欅並木勉強 座談会(於 チトセ橋文化創造館) |
---|
2015年11月01日 |
![]() ![]() |
|
欅並木保存会より[座談会]のお知らせ 知っているようで「知らない」我らが「@子母神 大門欅並木」について 保存会が所有する資料等で見聞きしながら 『その派生から今日まで!』を 大いに語り また 学ぶ会 を下記要領にて開催いたします。 (多くの写真、歴史資料を用意しました) 並木にまつわる 懐かしい昔話、反省、未来のこと 等、大いに語り、学びませんか。 !未来への、とっておきの「欅並木 話」「古い写真」等を、お待ちしています。 「 記 」 開催日 : 平成27年11月1日(日) 「文化財ウィークを記念して」 開催時間 : 午前10時〜午前12 時まで 開催場所 : 雑司が谷地域文化創造館(チトセ橋)第4会議室 主催、進行 : 欅並木保存会(田中,森) 協賛 :雑司が谷三丁目町会 平成27年12月13日(日) |
未来遺産登録一周年記念植樹式 |
---|
2015年12月13日 |
![]() ![]() |
|
平成27年12月13日、「雑司が谷案内処」前の枯木跡地にユネスコ未来遺産登録一周年「記念植樹」が行われました。 多くの方々のご列席、ご協力を賜り、伐採から50年ぶりの「再植樹」です。 この「再植樹」によ昭和15年(東京都天然記念物指定18本)以前に当会調査により現認された19本の バランスの良い綺麗な欅並木が再生されました。 100年の未来にも「500年を超える歴史」「新緑の若葉」「夏の涼風」そして 「木洩れ日」溢れるケヤキ並木でありますよう……。 平成27年12月13日(日) @子母神大門欅並木保存会 w/s、t |
豊島区有欅 強剪定 |
---|
2016年03月21日〜29日 |
![]() ![]() ![]() 剪定作業(3/21) 剪定後(3/29) 半年後(9/19) |
平成28年3月21日より並木中 豊島区欅について剪定作業が行われました。 多くの方々より「切りすぎ!では?」のご意見をいただきました。 高所には枯れ枝も多く専門家の判断で近隣配慮、樹勢の保持を念頭に作業が行われました(前回より10年以上経過)。 樹景の変化もさることながら夏 日陰での欅の恩恵を実感させられた剪定都なりました 平成28年07月25日 母神大門欅並木保存会 w/s、t |
東京都により 天然記念物の 「樹医による目視、樹勢観察、剪定考証」 |
---|
2017年05月23日 |
![]() ![]() ![]() 樹医、都担当者観察 今回調査4本中では樹勢不良の指摘 右半分は概ね良好との評価 |
平成29年5月23日に都有 天然記念物指定の欅 4本 「目視による樹勢観察、剪定考証」が行なわれました 参加は指定樹医氏、都 埋蔵文化担当の学芸員氏と担当者の方々及び保存会(田中)でした。(詳細報告10-2-4)あり 前回指摘の空洞率の高さも今回の目視観察にては外見上は総じて問題はないとの評価となりました。 平成29年05月25日 @子母神大門欅並木保存会 w/s、t |
雑司ヶ谷「景観形成特別地域」指定のための「ワークショップ」参加 |
---|
2017年05月〜10月 |
![]() ![]() ![]() ワークショップ 報告書 並木模型 グループ゚評価作業 ![]() |
「ケヤキ並木道」の【景観重要公共施設】及び「雑司ヶ谷地域」の【景観形成特別地区】指定を目指しワークショップが行なわれました 参加を4グループに分け町歩きを行い4つの観点から検証し景観について考証を行い各指定について意見交換を行いました。 各手続を経て平成30年6月の豊島区景観計画一部改訂を目指しており、多くの保存会関係者も多数参加、意見表明をしています。 平成29年05月23日 @子母神大門欅並木保存会 w/s、t |
大門 「噂ミミズク」 調査報告書 |
---|
2017年08月(盛夏) |
![]() |
「ケヤキ並木道」の【景観重要公共施設】指定へのワークショップの中で「我が家のベランダから街灯の上にミミズクが見えさらに夜間には その目が光っている」との会員の報告を受けて並木保存会による昼夜にわたる調査が行われました。 此の報告書通り街灯上部にとどまるミミズクの撮影に成功しました並木が残り続くことも「大いなる夢」でもありますが、その風情にまつわり、生まれ出る 雑司が谷物語を多く残そうではありませんか! 評価は100年のちに委ねることにします。 因みに此のミミズクは耳の形態から「青葉ズク」と思われ鳴き声はホッーホーであり雑司ヶ谷土産のススキミミズクは「コノハズク」で鳴き声はブッポーソー とのことです 平成29年08月23日 @子母神大門欅並木保存会 w/s、t |
豊島区パブリックコメントへの保存会 意見 |
---|
2018年02月22日 |
![]() ![]() |
「ケヤキ並木道」の【景観重要公共施設】及び「雑司ヶ谷地域」の【景観形成特別地区】指定を目指しワークショップが行なわれました 参加を4グループに分け町歩きを行い4つの観点から検証し景観について考証を行い各指定について意見交換を行いました。 各手続を経て平成30年6月の豊島区景観計画一部改訂を目指しており、多くの保存会関係者も多数参加、意見表明をしています。 平成29年05月23日 @子母神大門欅並木保存会 w/s、t |
記念物16根廻り調査、改良 |
---|
2018年03月05日 |
施工前 (3/5) 根廻り堀さげ調査 (3/6) ![]() ![]() |
東京都 指定樹医、文化財担当、同学芸員、保存会立ち合いで「ケヤキ並木内」K宅前,都記念物16の根廻り掘り下げ、調査が行われました。 並木より向かって※左側の根入れは排水敷設等により残存が確認されませんでしたが※K宅内下方向及び並木※下水本菅方向への根の水源への伸延が確認されました。 「根廻り土の水分の十分な確保も確認されています」都の意見です 根、廻り改良の後、K宅のアプロ^-チ改善工事が行われます 平成30年03月10日 @子母神大門欅並木保存会 w/s、t |
豊島区景観計画 一部改訂 (保存会まとめ報告) |
---|
2018年06月00日 |
「雑司ヶ谷地域」の【景観形成特別地区】及び「ケヤキ並木道」の【景観重要公共施設】指定を目指したたワークショップを受けて後 各手続を経て平成30年6月に豊島区の景観計画一部改訂が行われ、上記の各指定が行われました。 平成29年08月25日 @子母神大門欅並木保存会 w/s、t |
雑司が谷未来遺産推進協議会シンポジューム 3回目 |
---|
2019年01月22日 次第、保存会意見 報告 |
雑司が谷未来遺産推進協議会シンポジューム 3回目 「雑司ヶ谷 観光と生活を考える」 パネラー参加にて「保存会意見」「三丁目会員」意見、他活発な意見交換が展開されました 平成29年08月25日 @子母神大門欅並木保存会 w/s、t |