2013年6月

第2993号 2013年6月19日号


障がい者への理解
 区民ひろばでサポート講座


 障害者への理解を促進するとともに、簡易な支援方法を学ぶことを目的に6月7日、区民ひろばさくら第一(南長崎6-20-15)で「障害者サポート講座」が開催された。

 今年で3年目で、今まで237人が講座を受講し、約9割が、「障害者に対する理解が深まった」「まちで障害者を見かけたら手助けしようと思う」と述べており、大変好評の講座となっている。

 豊島区は、昨年11月にWHO(世界保健機関)協働センターが推進する「セーフコミュニティ」のメンバーとして認められ、23区で初めて国際認証を取得した(日本では5番目の認証取得)。「セーフコミュニティ」とは、地域のコミュニティや絆を広げながら、生活の安全と健康の質を高めていくまちづくり活動で、一定の指標を満たした都市に対し、同センターより認証が与えられる。

 方針として掲げたセーフコミュニティの10項目の重点テーマの中には、「障害者の安全」も含まれており、区は、地域と連携を強化し、国際認証を新たなスタートとして、さらに暮らしの安全・安心を高めていく意向だ。中でも視覚障害者については、外出時のけがの経験率が35%と障害別で最も高く、一般区民の約3倍となっていることから、今後も重点的に対策を行っていく。

 講座では、視覚障害者当事者を講師の一人として招き、歩道上の放置自転車等の障害物がけがの原因につながることなど、実体験をふまえながらわかりやすい講義を行っている。また、講義だけでなく、実技及び体験も通じて、障害者への接し方について考える機会となっている。

 会場には、近隣住民をはじめ約40人の参加者が集まった。知的・精神・身体の3障害について、それぞれの講師よりお話があり、知的障害についての講義の中では、障害を持った子どもがいる親の事例を紹介。「周囲の少しの気遣いがうれしいこと」や「子どもに生きる楽しみを持ってもらいたい」等の思いが発表された。

 また、講師から、障害者に対する接し方について、「まずは『お手伝いしましょうか。』と声をかけた後、自身が手助けできる範囲を言ってもらいたい。」といった具体的な介助方法についても触れられた。

 実際にアイマスクを装着して歩いてみる「視覚障害の疑似体験(ブラインドウォーク)」も行われ、参加者からは、「アイマスクを装着している時は、介助してもらう人が頼り。具体的な指示の重要性が分かった」「障害者への声掛けは勇気がいるし、自身が充分なサポートができるか不安であったが、本講座で実体験することで、自信につながった」などの声が上がった。

 今後、年4回各区民ひろばで継続して開催される。


»» BACK

«« Go to TOP


〒170-0013 豊島区東池袋1-21-11 オークビル 5F
Copyright© 豊島新聞社 2003-2013
トップページ バックナンバー 豊島区の選挙 紙面で見る
区民の歴史
リンク集 豊島新聞について

豊島新聞綱領

本社事務所
〒170-0013
豊島区東池袋
1-21-11
オークビル5F

豊島新聞は
毎週水曜日
発行です

民の情報紙

株式会社
豊島新聞社

豊島新聞
TEL
3971-0423
FAX
3986-4244
情報・投稿
購読申込み
購読料
3ヶ月2,700円