設計監理料について
|
当社に於ける設計監理料とは、企画・設計業務・申請業務・工事監理業務を合算した料金となります。 |
|
|
|
|
|
意匠設計、構造設計、機械設備設計、電気設備設計の企画、基本、実施設計に於ける図面作成及び計算書の作成等を |
行う業務です。 施工業者を入札等によって選定する場合も、その手続きや見積書のチェックも行います。 |
|
|
|
|
中高層協議申請、景観条例申請、開発等の事前協議申請、建築確認申請等の各申請書作成及び申請手続き等を |
行う業務です。(構造判定申請及び省エネ措置届出申請も含んでいます。) |
ただし、都市計画法29条の本開発が必要な場合は別途となります。 |
|
|
|
|
建築主の代理人として、安全で、安心で、良質な建築物を完成させる事を目的に設計図書通りに施工されているかを |
確認し、欠陥の発生を未然に防ぐ為に施工者の指導、検査立会い、施工図及び検査結果のチェック等を行う業務です。 |
その他、中間検査申請及び完了検査申請等の工事期間中の手続きも含まれます。 |
|
|
|
下記の表は当社に於ける設計監理料の目安です。建物用途、業務内容ごとに、お見積り致します。 |
建築物の用途や、色々な要因によって多少の増減する場合がありますので、参考程度にお考え下さい。 |
一般に住宅設計の場合は料率が上がります。事務所ビル、又はマンション設計の場合では料率が下がります。 |
|