊子、五十嵐みのる、本橋弘驕A永野裕子、 高橋佳代子、竹下ひろみ |
||
| 豊島西ライオンズクラブ 献血功労 厚生労働大臣表彰 |
||
| 12月1日、映画の日 美空ひばり「伊豆の踊り子」 |
||
| 公開講座「歯の健康」 としま健康づくり大学 |
||
| 区長の一週間 | ||
| 2番目は「ミナミ」 ミナミコアリクイ サンシャイン国際水族館 |
||
| 新型対策に万全期す インフルエンザ対処訓練 |
||
| 立教大学文学部百周年 多彩な記念事業 | ||
| 池袋モンパルナス 池袋伽羅舎 佐田勝画伯作品展 |
||
| 「里親さん募集中」 養育家庭体験発表会 | ||
| ビジネスマッチング SME経営者交流会 |
||
| 専各学校協会 ボーリング大会 | ||
| 豊島区安全情報 | ||
| 訃報 長島文子さん | ||
第2700号 2006年11月22日号 |
||
|
マスコットはYosaふくちゃん 東京よさこいを加えて池袋のお祭りから豊島区、そして東京を代表するイベントとして大きく発展してきた「池袋西口ふくろ祭り」。18日午後2時から第38回ふくろ祭りのフォトコンテストの受賞者表彰式、あわせてマスコットキャラクターの愛称発表が東池袋・区立生活産業プラザの多目的ホールで行われ、金賞の草野保治さん(千早4)ら26人の入賞者に高野之夫区長から賞状と賞金などが渡された。またこれまで名前のなかったマスコットの愛称は300を超えた一般からの応募の中から「yosaふく」ちゃんと名づけられた。フォトコンテスト入賞作品は21日から池袋東口・ビックカメラ2館階のセミナールームで2週間ほど展示される。受賞者は次の通り。>>More |
||
| 豊島消防懇話会 新会長に服部洋司氏 |
||
| 「書くこと」の授業改善 巣鴨小で研究発表会 |
||
| 区議会の活動評価 政策過程研究機構 政務調査費で意識調査 |
||
| ヤング就職応援フェスタ | ||
| 第34回わんぱくまつり 11月23日、豊島総合体育場 |
||
| ストライキ 豊島区清掃職員 | ||
| 区長の一週間 | ||
| 訃報 田沢智治氏 | ||
| としま散歩と音楽祭 区商連創立55周年記念事業 |
||
| 好評!「街の案内所」 豊島区観光情報センター開設1周年 |
||
| 今年も国際協力 リサイクルノートと自転車 |
||
| 仰高小130周年 盛大に記念式典挙行 | ||
| Xマスコンサート&ディナー リビエラで21〜25日(立教通り) |
||
| 豊島区安全情報 | ||
第2699号 2006年11月15日号 |
||
| "いじめ自殺"緊迫の日々 日高豊島区教育長に聞く 11日にいじめ自殺を予告した手紙が6日文部科学省に届き、区内の郵便局に投函された可能性が高いと7日に発表されてから緊迫した1週間が過ぎた。13日、日高芳一教育長に話を聞いた。 ―今回の事件を振り返ってどう感じましたか 「この手紙のようないじめは豊島区には無かった。しかし今後も、いじめはどこにでもあるという認識で把握していかなくてはならない。学校に勤務するすべての職員にアンテナを高くして欲しいと話している」 ―都知事はいたずらと言っていますが。 「都知事は物書きで、筆跡や使われている言葉を見ればある程度の事が分かるのだろう。言っていることは正しいかもしれない。しかし教育者である私達は、そうは言えない。当事者意識を持たないと子どもたちを救うことはできないから。それよりも『豊』とつく郵便局は21都道府県にある。『豊島』と発表されてから、他の地区で手をゆるめてしまうのでは、と心配だ」>>More |
||
| テーマは「いじめ」 城北地区中・高生討論会 11月11日、池袋警察署講堂で城北地区「中・高等学校生徒代表討論会」が開催され、高校生による熱論が繰り広げられた。参加したのは、芝浦工業大学、城西、貞静学園、駒込学園、立教池袋、駿台学園、豊昭学園の7校から19人。 当初のテーマ「ファーストフード」は急きょ「いじめ」に変更となった。司会の立教池袋高校生徒会・高木君は「今、いじめについての報道も多く、私達にとっても身近な問題になっています」と挨拶。最初は口が重かったが、いじめられた、いじめた経験から話を始めた。>>More |
||
| 大規模テロに対処 東京都 東京芸術劇場で共同訓練 |
||
| ビジネスクリエーター養成 25日、シンポ 巣鴨信金と立大連携 |
||
| 平成18年秋の叙勲 平子浅雄氏に旭日双光章 | ||
| 鮫島宗明氏 練馬区長選へ出馬 | ||
| 区長の一週間 | ||
| 「国民皆学」の大理想を背負って 区内最古の仰高小130周年 建学の精神「仰之彌高」 仰高小校長 小幡英生 日本教育史の歴史 祝う会会長 鳥居愼譽 |
||
| 明るい選挙を啓発 ポスターコンクール 小・中学生4百人応募 |
||
| アメリカザリガニ500匹 池袋の森で駆除作戦 |
||
| 区民ひろば運営協 高松が区内1番目に設置 | ||
| 東目白千登世町会長・佐藤次子さん 豊島功労章祝う集い |
||
| 遠竹よしこ区議忘年パーティー | ||
| 染井銀座商店街振興組合忘年会 | ||
| 城北三田会Xマス家族会 | ||
| 巣鴨ことぶきの家 盛大に10周年祝う | ||
| 豊島体育館魅力アップ トレーニングジム新設 |
||
| 高齢者施設の防災は? 教訓は生かされているか |
||
| 生涯スポーツ功労者表彰祝う 体協の宇佐美茂さん |
||
| 豊島消防署で予防技術研究発表会 | ||
| 池袋警察署で中学生意見発表会 | ||
| 昭和・平成の雑司が谷 雑司が谷旧宣教師館 福島武氏の写真展 |
||
| 議員の”通信簿” 25日に討論会 | ||
| 豊島目安箱 | ||
| 豊島区安全情報 | ||
第2698号 2006年11月1日号 |
||
| 区教育ビジョン策定へ 保護者等意識調査まとまる −意識・意向調査からー −豊島教育ビジョン(仮称)策定に向けてー 豊島区教育委員会はこの7月に実施した「豊島区立学校保護者等意識・意向調査」の結果をこのほどまとめた。これを参考に平成19年2月には「豊島区教育ビジョン(仮称)」を策定する予定。 教育再生への取り組みが急がれているが、学力低下への保護者の不安、児童・生徒の安全確保、いじめ・不登校など悩みを抱える児童生徒の心のケア、特別支援教育など課題は多い。また高度情報化、少子高齢化など、時代の変化に主体的に対応し、日本の未来を担う人材を育成することが重要になっている。>>More |
||
|
第18回池袋演劇祭閉幕 第18回池袋演劇祭大賞は劇団「PEOPLE PURPLE」の演目「The old CLOCK」に決定――。9月1日から9月30日までの30日間にわたり、豊島区内15会場、45団体・46演目(特別参加含む)が参加して開催されたぢ18回池袋演劇祭の演劇祭賞が決定、10月20日午後6時30分から表彰式・祝賀会が池袋西口の東京芸術劇場会議室で行われた。>>More |
||
| みらい館大明1周年 「来て・見て・体験」 |
||
| 福原保子区議会議員 副議長就任祝う会 |
||
| 第3回ビジネスマッチング SME経営者交流会 | ||
| 豊島水友会 60周年記念式典 | ||
| 3日 池袋小で連合運動会 | ||
| 区長の一週間 | ||
| 第14回すがも中山道 菊まつり 11月6〜15日 とげぬき地蔵尊・高岩寺・江戸六地蔵 人気の菊花形造り 協力と努力で年々充実 実行委員長 鳥居愼譽眞性寺住職 キク科植物の功罪 高岩寺 来馬明規 |
||
| 豪華景品が当たるゾ 区商連55周年記念 区内全域でスタンプラリー |
||
| 教えて!さかなクン サンシャイン国際水族館 |
||
| 秋季会員交流会 豊島区産業協会 | ||
| 豊島区シルバー人材センター 創立30周年を祝う |
||
| 高齢者クラブ「寿楽会」発足 | ||
| ギャラリー鶉・ 竹内千舟いけばな個展 | ||
| 立教学院・地元との交流会・懇談会 | ||
| 男性向け講座 PART1 | ||
| 区商連創立55周年記念音楽祭 | ||
| 目白ブランド新名所 「学習院椿の坂」に植樹 |
||
| 第11回こころまつり 11日、西部区民事務所 | ||
| 南池袋「アトリエエジジ」 安田三郎さんの作品展示 |
||
| リラックス空間 東池袋4丁目にオープン | ||
| 目立たなくなった風俗案内所 | ||
| 第13回丸山薫賞受賞 区内在住の山本博道さん |
||
| 秩父市と親善ゲートボール大会 | ||
| 5日 南池袋小でまちづくりイベント | ||
| 巣鴨防犯協会など大塚北口パトロール | ||
| 新コラム「豊島交通百景」 担当は佐藤成臣さん | ||
| 豊島区安全情報 | ||
| Copyright(C) 豊島新聞社 2003-2004 〒170-0013 豊島区東池袋1-21-11 オークビル 5 |
||