2009年9月 |
||
第2827号 2009年9月30日号 |
||
勇壮に御輿の祭典
|
![]() |
![]() |
「コミュニティビジネス」の成功事例や、区内で活躍するNPO法人等の身近な取り組みなどを紹介することにより、「協働」について考える「協働シンポジウム」の参加者の募集が開始されている。
»» 続きを読む
豊島区議会の平成21年度第3回定例会が9月25日に開会、初日、招集あいさつにたった高野区長は変化した都・国の政情にふれて、冒頭次のように語った。
「さる7月12日に、東京都議会議員選挙が実施されました。都議会では野党の民主党が、自由民主党から、都議会第一党の座を奪うという結果となったのであります。さらに、8月30日には、衆議院議員選挙が行われましたが、こちらも事前の報道等による予想を上回る与野党の逆転が生じ、まさに、時代が動く瞬間を目の当たりにしたのであります。
これからは、様々な分野で施策の修正が行われることもあろうかと思いますが、国や都の動向を視野に入れ、迅速な情報収集を行い、いかなる変更にも適切に対応してまいりたいと考えております。
また、今後の区政運営にあたりましては、一層、区民のみなさんの声に、真摯に耳を傾け、これまで以上のスピード感をもって対応してまいります」
招集あいさつは、平成20年度決算について、新型インフルエンザ対策について、秩父市との協定について、文化政策について、教育について、健康対策について、都市再生についてーーの7項目だった。
明日館で特別公開講座
巣鴨 第21回市場まつり
区長の一週間
としま未来文化財団
地域コミュニテイの拠点である「区民ひろば長崎」に16番目となる運営協議会が誕生、9月19日に設立総会が行われた。
総会では、設立を祝い地元長崎獅子舞の獅子頭がステージ上に披露される中、経過報告や設立宣言が高らかに読み上げられた。戸塚由雄会長(長崎一丁目町会長)は「歴史と伝統ある長崎地域がこれからも活性化するようにひろばスタッフとともに盛り上げていきたい」と挨拶した。また、総会終了後の記念イベントでは、フラダンスや舞踊、長崎小学校の和太鼓などが披露された。
運営協議会は地域の各種団体や個人からなる自主組織で、地域活性化のため中心となって様々な活動を行っている。
池袋モンパルナスの会発行
西部区民事務所に600人
豊島区の少年野球の選抜「オール豊島」(団長:関根靖倶、監督:雨宮一夫、主将:登坂侑生、選手16名、父兄16名)が、8月12日から15日まで3泊4日で韓国遠征。
»» 続きを読む
竹駒家元のお孫さんも 10月12日豊島公会堂
区民ひろば上池袋で敬老の集い
区商連従業員野球大会
豊島区安全情報
«« Go to TOP |
第2826号 2009年9月16日号 |
||
ビル建設から暴力団排除
|
||
富士見台小が受彰
|
||
TKC経営改新富田会計主催のセミナー 10月21日 |
||
第1回「としま学講座」東京音大で開講 |
||
成年後見落語会10月3日、生活産業プラザ |
||
池袋ジャズフェス立教学院創立135周年 |
||
区長の一週間 |
||
東京マラソン 抽選は10月中旬 |
||
高松小学校 創立60周年 |
||
椎名町小学校 創立80周年 |
||
豊島を代表する区民まつり
|
||
制服姿の女子高生
|
||
工事のためしばらくお休み南池公園コンサート |
||
区商連従業員野球大会 |
||
風通しは良好デス区役所の部長と若手職員 |
||
豊島文芸 |
||
注意!振り込めサギ増加傾向 |
||
“松島アキラ”ショー池袋西口・スナック「村」 10月6日 |
||
区の新型インフルエンザ対策 |
||
女子優勝は西武チーム豊島消防署 自衛消防訓練審査会 |
||
JICAの派遣隊員高野区長を訪問 |
||
感動の障害者アート池袋西武でパラアート展 |
||
子どもの人権発表
|
||
城西中・高で防災訓練池袋消防署が指導 |
||
巣鴨警察署 管内の犯罪 |
||
豊島区安全情報 |
«« Go to TOP |
第2825号 2009年9月9日号 |
||
防災は地域力で
|
||
患者さんの“癒し”
|
||
立教学院創立135周年ジャズコンサート |
||
としまNPO推進協議会
|
||
優れた作品が障害も国境も越えて11日から障害者国際絵画展開幕 |
||
子どもたちの人権メッセージ12日、公会堂で |
||
ゲストは森公美子交通安全区民のつどい |
||
南池公園コンサートしばらくお休み |
||
区長の一週間 |
||
池袋の発展とともに
|
||
研修医が“救命”お手柄池袋消防署が総監感謝状 |
||
野球少年ら地域清掃池袋警察署が呼びかけ |
||
巣鴨の魅力語る講師は宇埜正純さん |
||
区民ひろば高南第1運営協主催で盆踊り |
||
豊島区安全情報 |
«« Go to TOP |
第2824号 2009年9月2日号 |
||
第45回衆院選
|
||
区総合防災訓練9月5日、区内4か所 |
||
「華麗なる彩り」9月6日、東京芸術劇場 豊島区在住の舞踊家、名取が各流派を超えて古典舞踊の振興発展のために結成された「としま区日本舞踊家集団」(代表・藤間藤由伎氏)の結成15周年記念公演「華麗なる彩り」が9月6日12時(開場11時30分)から池袋西口の東京芸術劇場中ホールで開催される。主催はとしま未来文化財団、豊島区、としま区日本舞踊家集団。入場料4千円(全席自由)。
|
||
今年も熱く燃えた“大塚” 第37回大塚阿波踊り 第37回大塚阿波踊りが8月26日、JR大塚駅前で華やかに開催された。午後5時すぎから初参加の巣鴨小学校の児童有志「巣鴨っ子連」を先頭に、豊島岡女子学園の阿波踊り部「桃李連」、地元のちびっ子たちの姿が可愛らしい商店街の連が威勢よく踊りだした。 |
||
全国消防救助大会優勝豊島消防署・清水さん |
||
インフルエンザで学級閉鎖相次ぐ インフルエンザの流行で区立朝日小学校(巣鴨5-33-1)が9月1日から4日まで5年生、6年生1クラスが学級閉鎖となっている。区立清和小学校(巣鴨3-14-1)の8月27日から31日、1年生と2年生クラス3に続き2校目となっている。ともにインフルエンザ様の症状の児童が出たためで、新型かどうかは分かっていない。 |
||
区長の一週間 |
||
豊島区安全情報 |
«« Go to TOP |
〒170-0013 豊島区東池袋1-21-11 オークビル 5F Copyright© 豊島新聞社 2003-2009 |