お知らせ一覧

豊成ひろばまつり

2月2日 日曜日

オープニングに「キッズチア清和サンシャイン」「子どもスキップ豊成よさこい」

「フラメンコBonita Rose」をお迎えし、華やかにスタートいたしました。「防災

コーナー」「SDGsコーナー」「ゲームコーナー」「喫茶コーナー」「社会福祉協

議会コーナー」などたくさんのコーナーを大勢の方に楽しんでいただきました。

初企画「お茶でおもてなしコーナー」「あひるすくいコーナー」も大好評でした。

2025年02月02日

豊成サロン

毎月第4月曜日

地域で孤立しがちな高齢者の見守りや居場所づくり。

お口の体操「パタカラ体操」を行った後は、運営協議会の事業で使用するお花作りや、

コンサートで配布したポチ袋を作成しています。異文化交流も行いました。

2025年01月27日

介護予防講演会「おいしく食べて免疫力アップ!」

1月16日 木曜日

講師 高齢者福祉課 管理栄養士 加藤智子氏

10食品群カードの使い方を教えていただきました。元気に過ごすためにバランスよく

食べることの大切さを改めて感じた講演会でした。

2025年01月16日

日曜コンサート

12月1日 日曜日

出演 笠原栄二氏・笠原邦子氏・西内真紀氏

『ハワイアン&クリスマスソングを楽しもう!』のテーマで、クラッシックギター、

ウクレレ、ヴァイオリンと歌の情熱的なコンサートを開催しました。

2024年12月01日

ハロウィンに集まろう

10月19日 土曜日

乳幼児親子を対象に開催しました。

ハロウィンの雰囲気の中、写真撮影やおかしコーナー、アスレチックなどを楽しみました。何回もアスレチックに挑戦し、楽しむ姿もありました。

2024年10月19日

豊成カルチャー講座「水引細工」

10月11日25日、11月8日22日

講師 東篠ひろこ氏

全世代を対象とした水引細工講座を開催しました。

全4回で作品を3つ完成させました。日本の伝統文化に触れながら、様々な結び方を

学びました。最後に作成したブローチはそれぞれ素敵に仕上がりました。

2024年10月11日

ミニ運動会

9月3日 火曜日

乳幼児親子を対象にミニ運動会を開催しました。

体操・追いかけ玉入れ・バルーン・おかしをキャッチなど親子で楽しむプログラムを

実施しました。大きな円の布を使って楽しむバルーンはとても華やかでした。

 

2024年09月03日

土曜コンサート

7月6日 土曜日

出演 山﨑たくみと音のなかまたち

七夕コンサートを開催しました。ピアノやマリンバ、カホンなどの素敵なコンサートと

なりました。『星に願いを』をみんなで歌いました。

2024年07月06日

講演会「お口から身体を整えていこう」

6月15日 土曜日

講師 倉本歯科医院 歯科衛生士 倉本啓子氏

地域の専門家から健康に過ごすために欠かせない口腔ケアについてお話を伺いました。

日々のケアの方法などを学び、再認識することができました。

2024年06月15日

緑陰子ども会

5月12日 日曜日

上池袋昭和町会の行事に、かわいいおめん屋を出店しました。好きなおめんを選び、

色を塗って仕上げた後は、おめんをかぶってコーナーをめぐっていました。

2024年05月12日

第8回定時総会

4月7日 日曜日

上池袋第一区民集会室にて開催されました。

2024年04月07日

「ひろばまつり」

令和6年2月4日に、最大のイベントである「豊成ひろばまつり」を行いました。
コロナ明けでは最高の343名(子ども143名、大人200名)が参加され、オープニングの舞台、各種展示のコーナー、ゲームやくじびきのコーナー、 喫茶コーナー、 「ななまる」(着ぐるみ)との写真コーナーなどを楽しんで頂きました。

この日、高際みゆき区長が当館を初訪問され、舞台にあがりご挨拶を頂きました。2階ホールの広さに驚かれ、盛況を喜ばれていました。

 





2024年02月04日

講演会「受援力ってなぁに?」

1月20日(土)講師に吉田穂波教授をお招きし、防災に役立つ内容について学ばせていただきました。「受援力」の大切さのところでは、特に災害時には遠慮なく助けを求めることが、助ける側の力にもなるというお話に感銘を受けました。
地域や各家庭においても「受援力」の実践を心掛け、また困っている方には積極的に伝えたいと感じた素晴らしい講演会でした。(参加者63名)


2024年01月20日

日曜コンサート

 2023年12月17日、水野和美さんとムジカ・de・みのりさんの日曜コンサートが開催されました。水野さんのシャンソンの歌声に、80名以上の観客が引き込まれ、心暖かくなりました。最後はクリスマスソングを、子どもたちとともにみんなで歌い、ほっこりとしました。
素敵な歌をありがとうございました。

2023年12月17日

出前講座「感染症の基礎知識」

 池袋保健所の保健師をお迎えして、感染症についてお話を聞きました。感染症とは移る病気で正しく知っておく必要があると教えていただきました。病原性(病気を起こそうとする力)がヒトの抵抗力(病気に打ち勝つ力)よりも強くなった場合に感染が成立するということがわかりました。対策はズバリ手洗い!手指消毒!全員で30秒、手の洗い方を練習しました。正しい手洗いを続けて、健康な毎日をと、心から願う講座でした。

2023年11月18日

ハロウィンに集まろう!

 晴天に恵まれて「ハロウィンに集まろう!」を行いました。1部2部の入れ替え制で乳幼児68名、大人70名が参加しました。思い思いの仮装に子どもたちは「トリックオアトリート」と自慢げにお菓子の前に立ち、大いに盛り上がりました。とび石、踏み台などの遊びに夢中になったり、ぬいぐるみを手に記念撮影をしておおはしゃぎでした。
「来年もまた来るね!」のかわいい声に、「待ってるからね」との声かけあいをして、あっという間の楽しい時間でした。

2023年10月28日

「豊成カルチャー講座 革細工」

「自分だけの革のカードケースを作りませんか」との呼びかけに、あっという間に定員が満員になった講座でした。絵柄を写し、好きな色を塗って、皮紐で綴じて仕上げていきました。皆さん真剣に取り組み、中島先生の柔らかく明るい雰囲気の中、楽しく作ることができました。世界で一つだけのカードケースで、外出時もますますウキウキすることでしょう。


2023年10月18日

「ミニ運動会」

9月に入ってもまだ暑い日が続く9月5日(火)に乳幼児20名と大人21名が参加して「ミニ運動会」が行われました。「パンダうさぎコアラ体操」で準備運動をした後、はいはい競争とかけっこ、ボール運び、玉入れ、バルーンをパンダチームとうさぎチームに分かれて親子で楽しみました。どれもとても盛り上がりました。
来年も楽しく行えればと思います。

 

2023年09月05日

「日曜コンサート」

子どもたちの元気な歌声がホールいっぱいに響き渡る素敵なコンサートとなりました。皆さんの元気で明るい歌声に私たちもたくさんのパワーをいただきました。
ハンドベルの演奏や手話歌などもまじえ、たくさんの曲目を披露してくれました。

大澤先生、すがも児童合唱団の皆さん、ありがとうございました。

2023年08月20日

「認知症を学び 地域で支える」

予防とは「認知症にならない」という意味ではなく誰でもなる「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を緩やかにする」ということと知りました。現在、認知症高齢者数(特に75歳以上)が急増しているそうです。 家族、 地域の方で認知症では?と気づいたら、早期診断を受けて頂き、治療と支援によって住みなれた場所で安心して生活ができると素晴らしいですね。その為には日常の食生活、運動、人との交流などが大変重要なのだと考えさせられるお話でした。

2023年06月24日

緑蔭子ども会

  お天気にも恵まれて、好きなお面に好きな色を塗って個性あふれるお面が出来上がりました。みんな喜んで被って持ち帰りました。楽しいひと時を過ごし、良い一日となりました。

 

 

2023年05月14日

定時総会

 去る4月9日(日)に、区民ひろば豊成運営協議会の第7回目となる総会を開催しました。発足以来、満6年が経過し、3代にわたる所長さん、職員の皆さん、行事を支援してくださる委員の方々、何より地域の皆様の暖かな理解と応援のおかげで年を重ねることが出来ました事に感謝の気持ちで一杯です。今後とも役員一同仲よく、団結して、より一層地域のお役に立てる運営協議会を目指してまいりますので、ご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。

 


 

 

 

2023年04月09日

日曜コンサート

 今回の日曜コンサートは、音楽ユニット『山﨑拓未と音のなかまたち』を迎えて「音を体で楽しむコンサート」となりました。リーダーの山﨑拓未さん(ピアノ)とボーカルの近藤美里さんは、東京音楽大学を卒業後、音楽ユニットを結成し、区内の保育園・幼稚園・区民ひろばなどで様々な音楽プログラムを企画し「音とふれる楽しさ」を広めています。今回も、そんな「楽しさ」あふれる、春を迎えるにふさわしい明るいコンサートになりました。

 

 

 

2023年03月05日

「補助救援センター開設・運営訓練」

 日常生活が壊れた時、普通に食べて飲んで、トイレに行き寝ることができた自由が崩れた時、殆どの人がパニックになると思います。突然襲ってくる災害を想定した訓練は、色々なことを気づかせてくれました。避難場所はどこか、物資は何があるのか、各自のできることからルール作りまで、シュミレーションすることによって、防災に対する意識が変わったと実感致します。訓練は絶対に必要です。

2023年02月25日

「豊成ひろばまつり×SDGs」

 としま区制90周年を記念する事業の一つ「豊成ひろばまつり×SDGs」コロナを乗り越え、3年ぶりに開催いたしました。地域の皆さんに、手作りSDGsポスターをみてもらったり、ゲームやくじで楽しんでもらい、とても喜んでいただきました。多くの方々のご協力を戴き大成功でした。ありがとうございました。

2023年02月05日

おめでとう!日中友好50周年

~圧巻の変面ショー 感動の拍手!~
 11月26日(土)「おめでとう!日中友好50周年」を開催しました。
 今年は、としま区制施行90周年と日中友好正常化50周年の意義のある年です。
日中友好の文化交流として中国の伝統芸能「京劇」と「変面」を、日本の「よさこい踊り」を披露しました。「変面」は中国四川省に伝わる秘技です。中国の国家秘密とされています。劉姸氏のお面が一瞬にして変化するたびに拍手と歓声が沸き上がりました。その貴重な演技に「一生の思い出になりました」との声をいただきました。劉姸氏からも「日中友好50周年の節目に演技できて光栄です」と語られていました。
皆様のおかげで無事故・大成功の行事になったことに感謝申し上げます。

2022年11月26日

介護予防講座「認知症予防のための脳トレ講座~メモリーワーク回想法~」

 11月12日(土)認知症地域支援推進員の大輪一道氏を講師に迎え開催しました。
メモリーワークとは自分の過去や昔の話を人に話すことで認知機能に安定をもたらす効果が期待できるものです。まずは2人ペアになり、お互い昔のことを思い出し、2分間話をしました。その後、4人組になり、お互いにペアの話を紹介しあいました。知らない人同士でも昔の記憶を思い出しながら、笑って楽しく会話をしました。和やかに話をすることは、認知症予防にとても大切なことだと感じました。

2022年11月12日

ハロウィンに集まろう!

 10月29日(土)「ハロウィンに集まろう!」では、感染防止のための創意工夫を重ね、41組117名の親子をお迎えしました。 子どもたちも自慢気な仮装にお菓子を手に持ち、笑顔満開で楽しんでいました。参加者からは「土曜日で、幼稚園が休みだったので存分に楽しめました」「写真撮影ブースをはじめ装飾が新しくなっていて感激しました」等の声をいただきました。来年のハロウィンではコロナに左右されず、子どもたちが集い、存分に動き回って楽しめるよう願っています。これからも楽しく有意義な事業を計画していきたいと思います。


2022年10月29日

豊成サロン

 平成29年度、高齢者が楽しく集い、外出のきっかけ作りとなるよう「しゃべろう会」がスタートしました。その後、古切手を整理しながら、おしゃべりをするという現在の会になりました。作業中は古い切手のデザインに昔のおしゃべりも弾みます。昨年、整理された古切手は豊島区民社会福祉協議会「クラフト(手作り)マスク」の費用となりました。6月27日(月)高齢者総合相談センターからのアドバイスではバナナに一振り塩をかけると良いとの事。熱中症のワンポイントを助言して頂きました。ぜひ、ご試食してくださいね。

2022年06月23日

講演会

「いつまでも元気に暮らしていくために」

~今から相談先を知っておこう~

 6月18日(土)午後1時30分から開催されました。講師には中央高齢者総合相談センター澤口清明センター長を迎え、日常の相談窓口としての役割を講演していただきました。「いつもと違うことがおきている」といった時の相談窓口として高齢者だけでなく、家族の方も含めて、まず区の「高齢者総合相談センター(区内8地区)」へ相談してくださいとの事でした(28名)。

 

2022年06月18日

定時総会

 4月17日(日)午後1時30分より、区民ひろば豊成2階ホールにて「令和4年度区民ひろば豊成運営協議会 定時総会」が行われました(15名)。来賓として、地域区民ひろば課荒井係長のご出席を賜り、ご挨拶を頂きました。

 コロナ禍でやむなく中止となった行事もある中、職員の方々の協力も得て、無事に開催され、好評を博した行事も多かったとの報告があり、引き続き地域の方々に役立つ活動をしていく事を確認する総会となりました。

2022年04月17日

日曜コンサート

12月5日(日)「きだわたる&荒井さつきデュオライブ」を開催いたしました。

お二人のサックスとピアノ演奏で日曜の午後がホッと癒しの空間

となりました。「アナと雪の女王」や「クリスマスソング」「アイル

リベンバークリフォード」など一足早い歌のプレゼントとなりました。

(参加38名)

2021年12月05日

豊成サロン

11月22日(月)

社会福祉協議会より使用済みの切手をお預かりし、毎月1回

不要部分を切り落とす作業をしております。デザインのきれいな

切手の絵柄につい、時代をさかのぼり、参加者同士のお話しも

弾みます。ご高齢の方が毎回参加してくださり、11月には

100歳の誕生会を行い、一同和やかなひとときを過ごしました。

♪Tさん、おめでとう♫(参加8名)

2021年11月22日

しなやか講座

~鍛えましょう!骨盤底筋~

11月13日(土)講師 貫井幸恵氏

年齢と共に悩む人が増える尿漏れ・尿失禁への

実践的な対策を学びました。講師も驚く、受講者の真剣さ

に関心の高さが伺えました。骨盤底筋の鍛え方の説明は

非常にわかりやすく「その後も続けたところ、驚くほど効果が

あった。」との声も聞かれました。(参加40名)

2021年11月13日

ハロウィンに集まろう!

10月23日(木)

秋の日差しに包まれた土曜日。2階ホールに親子が集まりました。

かわいい仮装をしたお子さんたちから「トリックオアトリート」の

合言葉を元気よく言ってもらい、私たちも思わず顔が緩み、とても

やりがいを感じました。新型コロナウィルス感染のため、多々、イベント

の限られた中、とても穏やかな良い1日となりました。(参加122名)

2021年10月23日

「SDGsってなんだろう」

「SDGsってなんだろう」

 

 

 7月17日(土)

 午後1時30分より、区民ひろば豊成2階ホールにて<SDGsってなんだろう>の講演会を行いました。参加者の椅子の距離をとるなど、感染予防対策を十分に行い、SDGs未来都市推進担当係長 鈴木昌美氏、(同所属)主任 立原直樹氏をお迎えし、SDGsの概要から豊島区の現状までお話して頂きました。質問コーナーでは積極的な声もありました。大人も子供もできないとあきらめるのではなく、今できることを実行していくことの大切さを学ぶ機会となりました。参加者の方々、お忙しい中、ありがとうございました。

2021年07月17日

令和3年度 区民ひろば豊成運営協議会 定時総会 報告

令和3年度 区民ひろば豊成運営協議会 定時総会 報告

 

 

 4月18日(日)

 午後1時30分より、令和3年度区民ひろば豊成運営協議会定時総会を開催致しました。当日は豊島区区民部部長 副島由里様、地域区民ひろば課長 活田啓文様にお越しいただきました。副島区民部長より、児童館から区民ひろばになるころの思い出話などもあり、参加者の方々も当時を振り返り会場が和む場面もありました。今年度も地域の皆様とともに活力ある交流すすめていきたいと思います。

2021年04月18日