2019年10月

第3275号 2019年10月30日号


菊で賑う"巣鴨の街"
 第27回すがも中山道菊まつり


 巣鴨の秋を彩る人気イベント「第27回すがも中山道菊まつり」が11月6日から14日まで開催される。会場は江戸六地蔵尊眞性寺境内、とげぬき地蔵尊高岩寺境内、大正大学大正大学さざえ堂前広場などで、期間中は巣鴨一帯が菊でにぎわい、訪れる人を楽しませる。

 初日午前11時から江戸六地蔵眞性寺本堂前でオープニングセレモニーが行われる。地蔵通り商店街(木﨑茂雄理事長)では「是非、この機会に巣鴨を探訪し、咲き競う菊花を眺めて、巣鴨の秋をたっぷりお楽しみください」と来場を呼び掛けている。 期間中は、菊花の展示(盆養・五輪咲き・だるま・福助・古典菊など)、懸崖、千輪咲き、五重塔、お城、扇、盆栽など多彩な菊花が楽しめる。毎回来場者の人気の眞性寺会場の菊花形造りの今年のテーマは「天の岩戸」伝説。

 また特別催事として生け花展、野点、短歌・俳句の展示、うどん・おでんなど模擬店の開催(12日まで)なども予定されている。

 歴史と伝統文化が息づく街、巣鴨。「菊は巣鴨」と、巣鴨の名が広く知られるようになったのは18世紀半ばのころ。もともと巣鴨は駒込と並ぶ園芸の里で、植木職人同士の競合で優れた鑑賞菊が生まれ、菊見の客が巣鴨に集まるようになった。19世紀のはじめころには、1本の菊に接木して違った花を咲かせたり、さらには多数の菊を集めて技巧を凝らして黄菊の虎や屋根まで届く白菊の富士山など、大作りな「造り菊」が登場する。これが評判になって江戸の町民だけでなく、関東各地から泊りがけで菊見の客が来るようになり、大変な賑わいだったという。

 こうした菊作りは明治の初めまで続けられていたが、その後衰退し、かわって文京区団子坂の「菊人形」の評判が高くなった。

 先人の築いた文化遺産ともいうべき「菊作り」を再現しようと平成5年、地元商店街が中心となり、街ぐるみではじめたのがこの「すがも中山道菊まつり」。江戸の庶民が楽しんだ「巣鴨の菊」は現代に息づいている。


»» BACK

«« Go to TOP


トップページ バックナンバー 豊島区の選挙 紙面で見る
区民の歴史
リンク集 豊島新聞について

豊島新聞綱領

本社事務所
〒170-0013
豊島区東池袋
1-21-11
オークビル5F

豊島新聞は
毎週水曜日
発行です

民の情報紙

株式会社
豊島新聞社

豊島新聞
TEL
3971-0423
FAX
3986-4244
情報・投稿
購読申込み
購読料
3ヶ月2,700円