『トピックス』では、区民ひろば高松運営協議会が主催したり、
あるいは運営にかかわった活動やイベントをご案内いたします。
【平成22年度 活動報告】
平成22年4月24日(土) 平成22年度 運営協議会 総会
平成21年度の活動や決算状況と平成22年度の活動計画などが話し合われ、記念イベントとして”緑の会”の合唱が披露されました。
平成22年5月18日(火) ちょっといいお話の会「認知症を読む」
認知症をテーマに「ちょっといいお話の会」により、
「お礼」(倉本聡)、「母の荷物」(田中澄江)など4作品が披露され、
朗読会終了後コーヒータイムを持ち、身近な例や体験談など熱心な話し合いが
もたれました。
平成22年7月17日(土) 浄瑠璃的歌い語り「ベロ出しチョンマ」
石鍋多加史氏による歌と語り、一色典子氏によるピアノで披露されました。
話しの内容が表題の印象とは異なり、歴史的な重い深刻なもので、
132名の出席者の共感と好評を得ることができました。
原作者斉藤隆介氏の姪御さんが(板橋区在住)話しを聞きつけて、
来場されました。
平成22年7月26日(月) 意見交換会
「年を重ねた人の安心安全を考える」
区民ひろば高松地域の町会長、民生委員、社会福祉協議会、区役所、
区民ひろば高松、運営協議会の出席で、この地域で安心し楽しく暮らせるための
意見交換会を行いました。
町会、民生委員が組織的に独り住まいの高齢者の見守りを実施している内容、
近所の目の重要性、個人情報保護法に関する意見交換を行いました。
また、消費生活センターからは、悪徳商法や、振り込め詐欺などに関する
啓発活動に実態報告について、社会福祉協議会からは、成年後見制度や
リボンサービスの紹介などについて意見交換があり、運営協議会の今後の
活動の方向付けとして役に立つを聞くことができました。
平成22年9月22日(水) 傾聴ボランティア講座
パートナーシップ アンド リスニング アソシエーション(P.L.A)の
荒木美都子氏、寺田和子氏により、人の話を聴くための基本的な
コミュニケーションの方法を学びました。
「傾聴」とは、主役はあくまでで話し手で、相手の価値を尊重し、話し手の
心に寄り添い、その気持ちを汲み取り、受け止めることが大切ということを
学ぶことができました。
平成22年10月6日(水) ”グランマのメッセージ”企画
「はじめてのクレヨン」
「グランマのメッセージ」と題して子育て中の若いママに母親世代から
伝えておきたい知識や経験をアドバイスし、いろいろなご相談にも答えることが
できました。
今回は、画家の吉田佑子さんを講師に迎え、絵を描くことの好きな子供に
育てるには、乳幼児に充分に「錯画」を書かせることが大切。
会場に模造紙を敷き、親子で錯画を楽しむことができました。
「錯画」とは、○とか△とかの形が描けない幼児期に書くグチャグチャ書きの
ことで、この時期を「錯画期」というそうです。
平成22年11月7日(日) 防災・防火展
防火防災意識の向上と災害に備えての防災、予防方法の習得や疑似体験など
災害に対する不安および被害を少なくすることを目的に、展示、セミナー、
実技指導が行われました。
区役所、池袋消防署や社会福祉協議会などの方々の協力を得て行われ、
190名以上のご参加を頂きました。
平成22年11月16日(火) ちょっといいお話の会「秋から冬へ」
「食欲」(劇壇ひとり)、「ろくでなしのサンタ」(浅田次郎)など季節にふさわしい4作品の朗読会がおこなわれました。
「ちょっといいお話の会」による7回目の朗読会ですが、今回の出席者は72名。
回を追うごとに参加者が増えているようで、今後が楽しみです。
平成22年12月4日(土) ホワイトフェスタ Part1
今回の「ホワイトフェスタin高松 Part1」はクラシックコンサート。
ご夫妻とご子息の音楽家ご一家からなる弦楽3重奏
”アンサンブル・フリージア・Jr.”により、
バッハ「G 線上のアリア」、「金婚式」、「クリスマスメドレー」など
クラシックからポピュラーまで親しみやすい曲の演奏が披露されました。
最後に参加者全員で、ベートベンの交響曲第九番より「喜びの歌」、
クリスマスソング「きよしこの夜」を合唱しました。
参加者の子連れの若いパパから
「子供の頃から上質の生演奏を聴かせることが大切と思い参加しました。」
と言う嬉しい言葉も頂きました。
平成22年12月8日(水) ”グランマのメッセージ”企画
「お作法講座」
講師に茶道家正教授・清水完子氏をお招きし、
「知っておきたい人付き合いのマナー」をテーマに、
訪問のマナーや慶弔袋の常識などについてお話をしていただきました。
時間を延長したほど質問が続出し、ぜひ2回目もとの要望もありました。
講座の間、若いママたちがじっくり話しを聞けるよう運営協議会の委員が
赤ちゃんの見守りに協力させていただきました。
平成23年2月19日(土) ひろばまつり
『みんなでデコッて』&『この街の匠展』
チョコやグミでビスケットをデコッちゃいました。
世界で一つだけの自分の作品を写真に撮っておもちゃの家に飾り、ロビーに展示した、
お子様参加の催し。キラキラプラバンと共に大盛況!
「この街の匠展」は地元の匠の作品展示会(一部販売)。
出展物は手織り帯、帽子、パッチワーク、編み物、布の絵本、クリスタル、ビーズ小物、
寄せ植えなど様々。
特に、ひろばの畑で作った大根(引き抜き権利付)は子供たちに大人気。
多くの方にご参加頂き、ひろばはいつも以上に大混雑な1日でした。
平成23年3月12日(土) 高松寄席 《延期》
毎年恒例となりました『高松寄席』。
地元在住の真打の落語家である春風亭 傳枝 師匠をお招きする予定でしたが、
前日の大震災のため自粛休演となりました。
近日中に再度企画予定です!乞うご期待!