もっと元気に!医療法人財団豊島健康診査センター区の花:つつじ
プライバシーマーク
プライバシーマーク
使用許諾番号 14200079(02)
JISQ15001:2006準拠
トップページ>センターのご案内
センターのご案内

1.理事長あいさつ

理事長

理事長 髙橋 清輝

平成29年度7月より、医療法人財団豊島区健康診査センターの理事長を拝命いたしました髙橋清輝と申します。
当財団は平成11年に開設され、主に区民に対する各種の健康診査とその後の保健指導、がん検診などに関わる事業を行うほか、各種事業所様や学校の方々に対する健康診査、健康管理、そして地域医療機関が必要とする画像検査等を行い、豊島区に住まう人、豊島区で働く人、学ぶ人たちにとっての身近な健康推進の拠点として活動してまいりました。今後も上記事業の精度管理を向上させ、個人情報を守りつつ、安全に行うことで、皆様の健康を通した幸福に寄与できるよう努めてまいりますので、宜しくご利用、ご支援くださるようお願い申し上げます。


2.センターの理念

現在の疾病構造は、死因の上位を依然として、がん、脳卒中、心臓病などのいわゆる生活習慣病(成人病)が占めており、この傾向は今後の高齢化によってさらに増大することが予想されています。
豊島健康診査センターは、生活習慣病の予防、がんなどの重大な疾病の早期発見、さらには寝たきりの予防に役立つために、高度医療機器による画像診断部門と精度の高い臨床検査部門を備え、地域の医療機関を支援する精密検査機関として、区民の皆様の健康の保持・増進に貢献します。

3.開設者・管理者

  • 開設者:医療法人財団豊島区健康診査センター 理事長 髙橋 清輝
  • 管理者:豊島区健康診査センター 所長(管理医師) 石原 聖久

4.登録機関

  • 全国健康保険協会管掌健康保険生活習慣病予防健診実施機関
  • 日本人間ドック学会特定健診・特定保健指導集合契約実施機関
  • 豊島区国保特定保健指導業務実施機関
  • 人材派遣健康保険組合健康診断実施機関
  • フレンドリーとしま健康診断実施機関
  • 東京都職員共済組合特定保健指導実施機関

ページの先頭へ

5.沿革

1969年(昭和44年)   豊島区医師会臨床検査センター開設
1997年(平成09年) 1月 豊島区基本計画事業として整備を計画化
1999年(平成11年) 9月 医療法人財団豊島健康診査センター開設
2000年(平成12年) 4月 区民 乳がん検診にセンターのマンモグラフィー併用
  4月 区民 肺がん検診に高速らせんCT検査併用
  6月 区民 節目健診に骨密度測定(DEXA法)導入
2002年(平成14年) 9月 肝炎ウイルス検査開始
2005年(平成17年) 6月 マンモグラフィー精度管理中央委員会より施設認定される。
2006年(平成18年) 7月 4列マルチスライス型CTを導入
2007年(平成19年) 2月 1.5テスラ型MRIを導入
  2月 画像管理システム(PACS)を導入
  7月 保健指導部門を設置
2008年(平成20年) 4月 「総合情報システム」を整備
2010年(平成22年) 6月 毎月第4日曜日、区民 胃がん・肺がん・マンモ検査実施
2011年(平成23年) 5月 プライバシーマーク取得
  5月 平日午後7時30分まで予約受付・検体等回収を延長
  6月 毎月土曜日2回、乳がんの触診・マンモ検査同日実施を開始
  10月 月・金曜日、午後7時30分まで、MRI・CT検査延長
  10月 水曜日午後7時30分まで、区民 肺がん、マンモ検査延長
2012年(平成24年) 7月 乳がんの触診・マンモ検査同日実施、毎月土曜日3回へ
  7月 64列マルチスライス型CTに更新
  7月 冠動脈CT検査開始
2013年(平成25年) 2月 32チャンネル型MRIに更新
  4月 区民 胃がん・肺がん検診電話予約開始
  6月 プライバシーマーク更新
  8月 心臓MRI検査開始
2014年(平成26年) 4月 月・金曜日のCT・MRI検査を午後7時30分までから午後6時30分までに変更
  4月 水曜日の区民 肺がん・マンモ検査 午後7時30分までからを午後6時30分までに変更
  4月 区民 肺がん・胃がん検診の電話要約を開始
  5月 区民 子宮がん検診にHPV検査導入
  6月 区民 胃がんリスク検診を開始
2015年(平成27年) 4月 区民 肺がん・胃がん同時実施検診開始
  6月 プライバシーマーク更新
2017年(平成29年) 2月 女性のための検診実施(自費マンモグラフィー)
  6月 区民 骨粗しょう症検診 Web予約開始

6.組織

組織図

7.主な検査機能

  • MRI(1.5テスラ)検査、CT(64列マルチスライス型)検査、乳房X線検査、骨密度検査、超音波検査、電子内視鏡検査(経口、経鼻)、胸部X線(一般撮影)、テレビX線撮影、心電図検査、眼底検査
  • 尿検査、便検査、血液検査全般、細菌検査、病理検査、細胞診(がん)検査

8.資料編(PDF)


ページの先頭へ