Island Diary

 

〜初日編〜

2004年の2月に両親を連れて行って以来、その魅力にすっかり魅せられてしまった「石垣島」
今年は、偉大なる天上人様(爆)と二人で行って来ました♪


日時は2005年6月23(木)〜26日(日)迄の4日間、
同行する方が激安のツアーを見つけてくれたので、お小遣いにも若干の余裕アリ(♪)
初日の午後3時頃に、現地到着。しかし、いかんせん羽田空港集合が朝の9時半だったので
当然の様に2人とも腹ペコ。。。
レンタカーを借りて、最初に向かった先はチェックインするホテル、、、ではなく!
街中にある「なかよし食堂」さん(笑)
偉大なる方は、よほど腹が減ってたらしく「ソーキそば」を注文しようとしたのですが、既に売り切れ・・・(鬱
仕方ないと「八重山そば」と「オリオンビール」を注文したのですが
コレが凄かった!と言うより思わず笑ってしまったのだが、オリオンビールが500mlの缶で
「デンッ!!」と置かれた事
これには流石の兄やんもビックリ!
「普通は350ml缶ぢゃないかい?」と言いながらも、何故か頬は緩んでる模様(廃

かく言うオイラも注文は「そば」ではなく、何故か「ポーク玉子」(笑)
(沖縄地方では大半のお店で定食と書かれたメニューは存在しないが、注文すると当たり前の様に
ご飯と八重山そば(小)又は味噌汁が付いて来るのが普通。)
傑作なのは、普通に「みそ汁」とだけ書かれたメニューがある事

いや、去年もココのそばで舌鼓を打ったけど、今年はまた一段と美味い様な気がするなぁ。
お腹も満たされたところで、次に向かったのは「玉取崎展望台」
コチラは景勝地としても有名ですが、見どころは展望台はモチロンの事ですが、
そこまで続くハイビスカスに囲まれた遊歩道
しかし、今年は花の開花もイマイチなのか、あまり見られなくて残念。。。

ってか、何で写真撮り忘れてるんだ、オイラ…?

次に車を回した先は…ベタですが平久保崎の灯台
オイラも今年初めて見たのですが、いやいや非常に美しい景色でしたわ。
夕方なので、晴れていればかなりの絶景♪ しかし、今日は微妙な曇り空、、
その後、更に最北端へ向かおうとするも道がないのでUターンして市内へ
道すがら「石垣ビビンバ」なるお店を発見!何でも聞けばこの店は某有名人の島田○助のお店だとか。。。

ぱっと見た感じでは、ただの民家風ですね、、、
って言うかね。。。
本当に周りには何にもないんですよ(^^;


でも、、、
妙に浮いてた様に見えたのは気のせい?w

ホテルにチェックインしたのは、何だかんだで21時を過ぎた頃。。。
その間、何処に行ってたのかって?

                                  諸般の事情により割愛の方向で(爆)

さぁさぁ、気を取り直して車を駐車場に停めるべくフロントで場所を聞くと。。。
                                    「満車です。」と一言・・・

「え?!( ̄▽ ̄||) 何?
じゃ、滞在中はそこらへんに停めろって事かい?」

と、そこまでひどい状況じゃなかったので(次の日には空きが出るので最終日まで押える事に)
その日はホテルの裏側にあるコインパークに駐車する事にして(ちなみに激安!)部屋に荷物を置き
一服してから、いざ夜の街へGO〜〜!!        っちゅ〜ても、単に飯を食いに行くだけなんだが(^^;
やって来たのはホテルから徒歩7〜8分のとこにある居酒屋。店の名前は、、、え〜っと、、何だっけ?
ま、それはさておき(笑) とにかく腹が減ってるのとかなりの汗をかいているので

「取りあえず、生びぃるふたつ♪」

コッチでビールと言えば当然「オリオンビール」しかも生♪ カンパーイ!
オイラは運転手だったのでこの時間までは「お預け」だったので美味さも格別。。。
                                  しかし、一気に酔いが回ってしまった模様・・・(爆)
2杯目以降は、オイラにとってお決まりの「シークァーサージュース」
食べた物はと言うと、お約束ですが「ゴーヤーチャンプルー」「フーチャンプルー」「オオタニワタリの天ぷら」
「島らっきょう」と言った定番メニューだが、この中で目を引いたのが「オオタニワタリ」と言う島野菜
主に新芽の部分を食べる事が多いらしいのですが、その独特の歯ごたえは不思議な食感!
クセがないので非常に食べやすい。ってか、んまい!
楽しい時間なんてものは「あっ」と言う間に過ぎるもので気が付きゃ既に0時近く。。。
会計を済ませ「ご馳走様〜」と玄関を出た瞬間に異様な光景に一同唖然!

「エライ勢いで雨降ってるやん。。。」

そう、、、まるでドラム缶をひっくり返した様な勢いの雨
1分も歩けば確実に「パンツまで濡れるのは確実」って言う位の雨
ホテルまでの距離はおよそ徒歩5〜6分。。。2分ほど考えた結果

「タクシー呼んでくれます?」

僅かな距離でタクシーを呼ぶ。。。東京ならありえないが、今回は何と言っても「ばけ〜しょん!」
この位は良いでしょう。 にょほほ
ちなみに、コチラのタクシーは初乗り「340円」都内の半額と言う驚きの値段。。。
3分としないでホテルに到着(笑)
運転手さんには申し訳ないので「何かジュースでも飲んで下さい」と1000円を渡し
無事に初日のスケジュールを終了

二日目へ

TOPページへ