補足情報 メンツ:T−WAVEメンバー(仲の良い友人の総称) ・私(クレイ) ・おれっち(T−WAVE創設者) ・みけねこ(creamtown管理人 箱根旅行実行委員) ・KMAP(読み:くまっぷ 美術系。) ・姐さん(セクシー。箱根旅行実行委員) ・みしゃ(みんなのアイドル) ・わったん(お米の国在住) ・・・の7人。実際の旅行記では色分けしないのでそこんとこヨロシク。 |
◆2日目 3月22日(火) |
結局3時を過ぎても喋り続け、そのまま就寝、7:50に起床。眠い・・・。 朝食の時にお粥があったので試しに食べてみる事に。 と、旅館のおば様に謎のタレを進められる。 これ何ですか・・・?カツオだしの餡ですか・・・ほぅ。 かけて食べてみるとなかなかナイス。風味が増しますね〜。 朝は弱いので少々残しつつも終了・・・。眠い(え) 朝食後、TV(はなまるマーケット)を見つつ準備。私がアメザリに、KMAPがカラテカに反応。・・・ふっ、本日アマノ尺最終回ですってね奥さん(涙) そんな事もありつつ、ホテルを出発〜。 箱根駅に到着後、私がフリーパスを忘れた事に気付く(がくり)。 本当にごめんなさい。はぁ・・・歳かな(歳のせいにすな) みけねこについて来てもらい、ホテルへ逆戻り。 送迎バスのルートが駅→本館→別館→駅となっているため、 もしかしたらダッシュで追いつけるかも・・・という事で ホテルのフロント(鍵受け取る) ↓ エレベーターで部屋(5F)に向かう ↓ 再びフロントへ(鍵預ける) (鍵を預ける間エレベーターを待たせっぱなし) ↓ エレベーターに乗り、 本館(私たちが泊まっている建物)の屋上から 別館の1階に到着! その後別館のエレベーターで別館のフロント(5F)へ!急げー! ぜーはー。 あ、デジャヴなのは気のせいです。 バ、バスは・・・? い、今 出た ところ !? おとなしく本館に戻って徒歩で駅まで行きましたとさ。 橋を渡る時に水鳥発見。カモ?・・・カモネギ的イベントが起きますように(どんなイベントだ)。 無事メンバーと合流。ほんとすみませんでした。 さて、本日も箱根登山鉄道で強羅駅へ。 (ゴウラ、って何だかノコノコみたいなイメージがあるのですが・・・) ・・・と、何やらアナウンスが。 強風のため大涌谷〜桃源台(←本日の目的地)が強風のため運休!? そうです。 本日の予報は曇りのち雨だったのです(謎)! (↑この時後に巻き起こる展開を知る由もなく・・・) とりあえず、ロープウェイに乗って大涌谷まで行くか、という事で(結構軽い気持ちで) 早雲山駅でロープウェイに乗り換え〜。 ここもフリーパスでフリーパス(何)!(・・・ごめんよ本当に;) いざ、ゴンドラに乗り込みます。20人くらいは入るでしょうか。結構大きいっス。 おれっちが少々怯える中(笑)、眼下に少し霞みがかった景色が広がります。 杉林・・・ 本日の予定では芦ノ湖まで行き、遊覧船で湖を渡る予定でした。 他にも美術館に行く予定だったり・・・。 よく見ると少し雪も残っていました。 どうりで少し寒いわけだ。 ロープウェイは大涌谷の上空へ! 一面に広がる景色、湧き上がる歓声、立ち上る煙、ほのかに香る硫黄、そして・・・ ロープウェイを襲う風! ゆ、揺れる・・・(汗) ・・・この景色を見て『エジプトっぽい』って言ったのは誰たっけ。 そんなこんなで大涌谷駅に到着。 駅には『幸福の鐘』という鐘がありまして。 おもむろにみしゃが鳴らし・・・ ガランガラン・・・ 一同:拍手。 (かしわで:神を拝む時、手のひらを打ち合わせて鳴らすこと。) いい事ありますように・・・側にある看板を読んでみると・・・。 ワァォ!ナンテコッタイジョニー!?(誰) 色々な意味で、もう後戻りはできないみたいです(笑) ・・・駅の建物のドアを空けて一歩外に出ると先程よりも強い、硫黄のにおいが。雨も降ってきました。 名物のゆで卵楽しみだな〜。なんてぼんやり考えていたら、強風が! うげげっ、寒い! とりあえずレストランも併設してあるお土産屋さんハウス(適当な表現がわからん)へ逃げ込んで、お昼をとることに。 のんびりと食べながら外を見ると・・・何だかさっきよりも雨が強くなっているような・・・。 レストランを出る頃には更に雨も風も一段と酷く・・・。どう考えても普通に出歩くのは無理な状態。 霧も出ていて視界も悪い・・・・。軽く台風が来ている様な状態です。 バスに乗ろうにも、この辺りはフリーパスが使えない路線らしく。 とりあえず名物の黒卵を買い、タクシーの運転手さんと謎の取引(え)をして、箱根ガラスの森へ向かう事にしました。 タクシーの中でうつらうつらするみしゃの寝顔も撮影しつつ(よだれ拭けよ〜/笑)、到着。 ・・・あ、この辺から写真無くなります。雨の中デジカメでの撮影はさすがに無謀かなと。すみません。 ガラスの森はその名の通り古今東西のガラスが・・・東は無いか。メインは中世ヨーロッパですしね。 意外とガラスの歴史って古くて紀元前からあるそうな。 最初は不透明だったガラスも時代を追うごとにどんどん透明なガラスになっていくんですが、その途中段階でできる淡く色のついたガラスの器がとてもキレイなのです。ただ透明なガラスよりもこっちのほうが好みだなぁ。 他にもレースのような模様の入った器も展示してあるんですが、ぱっと見て、ガラスの中に細かなレースが入っているようなのです。 実際は、細いガラス棒にレースの『糸』をつけて、それをねじった物を組み合わせてレース模様を作るわけなのですが・・・。 ・・・考えたなぁと、感心。良く思いついたもんだ。 先程のタクシーの運転手さんの話ではカンツォーネが聴ける、とのお話。 どうやらカフェの中でやっているらしく、外で立ち聞き(笑) ・・・え、この曲ってもしかして!? ヒロシのテーマ!!? あのヒロシさんがネタをする時に流れる曲を歌っていました。中ではきっと誰もが 『ヒロシです・・・』 と心の中で思っていたに違いない。 ・・・だって外で聞いてる私達がうつむきかげんで 『ヒロシです・・・雨が止みません!』 ・・・なんてふざけてたくらいですから(笑) その後、展示品よりも間近に作品を見られるので逆にオススメかもしれないガラス製品だらけのお土産屋さんへ(長)。 あぁぁ・・・リキュールグラスかーわーいーいー! 全長10cmも無い中に様々な形のグラスが! 欲しいけどすぐに割りそうー(涙) そもそもお酒飲まないしね。 手頃な感じのアクセサリーから桁が違うような食器まで様々。 なんだかここまでの色々でちょっと疲れがたまっている中、今度は展示ホールで演奏がある、というアナウンス。 なんでもイタリアからきたデュオだそうで。ヴァイオリンとアコーディオンをそれぞれ演奏してました。到着が遅れて最後の方しか聞けませんでしたが、生演奏は迫力が違うなぁ・・・と先にいたみしゃ達に合流。 ・・・みしゃは思い切り寝てたらしい。いい席にいたのに勿体無い(笑) いろいろあったせいか、口々に『疲れた〜』と言いつつホテルまで無事生還。 うだうだしながら夕食までUNOをする事に。 すると、最後に姐さんとみけねこの2人が残る。 ・・・相手手札が1枚の時にタイミングよく出るドロー2にワイルド4(笑)! 最後の2人になってからなかなか決着がつかない壮絶なバトルになりました。 その後も姐さんがブービーをキープ。最後まで残ると泥仕合がもれなくついてきます(笑)。 本日の夕食は和食。旅館スタイル(?)で、旅行に来た感満載でございます。本館の宴会の間(?)まで移動です〜。 小さな鍋に豚しゃぶ、酢の物白身魚のフライ、お刺身、温かい蕎麦、煮物などなど・・。 隣で食べている女の子グループも仲良し組で来ているみたいですね^^ 疲れていてあんまり覚えてないや(ええっ) 部屋に戻り、本日は別館のお風呂へ! 別館の方には露天風呂があるそうで、よぅし、疲れを取るぞー! 結果:はしゃいで逆に疲れた(えー) 露天風呂では良く見えていなくて湯船の中で滑ったりして。 目悪いし夜だし暗くて見えなかったんだぃ(涙) おぉー。名前にたがわず真っ黒・・・。 早速コンコンっと・・・あれ、ヒビが入らない。 ・・・えいっ! SE:グシャッ げげっ ・・・・・ま、まあ殻がむきやすくなったからいっか・・・。 殻をむいて、付いていた塩をつけて一口。 中身は普通のゆで卵。おいしかったでっす。 その後はUNOをしたり、昨日麻雀講座を受けなかったメンバーが麻雀講座を受けたり。 朝湯もできたらしたいね〜、なんて話もして疲れたので軽くその辺をメモだけして本日は寝ますですよ。 (・・・・後で見たらメモがビックリするくらいいい加減でした。) |