講座・イベントのご案内 |
<メールでの受付について>
・メールの本文に、「ご希望の講座・お名前・連絡先(電話番号)」を記載してください。
・送信後翌日までに受付完了メールをお送りします。返信がない場合はメールの未着等が考えられますので、お手数ですが電話でお問合せください。
|
|
講座・イベント参加者へのお願い
以下のご対応をお願いいたします。
●上履き、筆記用具を持参する。
●当日朝、検温を行い体調が悪くないかを確認する。
(入館時に自己診断シートを記入していただきます)
●飛沫感染を防ぐための対策としてマスク等を着用する。
●ハンカチ、手ぬぐいを持参する。(手洗いの為) |
|
春の校庭開放
日 時:4月2日(日)11:00~16:00(雨天中止)
懐かしい校舎で、さくらを鑑賞しませんか!
さくらまつりが少し様変わり、飲食の屋台はでませんので、
各自食べ物・飲み物を持ち込んで自分のペースで楽しんで
ください。
詳細は以下の専用サイトをご覧ください。
https://taimeisakuramatsuri2023.amebaownd.com/
|
|
|
◆ みやび絵で素敵なフレームを飾ろう(全2回)
日 時:2月16日・3月16日 木曜日 11:00~13:00
概 要:
◆1日目 2/16
みやび絵の手法で絵手紙を描く
平安絵巻を思わせるみやび絵で描く絵手紙
講師 谷口多恵(京みやび絵書家)
持ち物 雑巾、水入れ(筆、画材はこちらで用意します)
◆2日目 3/16
オリジナルフレームを作りみやび絵を飾る
フレームスタンドのいらないフレームを素敵なデザインの用紙を持ちいて制作
講師 一條奈穂子(秀柳置き型フレームインストラクター)
持ち物 筆記用具、ハサミ、カッター、定規(30cm)
参加費:4000円(材料費込み)
定 員:10名
|

クリックすると拡大します |
|
定期開催講座
基本全ての講座は事前申込制となります。途中回から参加可能の講座もありますのでお問い合わせください。
|
|
◆大人のワンコインイングリッシュサロン 継続開催 ※10月は休講 11月再開
日 時:毎月第2・4 木曜日
午前の部 10:00-11:30
午後の部 13:30-15:00
講 師:ラザレスク・コリーナ
参加費:500円/初回参加時のみ1,000円
定 員:15名
|
|
◆カリグラフィー講座(全4回)
日 時:12月-3月 毎月第2金曜日 13:00-15:00
初回 12/9
講 師:牧 幸子(カリグラフィーネットワーク会員)
参加費:5000円(4回)
定 員:8名
|

クリックすると拡大します
|
◆谷端川句会 (全6回)継続開催(10月~3月)
初心者歓迎 途中参加可
第一句会 毎月第2火曜日 13:00〜15:30
第二句会 毎月第3火曜日 13:00〜15:30
講 師:林 誠司(俳句アトラス代表・俳人)
参加費:7,500円(6回) 1,500円(1回)
定 員:15名
|
|
◆おきらくマジック講座(全5回)
日 時:11月-3月 毎月第4日曜日 14:00-15:30
初回11/27
講 師:宮崎岳(プロマジシャン)
費 用:6500円(5回)マジック道具付き
対 象:小学生から大人まで
定 員:10名
|
|
◆月イチ!男の料理講座(全6回)
継続開催(10月~3月)
日 時:毎月第2水曜日 10:30-12:30
初回10/12
講 師:長尾睦子(料理研究家)
費 用:11,000円(6回)
定 員:12名
|

クリックすると拡大します |
◆ガーデニング講座(全5回)
日 時:11月-3月 毎月第4日曜日 10:00-12:00
初回11/27
費 用 7,500円(5回)
対 象 特になし
定 員 20名(保護者同伴の場合小学生以下無料)
概 要:グリーンエリアで花や野菜を栽培します。専門家の指導で鉢植えのハーブ作り等もあり
各回内容及び講師
11月 秋植え球根を愉しむ/伊藤康仁(園芸家・シティファーマー)
12月 園芸相談あれこれ/伊藤康仁・佐田信悟(造園技能士)
1月 冬の室内装飾を愉しむ/涌井規子(造園技能士)
2月 庭づくりを愉しむ /山田朗子(造園技能士)
3月 春のよせうえを愉しむ/山田朗子(造園技能士) |
|
|
|
◆フィンランド発祥のスポーツ「モルック」体験会
初心者対象にルール説明、投げ方のコツ等をモルック協会の方達がお教えします。
練習会(試合)にもぜひご参加ください。
日 時:2月26日・3月26日 日曜日
①13:30-14:30(初心者対象 体験会)
②14:30-16:00(練習会:試合形式)
※②練習会は体験会参加者もしくは経験者のみ参加可
対 象:小学生以上、初心者
定 員:各回15名
参加費:豊島区内在住・在勤・在学の方は無料 それ以外の方500円
共 催:東京都モルック協会
協 力:日本モルック協会公認団体(SAKURAN333/エニタイムモルックジム)
|
|
定員のある講座、イベントにつきましては事前申込制、先着順です。お申込は電話または窓口にてお申込ください。電話03-3986-7186
|
|
みらい館大明 いのちの森 |
畑や植木のエリアでは様々なプロジェクトが進んでいます。
メンバーを募集している団体もありますので、興味があればぜひご参加下さい。
●いのちの森
平成26年3月8日に豊島区主催の植樹事業で誕生したグランド奥のエリアです。
●グリーンウェイブ 植樹 ツツジ
平成28年5月22日に地域の方と一緒に植樹をしました。こちらはグラウンドでなく玄関の側にあります。
●ガーデニング講座
グリーンエリアで花や野菜を栽培します。専門家の指導で鉢植えのハーブ作り等もあります。
●グリグリ(Greeting Greens)プロジェクト
子どもから大人まで幅広い世代の方が、季節の野菜や草花の栽培など畑づくりを
通して交流しています。もともとは区内にある「にしすがも創造舎」で行われていた
事業でしたが、平成28年4月より大明に引越してきました。家族で参加している方
もいます。
お問合せ:E-mail guriguritaimei2016@gmail.com
メンバー募集案内はこちら
●農業部
NPO法人SLC、大正大学としまグリーンインフラ研究会との連携プログラム
伝統野菜をはじめとする様々な野菜を栽培します。
詳細はこちら
|
日本語サークルのご案内 |
○外国籍対象 日本語サークル
毎月 第一、二、三の火曜日 午後7時~8時30分
日常会話から検定試験まで対応できます。
参加希望の方、開催当日直接お越し下さい。
参加費:500円/1か月
----------------------------------------------------------------
ボランティアスタッフ募集中
日本語教師の経験がなくても構いません。
外国籍の方と会話をしたりして日本語習得の手助けができる方
|
|
パソコン講座 |
詳細はこちらでご確認下さい。
http://www.ikebukuro-net.jp/2nd/pc-kouza2019.html
|