2014年6月

第3037号 2014年6月18日号


百万遍大念珠供養
 江戸六地蔵尊開眼300年祭
 巣鴨・眞性寺


 江戸六地蔵尊開眼三百年祭が行われている真言宗豊山派の名刹、巣鴨地蔵通りの眞性寺で6月24日、約300年続く「江戸六地蔵尊百万遍大念珠供養」が行われる。毎年ご利益を求め約300人を超える人々が詰めかける伝統行事。

 当日は、午後4時半、江戸六地蔵尊の前で鳥居慎誉住職による厳かな法要につづいて、念珠回し。鳥居住職と長島真檀家総代など関係者が念珠の輪の中央に座するなか、鳥居住職の「南無阿弥陀仏」の念仏と鐘の音にあわせて27メートルの大念珠を時計回りにゆっくりと回しご利益を願う。すぐそばでは子ども用の念珠回しが行われ、5時半過ぎには終了。お供物のお菓子が参加者全員に配られて、伝統の行事は終了する。

 今年開眼三百年を迎えた眞性寺の江戸六地蔵尊は(第三番)江戸・深川の地蔵坊正元が願主となって宝永3年(1705年)から享保5年(1720年)に至る15年間に大凡同型の地蔵菩薩像6体を造立した中の一体。唐銅製の坐像で、ご本体の高さは2メートル68センチ。眞性寺の地蔵尊は六体のうち四番目に作られたもので、街道中山道の出入口の寺に正徳4年(1714年)に造立された。

 江戸六地蔵尊の造立の由来は、地蔵坊正元の書いた「当国六地蔵尊造立之意趣」によれば、地蔵坊正元は25歳の時に難病を患い、父母が非常に悲しんで地蔵菩薩に一心に祈願する姿を見て、自分も親の嘆きが身に染みて一心に地蔵菩薩に祈願し、ご利益が得られたならば世の中の人々に地蔵菩薩のご利益をすすめ、多くの尊像を造立して人々に帰依することをすすめたいと誓ったところ、その夜に不思議な霊験があってたちまち難病から本復したので、祈願の通り地蔵尊の造立を発願し、多くの神前へ十日参りをし、江戸御府内の多くの人々の寄進を集め造立したという。

 江戸六地蔵尊は江戸地域全体をつつむように江戸から地方への六階堂の出入口に安置され、これで江戸の守りとした。金銅佛であれば火災に滅せず、壱丈六尺の大像であるので盗難はなく、諸人往来の街に立てれば衆生悉く縁を結ぶことになるという思いが込められているということである。


»» BACK

«« Go to TOP


トップページ バックナンバー 豊島区の選挙 紙面で見る
区民の歴史
リンク集 豊島新聞について

豊島新聞綱領

本社事務所
〒170-0013
豊島区東池袋
1-21-11
オークビル5F

豊島新聞は
毎週水曜日
発行です

民の情報紙

株式会社
豊島新聞社

豊島新聞
TEL
3971-0423
FAX
3986-4244
情報・投稿
購読申込み
購読料
3ヶ月2,700円